転職エージェントに登録したものの、次のケースに当たることがあります。
- 態度が偉そうで上から目線
- 何としても転職させようと脅してくる
- 自分のスキルや希望に合わない求人を紹介してくる
転職エージェントの中には、どうしても「むかつく人」もいます。
本記事は「転職エージェントがむかつく」と感じる理由とおすすめ対処法をご紹介します。
転職エージェントはうまく活用すれば、必ずあなたの力になってくれます。
その活用方法を知っているか知らないかでは、大きな差がでるので参考にしてください。
むかつく転職エージェントの特徴
態度が偉そうで上から目線
転職エージェントに限らずですが、態度が偉そうで上から目線の人はむかつきますよね。
転職エージェントが50代以上の年配者で、求職者が20代の場合などが起こりやすいです。
また転職回数が多いと急に態度を変えて、偉そうになる転職エージェントも存在します。
悲しいことですが、相手が弱い立場だと急に態度を変えてくる人がいるのも事実です。
レスポンスがない
これも転職エージェントに限らず、社会人として失格ですが、レスポンスが遅い(ない)人もいます。

単純に仕事ができない転職エージェントとも言えますが、当事者に取って転職は人生の重大イベントです。
「レスポンスがない」というのは、それだけ適当に扱われている印象を受けるので、むかついて当然です。
希望に合わない求人を押してくる
「希望職種」や「希望年収」に合わない求人を押してくる転職エージェントもいます。
希望年収以下の求人を紹介されたら「だから年収〇〇円以下はムリだと言ってるだろう!」と怒りたくなりますよね。
完全に転職エージェントの都合だけでものごとを考えます。
希望に合わない求人を紹介されたら、その求人多くはブラック企業だと疑っていいでしょう。
応募者がいないので、ゴリ押ししてくる場合が多いです。
転職を急がせる
慎重に転職を考えたいのに、転職を急がせる転職エージェントもいます。
転職エージェントから見れば、私たちは「数ある転職希望者の一人」ですが、転職は今後の人生を決めるかもしれない一大イベントです。
慎重に考えたいのは当然のことですよね。
とにかく早く転職させようとする転職エージェントにはむかつきますし、要注意です。
むかつく転職エージェントがいる理由
企業から紹介手数料をもらうシステムである

紹介手数料は「求職者を企業に転職しないと発生しない成果報酬型」です。
ということは、転職エージェントは言葉は悪いですが「転職してもらわないと」報酬が得られないのです。
転職してもらわないと報酬が得られないため、希望に合わない求人をゴリ押ししてきたり、ムリに転職を急がせる事例が発生していまいます。
本当は転職エージェントも純粋に「求職者の転職のサポートしたい」思いがある方がほとんどです。
しかし、成果報酬型のビジネスモデルである限り、どうしても「転職してもらう」ことが前提になってしまいます。
担当者にノルマがある
転職エージェントの担当者にはノルマがあります。
先程ご紹介したように転職してもらわないと、紹介手数料が入らずノルマが達成できません。

そうなるとその人の人生を考えずに、ムリにでも転職させようとしてきます。
スキル不足や元々感じが悪い性格
これは転職エージェントに限らずです。
家や車を売る営業マンでも「感じの悪い人」っていますよね。
スキル不足や元々が偉そうな性格の場合もあります。
こうなるとその人の「素質」の問題になってきます。
転職エージェントがむかつく場合のおすすめ対処法
明確な意思表示を示す
曖昧な表現を避けて、明確な意思表示をしましょう。
「何か良いところがあれば紹介してください」「年収が高いところを紹介してください」など曖昧な表現はNGです。
- 年収〇〇円以下は転職しません
- この業界のこの業種を希望します。
- 〇日までに回答ください
言い方だけは気をつけて、意思表示を明確にすることです。
もちろん、こちらが偉そうな態度をするのは論外ですよ。
当たり前ですが、転職エージェントも人間です。
いくら仕事と言え、失礼な態度を取る人と関わりたくありません。
意思や希望が明確な方が、転職エージェントも求人紹介しやすいです。
お互いwin-winの関係を築くために、意思表示を明確にしましょう。
転職エージェントを使ってみたいけど「信用できるのか」不安に思いませんか?また実際転職エージェントを活用したけど「いまいち信用できない」と悩んでいる方もいると思います。 私は6回転職した中で、全て[…]
担当者を変更してもらう
こちらが明確な意思表示をしても、うまくいかないと感じたら担当を変更してもらいましょう。

