
転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。
しかし、どの「転職サイト」と「転職エージェント」を選んでよいか悩んでしまいますよね。
本記事は私が転職活動の中で活用した転職サイトと転職エージェントから、20代におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
記事を読み終えると、20代のあなたがどの転職サイトと転職エージェントに登録すればよいかわかるはずです!
20代の転職サイトと転職エージェント活用法
20代転職の現実
「20代で転職する」ということは、30代・40代に比べて、会社の在籍年数が短く絶対値の経験数がどうしても少ないです。
また、第二新卒であれば学歴や新卒で入社した企業名を見られることがあります。
転職を成功させる第一歩として、まずは書類選考を通過しなければいけません。
20代は在籍年数や経験が乏しいこと、学歴や企業名でフィルターをかけられて書類選考を通過できない場合があります。

もちろん20代は今後の「伸びしろ」に期待して、ポテンシャルを見て採用されるケースも多いです。
30代・40代と比較して、未経験の業種や職種への転職は断然有利です。
転職サイトと転職エージェント両方利用しよう
では20代で転職を成功させるためには、どうすればよいでしょうか。

転職サイトから自分で求人応募すると、先程お話したように機械的に落とされる可能性があります。
そうすると、書類選考が通過する可能性が確実に上がります。
まずは書類選考を通過しないと、話しが前に進みませんよね。
また、20代は人生経験も少なく、面接に進んだとしても質問に対する回答や切り返し」がうまくできなくて当然です。
そこでも転職エージェントは「面接対策」までサポートしてくれるので、安心して転職活動に集中できます。
流れとしては次の通りです。
- 転職サイトに登録する
- 転職サイトで求人を探す
- 転職エージェントに自分が選んだ求人の推薦をお願いする
その上、転職エージェントはあなたに合った求人も紹介してくれます。
転職サイトで自分で求人を選んで、転職エージェントに推薦をお願いしても良いですし、転職エージェントに希望条件を伝えて求人紹介をしてもらっても良いです。
転職サイトと転職エージェントを両方利用することのメリットをまとめます。
- 求人の選択肢が広がる
- 転職エージェントの推薦で書類選考が通過しやすくなる
- 転職エージェントは面接対策や給料交渉までサポートしてくれる
しかも、転職サイトと転職エージェントは登録・利用は無料です。
転職エージェントとの付き合い方がわからない 転職エージェントは強引に転職をすすめてきそう 転職エージェントは使わない方がいいと聞いたけど本当? 「転職エージェントを利用したいけど不安」に[…]
20代におすすめの転職サイト
20代におすすめの転職サイトをご紹介します。
転職サイトは本当にたくさんありますが、まずはご紹介する2つの転職サイトに登録しておけば間違いないです。
「今すぐ転職しない」場合でも転職サイトに登録して「自分の市場価値」を確認するだけでも利用価値はありますよ。
DODA
DODAは求人数の量も質も良く、非常にバランスの取れた転職サイトです。
様々な業界や職種にも対応してくれるので、初心者の方に特におすすめです。
【おすすめポイント】
転職エージェントの機能もあるため、転職サイトDODAで求人を見つけて、転職エージェントDODA経由で応募することができます。
DODAは「転職サイト」と「転職エージェント」両方のサービスを受けることができる、唯一のサービスです。
20代で転職を考えたら、まずDODAに登録すれば本当に間違いないですよ!
リクナビNEXT
リクナビNEXTは転職サイトとして、求人数や実績などNO1です。
最大の転職サイトとあって、多い人では毎週何百件と求人紹介があります。
【おすすめポイント】
リクナビNEXTには「履歴書」と「職務経歴書」を作成できる機能があります。
また、あなたの強みを診断できる「グッドポイント診断」機能も利用できます。
20代で転職サイトを使って転職活動するなら、まずは リクナビNEXTに登録しましょう。
自分の希望する求人が多数あるはずです。
20代におすすめの転職エージェント
転職エージェントは、キャリアドバイザーとの相性があるため、複数登録すると良いと思います。
転職サイトと同様、転職エージェントもたくさん存在します。
複数登録するときに、ご紹介する転職エージェントに登録しておけば間違いないです。
合わせて「転職エージェントの複数利用」の記事も参考にしてくださいね。
