20代で転職を成功させるためには何が必要でしょうか?
企業が「20代のあなたに何を求めているか」を把握することで、転職活動を優位に進めることができます。
本記事では「20代の転職を成功させるポイント」を具体的に解説します。
記事を読み終えると、あなたは20代の転職を成功させるポイントがわかり、後悔しない希望の転職ができるはずです。
転職6回の経験から、20代の転職を成功させるポイントを紹介!
20代はポテンシャルが重視される
20代は即戦力というより、今後の期待を込めて採用するケースが多いです。
企業は「今、何ができるか」より「これから何ができそうか」「どれだけ成長できるのか」を採用時に見られます。

20代でも自分の意見や考え方はあるか
20代でも「自分の意見や考え方」を持つことが大切です。
- 仕事に対する考え方
- 仕事に対して夢や目標はあるか
- 仕事をどのように捉えているか
「自分は何がしたいのか(明確なビジョン)」がなければ転職は難しいです。
ここで強くお伝えしたいのは、
あなたの意見やビジョンに「正解・不正解があるわけでない」ということです。
仕事に対する意見が間違ったとしていても、20代であれば許されるので安心してください。
面接であなたが間違った意見を言ったとしても、面接官は「かわいいものだ」と許してくれます。
どの企業でも面接官は経験豊富で、20代のあなたより年上の場合がほとんどです。
30代・40代で面接で間違ったことを言うと致命的になりますが、20代であれば優しく諭してくれるはずです。
逆に間違ったことを言って、面接官が怒ってきたら、その会社には入社すべきではありません。
こちらからお断りしましょう。。( ;∀;)
20代は素直に吸収できる人間性が大切
20代は「素直に吸収できる人間性」があるかも見られます。
いくら20代でも、次に当てはまる人は採用されません。
- 人の話しを聞かない
- 凝り固まった考え方に固執している
- 成長する気がない
ネットの発達により「会社の言う事に従うのは「社畜」、会社の言う事を聞いたら「負け」」と極端な解釈をする20代もいます。
採用する企業側からすると「会社の言う事を聞かない人を採用するわけないじゃん」という話しですよね。
20代は転職サイトと転職エージェントを活用すべし
20代転職の現状
「20代で転職する」ということは、30代・40代に比べて、会社の在籍年数が短く絶対値の経験数がどうしても少なくなります。
また、第二新卒であれば学歴や新卒で入社した企業名を見られることがあります。
転職を成功させる第一歩として、まずは書類選考を通過しなければいけません。
20代は在籍年数や経験が乏しいこと、学歴や企業名でフィルターをかけられて書類選考を通過できない場合があります。

転職サイトと転職エージェント両方登録する
では第一関門の「書類選考」をどうすれば通過できるでしょうか。

転職サイトから自分で求人応募すると、先程お話したように機械的に落とされる可能性があります。
そうすると、書類選考が通過する可能性が確実に上がります。
また、20代は人生経験も少なく、面接に進んだとしても「質問に対する回答や切り返し」がうまくできなくて当然です。
そこでも転職エージェントは「面接対策」までサポートしてくれるので、安心して転職活動に集中できます。
流れとしては次の通りです。
- 転職サイトに登録する
- 転職サイトで求人を探す
- 転職エージェントに自分が選んだ求人の推薦をお願いする
その上、転職エージェントはあなたに合った求人も紹介してくれます。
転職サイトで自分で求人を選んで、転職エージェントに推薦をお願いしても良いですし、転職エージェントに希望条件を伝えて求人紹介をしてもらっても良いです。
転職サイトと転職エージェントを両方利用することのメリットをまとめます。
- 求人の選択肢が広がる
- 転職エージェントの推薦で書類選考が通過しやすくなる
- 転職エージェントは面接対策や給料交渉までサポートしてくれる
しかも、転職サイトと転職エージェントは登録・利用は無料です。
転職エージェントとの付き合い方がわからない 転職エージェントは強引に転職をすすめてきそう 転職エージェントは使わない方がいいと聞いたけど本当? 「転職エージェントを利用したいけど不安」に[…]
20代におすすめの転職サイト
20代におすすめの転職サイトをご紹介します。
転職サイトは本当にたくさんありますが、まずはご紹介する2つの転職サイトに登録しておけば間違いないです。
(私も実際登録して、利用したものだけご紹介しています)
「今すぐ転職しない」場合でも転職サイトに登録して「自分の市場価値」を確認するだけでも十分利用価値はありますよ。
DODA
【公式サイト】DODA
DODAは求人数の量も質も良く、非常にバランスの取れた転職サイトです。
様々な業界や職種にも対応してくれるので、初心者の方に特におすすめです。
【おすすめポイント】
転職エージェントの機能もあるため、転職サイトDODAで求人を見つけて、転職エージェントDODA経由で応募することができます。
DODAは「転職サイト」と「転職エージェント」両方のサービスを受けることができる、唯一のサービスです。
20代で転職を考えたら、まずDODAに登録すれば本当に間違いないですよ!
リクナビNEXT
リクナビNEXTは転職サイトとして、求人数や実績などNO1です。
最大の転職サイトとあって、多い人では毎週何百件と求人紹介があります。
【おすすめポイント】
リクナビNEXTには「履歴書」と「職務経歴書」を作成できる機能があります。
また、あなたの強みを診断できる「グッドポイント診断」機能も利用できます。
20代で転職サイトを使って転職活動するなら、まずは リクナビNEXTに登録しましょう。
自分の希望する求人が多数あるはずです。
20代におすすめの転職エージェント
転職エージェントは、キャリアドバイザーとの相性があるため、複数登録しておくと良いと思います。
20代は当然ですが人生経験が少ないので、転職のプロである転職エージェントのサポートを受けると良いです。
ちなみに、20代の転職理由で最も多かったのは「給料アップ・キャリアアップしたいから」だそうです。

