40代で転職を成功させるためには何が必要でしょうか?
本記事では「40代の転職を成功させるポイント」を具体的に解説します。
一般的に「40代の転職は難しい」と言われています。
しかし「40代の転職」も工夫次第で、自分の希望や理想のキャリアを手に入れることができます。

キャリアも年収もアップした転職です。
記事を読み終えると、あなたは40代の転職を成功させるポイントがわかり、後悔しない希望の転職ができるはずです!
ぜひ最後までご覧ください。
40代で3回転職した経験から、40代で転職を成功させるポイントを紹介!
40代は完全にキャリア重視の採用
40代は完全にこれまでの「キャリア」重視です。
当然「ポテンシャル」採用はありません。
「何がしたいか」ではなく「何ができるか」だけ見られます。

- 〇〇名以上の部下のマネジメント経験がある
- 売上〇〇円だったものを、この方法で売上〇〇円まで伸ばした
- 〇〇円の売上を上げたプロジェクトの責任者を経験した
30代は「こうやって仕事を進めて失敗した」という失敗談で、成果を出していなくても大丈夫でした。
なぜなら、まだ経験も浅くこれから伸びていく可能性を企業も見てくれるからです。
30代で転職を成功させるためには何が必要でしょうか? 企業が「30代のあなたに何を求めているか」を把握することで転職活動を優位に進めることができます。本記事では「30代の転職を成功させるポイント」を具体的に[…]

さらに一歩突っ込んで「こうやって仕事を進めて失敗した」→「その失敗を活かし、改善してこのような成果を出した」
ここまで求められます。
これまでの失敗や経験を活かして、私はこのようなことができ、こんな成果を出せます。
これを具体的に数字を交えて、話せるようにしておくことが大切です。

「これから頑張ります!勉強します!」通用しないということです( ;∀;)
40代でマネジメント能力は必須
当然40代はマネジメント能力も求められます。
マネジメントに関しても「成功例」がなくてはいけません。
現代では昔みたいに「これ、やっとけ」だけで人は動かなくなりました。
マネジメントと一口に言っても、様々な能力が求められます。
- 人を動かす能力
- 期日までに仕事を完了させるスケジュール管理能力
- 関係部署との調整能力
- 結果を出させる能力
- 上司や部下と認識を合わせるためのコミュニケーション能力

できることを具体的な数字を入れてアピールしましょう。
40代こそ周りとの協調性が大切
40代はこれまで様々な経験を積んできました。
その経験の中で、自分の考えやスタイルを確立していると思います。
そのこと自体は問題ないのですが「自分の考えが正しい!」と過信し過ぎて、周りの意見を聞かない40代がいます。
40代こそ周りとの調和を考え、協調性が必要です

人を巻き込みながら、成果を出すものです。
仕事に対する考えは立派でも「正論」だけを振りかざしたり「社内評論家」では、まず人はついてきません。
あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている方は「正しいこと」を言っていると思っているので、気持ちが良いんですよね。ただ、聞いている方は「正論ばかり言っ[…]
あなたの職場には「社内評論家」として呼ばれる人はいますか? 入社して何十年も経つ、高齢の男性によく見られる「社内評論家」について考察します。もし、これからご紹介する「社内評論家」の特徴に自分が当てはまるとこ[…]
また、仕事ができても「一匹狼」気質の人も採用は敬遠されます。
エンジニアで「マネジメント一切なし」の1プレイヤーとしての採用であれば、話しは別ですが、、
これは先程お伝えしたように「仕事は人を巻き込みながら成果を出すもの」だからです。
合わせてこれは40代に限らずですが、転職面接で大切なことは「この人と一緒に仕事がしたい」と思ってもらえるかどうかです。
面接官は実際あなたが会社に入社して、周りとうまくやっていけるか想像しながら面接します。
面接で自分のことばかり話し、相手の話しを聞かないと「この人は協調性がない。一緒に働きたくないな」と判断されて、面接は当然不合格です。
40代こそ転職サイトと転職エージェントを活用するべき
40代転職の現状
40代の転職の現実として、書類選考を通過する可能性が、30代に比べてビックリするぐらい低くなります。
- 40代の転職は面接まで行くのが難しい
- 逆に面接までいったら、絶対内定を勝ち取る対策を行う