転職エージェントを複数利用することは「転職を成功させる」重要な条件です。転職エージェントを1社に絞ると、紹介される求人が限られますし、良い担当者に巡り会える可能性も低くなります。 転職エージェン[…]
パソナキャリア
長期的に根気強く支援をしてくれるのがパソナキャリアの特徴です。
【おすすめポイント】
全国区の転職エージェントですが、私が住んでいる地元(地方都市)の企業も数多く紹介してくれました。
「転職が決まるまで」半永久的にサポートしてくれるのはパソナキャリアだけです。
私も専属の担当の方がずっと変わらず手厚いフォローをしてくれました。
「転職のことは全然わからない!」という初心者の方にも自信を持っておすすめできます。
「転職が決まるまでサポートしてほしい!」という方はパソナキャリアに登録してください
マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代向けの案件が多く、20代や第二新卒のための転職エージェントです。
キャリアやスキルが浅くても丁寧にフォローしてくれます。
【おすすめポイント】
特に関東エリアの求人に強いです。
「東京・神奈川・埼玉・千葉」の優良企業の求人がとても多いです。
また中小企業の案件に強いことが特徴です。
新卒で入社した会社が「ブラック企業だった」「思っていた会社と違った」など、自分が考えていた会社でなかったときはマイナビエージェントに登録して下さい。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは超有名企業から地場の中小企業まで幅広く紹介してくれました。
転職サイトの リクナビNEXTと連携して活用すると効果的です。
【おすすめポイント】
幅広く求人を持つ、業界最大の転職エージェントです。
大手のため、誰でも名前を知っている超大手企業の紹介も多数あります。
私が転職エージェントを利用して、初めての転職がリクルートエージェントでした。
登録から求人紹介、応募から面接、入社前フォローまで、とてもスムーズに進んだ記憶があります。
まず登録しておいて間違いないです。
第二新卒エージェントneo
ターゲットは20代の第二新卒です。
ターゲットが絞られていますので、第二新卒の方はそれだけでも登録する価値があると思います。
【おすすめポイント】
「前職の在籍期間が1年未満」「フリーターやニートの期間がある」
普通は「ハンデ」と取られてしまうことでも、第二新卒エージェントneoはその「ハンデ」を持っている方向けの転職エージェントです。
スタッフも全員第二新卒のため、あなたの気持ちを理解して相談に乗ってくれます。
「正社員での雇用」や「大企業への就職」を諦めるのではなく、チャレンジしたい20代の第二新卒の方に、登録をおすすめしたいエージェントです。
転職する20代に送るエール
20代の転職の現実を含めて、おすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介しました。
お伝えしましたが、私は現在46歳で6回転職をしています。
その中で大きな挫折もありながら、何とかキャリアや年収アップし続けています。
自慢ではなく、、「転職する(した)同じ仲間」であなたより年を食っている年配者として、最後に20代で転職する方にエールを送ります。
- 新卒で入社した会社で挫折があったかもしれません。
- 周りは新卒で入社した会社で頑張っているのに「俺は何をしているんだろう、、」と葛藤があったかもしれません。
- フリーターやニートの期間があり「もう正社員で採用されるのは難しい、、」と諦めているかもしれません。
- 20代で複数回転職しており、親や友人から「根性がない」とバカにされたかもしれません。
いろんなつらい経験をしてきたかもしれません。

それでもここまで生きてきましたし、46歳になって妻と子供2人と住宅ローンに追われながら、、何とかやっています(‘ω’)
20代で自分の可能性を諦めるのではなく、自分を信じてみてください!
誰も自分を信じてもらえなかったら、自分が信じてあげればいいんです。。
- 自分のやりたいこと
- 自分の叶えたい夢
- 自分のキャリアアップ
これらを諦めないでください!
まだ20代ですよ。あなたには必ず可能性があります。
その中で経験や知識不足から、どうしても一人だけでは、転職を成功させるのに難しい部分があります。
その「難しい部分」を転職サイトや転職エージェントの力を借りて、サポートしてもらいましょう。
あなたのやりたいことや夢を諦めないでくださいね!
目的は自分の転職(夢)を叶えることです
その目的達成のために「転職サイト」と「転職エージェント」を上手に活用しましょうね。