転職エージェントであれば、あなたに代わって「給料交渉」をしてくれます。
あなたが交渉するより、印象も悪くならず希望年収をいただける可能性が確実に高まります。
転職サイトと同様、転職エージェントもたくさん存在します。
複数登録するときに、ご紹介する転職エージェントに登録しておけば間違いないです。
転職エージェントを複数利用することは「転職を成功させる」重要な条件です。転職エージェントを1社に絞ると、紹介される求人が限られますし、良い担当者に巡り会える可能性も低くなります。 転職エージェン[…]
マイナビエージェント
【公式サイト】マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代向けの案件が多く、20代や第二新卒のための転職エージェントです。
キャリアやスキルが浅くても丁寧にフォローしてくれます。
【おすすめポイント】
特に関東エリアの求人に強いです。
「東京・神奈川・埼玉・千葉」の優良企業の求人がとても多いです。
また中小企業の案件に強いことが特徴です。
新卒で入社した会社が「ブラック企業だった」「思っていた会社と違った」など、自分が考えていた会社でなかったときはマイナビエージェントに登録して下さい。
リクルートエージェント
【公式サイト】リクルートエージェント
リクルートエージェントは超有名企業から地場の中小企業まで幅広く紹介してくれました。
転職サイトの リクナビNEXTと連携して活用すると効果的です。
【おすすめポイント】
幅広く求人を持つ、業界最大の転職エージェントです。
大手のため、誰でも名前を知っている超大手企業の紹介も多数あります。
私が転職エージェントを利用して、初めての転職がリクルートエージェントでした。
登録から求人紹介、応募から面接、入社前フォローまで、とてもスムーズに進んだ記憶があります。
まず登録しておいて間違いないです。
20代が面接で注意すべきポイント
これは20代に限らずですが、面接で重視されるのは「コミュニケーション」のスキルです。
これは年代に関係なく、必須のスキルになります。

私が採用する立場から、面接で不合格にしたケースを20代と40代で比較してご紹介します。
- 20代「あまりにも話さない」
- 40代「あまりにもベラベラ話す」
20代は経験がないですし、40代は逆に経験があり過ぎます。
先程、20代は「自分の考えや意見を自分の言葉で伝える」ことが大切だとお伝えしました。
相手の面接官も年上で経験豊富なので、緊張する気持ちはよくわかります。
使い古された言葉かもしれませんが、やはり基本中の基本です。
また、自分の意見を伝えるのに一生懸命になり過ぎて、しゃべりすぎだけは注意しましょうね。
コミュニケーションは「自分が一方的に話すのではなく、相手に気持ちよく話しをしてもらうこと」が基本です。
※「面接対策」は次の記事を参考にしてください。
面接に合格するためには「事前の対策」が必要です。対策せずに面接に臨むと、何を話していいのかわからず良い結果になりません。 ただ「どのように面接対策をすれば良いかわからない」という話しもよく聞きます。[…]
誰でも面接は緊張しますよね。よっぽど場慣れしているか、鈍感な人でない限り、、面接で緊張するのは普通のことです。 面接で緊張していつもの自分を出せなかった、、 このような[…]
面接時に退職理由を聞かれたとき「どう答えていいかわからない」人も多いのではないでしょうか。 基本的には退職理由は正直に答えるべきです。ただ退職経緯によっては、表現や伝え方には注意が必要です。&nbs[…]
まとめ
20代の転職を成功させるポイントをご紹介しました。
次に転職を成功させる方法をまとめます。
- 20代はポテンシャル採用。「何ができる」より「何がしたいか」
- 自分の考えや意見を自分の言葉で伝える
- 素直に企業の考えを吸収する
- 転職サイトと転職エージェント両方登録する
- 転職エージェントに「面接対策」「年収交渉」をサポートしてもらう
- 20代からコミュニケーションスキルを身につける
20代は「自分の意見や考え、ビジョン」を持ちつつ、柔軟に意見も吸収しながら成長できるアピールが必須です。
「キャリア(結果・経験)」と「ポテンシャル(潜在的な力)」の比率は年代が上がるにつれて
「キャリア(結果・経験)」>「ポテンシャル(潜在的な力)」になります。
20代は若者らしく「何がしたい!」「俺はこうなりたい!」というのを、どんどんアピールすべきです!
企業もその「若さ」を20代に求めています。
20代で変に達観して「俺はこんなもんだ」「私はこれだけしかできない」と可能性を狭めないでくださいね。
20代のあなたには可能性が必ずありますから!!
転職回数6回の筆者は、20代のあなたの転職が成功できるよう応援しています!(^^)!