一般的に40代の転職は厳しいと言われています。 その為、40代でブラック企業で働いていても「会社にしがみつくしかない」と考える方も多いのではないでしょうか。 私は40歳を超えて[…]
転職サイトと転職エージェント両方登録する
では40代で転職を成功させるためには、具体的にどうすればよいでしょうか。

先程もお伝えしましたが、40代は書類選考を通過する可能性がかなり低いです。
転職サイトから自分で求人応募しても「経験やスキル不足や転職回数」だけで、書類選考が機械的に落とされる可能性が大いにあります。
この機械的に書類選考で落とされることを防ぐために
そうすると、書類選考が通過する可能性が確実に上がります。
まずは書類選考を通過しないと、話しが前に進みませんよね。
また「40代は面接まで進んだら、絶対内定を勝ち取ろう」とお伝えしました。
転職エージェントは「面接対策」までサポートしてくれるので、安心して転職活動に集中できます。
流れとしては次の通りです。
- 転職サイトに登録する
- 転職サイトで求人を探す
- 転職エージェントに自分が選んだ求人の推薦をお願いする
その上、転職エージェントはあなたに合った求人も紹介してくれます。
転職サイトで自分で求人を選んで、転職エージェントに推薦をお願いしても良いですし、転職エージェントに希望条件を伝えて求人紹介をお願いしても良いです。
転職サイトと転職エージェントを両方利用することのメリットをまとめます。
- 求人の選択肢が広がる
- 転職エージェントの推薦で書類選考が通過しやすくなる
- 転職エージェントは面接対策や給料交渉までサポートしてくれる
しかも、転職サイトと転職エージェントは登録・利用は無料です。
転職エージェントとの付き合い方がわからない 転職エージェントは強引に転職をすすめてきそう 転職エージェントは使わない方がいいと聞いたけど本当? 「転職エージェントを利用したいけど不安」に[…]
40代におすすめの転職サイト
40代におすすめの転職サイトをご紹介します。
転職サイトは本当にたくさんありますが、ご紹介する2つの転職サイトに登録しておけば間違いないです。
(私も実際登録して、利用したものだけをご紹介しています)
ある程度のキャリアや経験を積んだ40代であれば、この2つの転職サイトに登録しておけばスカウトが来るはずです。
登録だけして「スカウト」という、チャンスを待つだけでも利用価値があります。
DODA
【公式サイト】DODA
DODAは求人数の量も質も良く、非常にバランスの取れた転職サイトです。
様々な業界や職種にも対応してくれるので、初心者の方に特におすすめです。
【おすすめポイント】
転職エージェント機能もあるため、転職サイトDODAで求人を見つけて、転職エージェントDODA経由で応募することができます。
DODAは「転職サイト」と「転職エージェント」両方のサービスを受けることができる、唯一のサービスです。
40代で転職を考えたら、まずDODAに登録すれば本当に間違いないですよ!
私の40代の転職3回のうち直近2回はこのビズリーチからのスカウトです。
これまでのあなたの経験やスキルを見て、企業がスカウトしてくれます。
「こちらから応募する」のではなく「企業から話しをしませんか?」と言ってくれているので、スタートラインが全然違います。
「自分を買ってくれている」企業なので、当然採用される可能性は「自分で応募する」より断然高いです。
合わせて、年収交渉もこちらの希望を叶えてくれる可能性も高いです。
スカウトを受けたい40代はぜひ登録してみてください。
40代におすすめの転職エージェント
転職エージェントは、キャリアドバイザーとの相性があるため、複数登録しておくと良いと思います。
転職サイトと同様、転職エージェントもたくさん存在します。
複数登録するときに、ご紹介する転職エージェントに登録しておけば間違いないです。
(私も実際登録して、活用したものだけをご紹介しています)
転職エージェントを複数利用することは「転職を成功させる」重要な条件です。転職エージェントを1社に絞ると、紹介される求人が限られますし、良い担当者に巡り会える可能性も低くなります。 転職エージェン[…]
また、年収650万以上は転職エージェントの対応も変わり「ハイクラス」求人の紹介が増えてきます。
年収650万円以上であれば、JAC Recruitmentやビズリーチなど「ハイクラス」求人をメインとした転職エージェントを利用するのがおすすめです。
【おすすめポイント】
全国区の転職エージェントですが、私が住んでいる地元(地方都市)の企業も数多く紹介してくれました。
「転職が決まるまで」半永久的にサポートしてくれるのはパソナキャリアだけです。
私も専属の担当の方がずっと変わらず手厚いフォローをしてくれました。
(実は転職した今も求人を紹介し続けてくれています。。)
「転職のことは全然わからない!」という初心者の方にも自信を持っておすすめできます。
「転職が決まるまでサポートしてほしい」という方はパソナキャリアへの登録をおすすめします。
JAC Recruitment
【公式サイト】JAC Recruitment
JAC Recruitmentは30代以上で年収アップの求人を探している場合、必ず登録したい転職エージェントです。
【おすすめポイント】
ハイキャリア案件については間違いなくNo1のエージェントです。
外資やグローバル転職に強く、管理職や技術系のスペシャリスト求人にも精通しています。
大企業への転職を目指している方にもおすすめです。
JAC Recruitmentは30代で、さらなる年収とキャリアアップを目指す方は登録しておきましょう。
ランスタッド
【公式サイト】ランスタッド
ランスタッドは40代以上で年収800万円以上を目指す方におすすめです。
【おすすめポイント】
海外転職や外資系転職にとても強いです。
年収800万以上とお伝えしましたが、地方であれば年収600万以上を目指す方でも登録して大丈夫です。
40代が面接で注意すべきポイント
これは40代に限らずですが、面接で重視されるのは「コミュニケーション」のスキルです。
これは年代に関係なく、必須のスキルになります。

私が採用する立場から、面接で不合格にしたケースを20代と40代で比較してご紹介します。
- 20代「あまりにも話さない」
- 40代「あまりにもベラベラ話す」
20代は経験がないですし、40代は逆に経験があり過ぎます。
とにかく、よく話す40代が多いです。。( ;∀;)
コミュニケーションは「自分が一方的に話すのではなく、相手に気持ちよく話しをしてもらうこと」が基本です。
40代は「これまでキャリアを具体的にアピールして!」とお伝えしましたが、ベラベラと長くまとまりのない話しをするのはNGです。
質問は聞かれたことだけを端的に回答する
自己アピールも短く結論から話す
これらは基本ですが、長く話すことで「知識、経験持ってるアピール」になると勘違いしている40代の方がいるので注意してくださいね。
※「面接対策」は次の記事を参考にしてください。
面接に合格するためには「事前の対策」が必要です。対策せずに面接に臨むと、何を話していいのかわからず良い結果になりません。 ただ「どのように面接対策をすれば良いかわからない」という話しもよく聞きます。[…]
面接で「退職理由」は必ずと言っていいほど質問されます。 退職理由については、面接官が納得する回答を準備することがとても大切です。本記事では、退職理由を質問されたときの考え方と回答例をご紹介します。&[…]
誰でも面接は緊張しますよね。よっぽど場慣れしているか、鈍感な人でない限り、、面接で緊張するのは普通のことです。 面接で緊張していつもの自分を出せなかった、、 このような[…]
まとめ
「40代の転職を成功させるポイント」をご紹介しました。
最後にに転職を成功させる方法をまとめます。
- 40代はこれまでのキャリアだけを見られる
- マネジメント能力は必須条件
- 40代こそ周りとの協調性が大切 一緒に働きたいと思ってもらえるかがポイント
- 転職サイトと転職エージェント両方登録する
- 転職エージェントに「書類選考通過」「面接対策」をサポートしてもらう
- 面接ではベラベラ話し過ぎない 40代だからこそ人の話しをよく聞く
実るほど頭が下がる稲穂かな
- 40代になり知識も経験も積み上げてきました。
- 部下も持ちました。
- それなりに自分のやってきたことにプライドや誇りがあると思います。
しかし「転職する」ということは「一からスタート」するということです。
「郷に入っては郷に従え」で転職先の風土や環境を受け入れなければいけません。
「なんで40歳を超えて、俺がそこまでしなくちゃならないんだ!」と思った方は冷たい言い方ですが、、「40代の転職」は向いていないと思います。
今が苦しくても「お山の大将」で居られる現職にしがみついてください。
いや、ホントに転職して受け入れてもらえないより、そっちの方が良いと思います。。
逆に40代でも、周りに謙虚にかつ変化を受け入れる覚悟があれば、道は開けます。
転職回数6回の筆者は、同年代の40代のあなたの転職が成功できるよう応援しています!(^^)!
【40代おすすめ転職サイト・転職エージェント】