その人は「約束を守らない」「電話したら明らかな居留守を使う」ひどい担当でした。
コミュニケーションを取ることがストレスになったので、担当を変更してもらいました。
直接本人に「担当変更」を言いずらければ、HPの問い合わせフォームからメールしてもいいですし、固定電話に電話して担当変更のお願いをしましょう。
こちらが誠実に対応したのであれば、担当変更を遠慮する必要はありませんよ。
他の転職エージェントを利用する
転職エージェントは一つではありません。
担当者を変更してもらっても、いまいち合わないなと思ったら、他の転職エージェントを利用しましょう。
むしろ複数の転職エージェントを利用して、自分と相性の合う転職エージェントを見つけるやり方の方がうまくいきます。
一つの転職エージェントだけの相性や情報にとらわれるのではなく、複数利用して自分の希望に合うところを探すイメージです。
Aの転職エージェントではない求人を、Bの転職エージェントは持っているかもしれません。
おすすめは複数の転職エージェントを利用することです。
登録に迷ったときにおすすめできる転職エージェント
今利用している転職エージェントとの相性が合わないと感じたら、登録をおすすめしたい転職サイトと転職エージェントを紹介します。
先ほどお伝えしましたが、複数の転職エージェントに登録して、自分に合う転職エージェントを見つけることが一般的な方法ですよ!
DODA
DODAは求人数の量も質も良く、非常にバランスの取れた転職サイトです。
様々な業界や職種にも対応してくれるので、初心者の方に特におすすめです。
転職エージェント機能もあるため、転職サイトDODAで求人を見つけて、転職エージェントDODA経由で応募することができます。
DODAは「転職サイト」と「転職エージェント」両方のサービスを受けることができる、唯一のサービスです。
転職を考えたら、まずDODAに登録すれば本当に間違いないですよ!
ビズリーチ
年収650万以上の方におすすめの転職サイトです。
登録しておけば、スカウトメールが届きます。
直接、企業からのスカウトもありますし、他の転職エージェントからの連絡もあります。
このビズリーチを抑えておけば、あなたの転職の窓口は大きく広がります。
私の40代からの2回目と3回目の転職は、このビズリーチからのスカウトがきっかけです。
これまでのあなたの経験やスキルを見て、企業がスカウトしてくれます。
「こちらから応募する」のではなく「企業から話しをしませんか?」と言ってくれているので、スタートラインが全然違います。
「自分を買ってくれている」企業なので、当然採用される可能性は「自分で応募する」より断然高いです。
合わせて、年収交渉もこちらの希望を叶えてくれる可能性も高いです。
スカウトを受けたい方は、ぜひ登録してください!
リクルートエージェント
リクルートエージェントは超有名企業から地場の中小企業まで幅広く紹介してくれました。
転職サイトの リクナビNEXTと連携して活用すると効果的です。
幅広く求人を持つ、業界最大の転職エージェントです。
大手のため、誰でも名前を知っている超大手企業の紹介も多数あります。
私が転職エージェントを利用して、初めての転職がリクルートエージェントでした。
登録から求人紹介、応募から面接、入社前フォローまで、とてもスムーズに進んだ記憶があります。
まず登録しておいて間違いないです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代向けの案件が多く、20代や第二新卒のための転職エージェントです。
キャリアやスキルが浅くても丁寧にフォローしてくれます。
特に関東エリアの求人に強いです。
「東京・神奈川・埼玉・千葉」の優良企業の求人がとても多いです。
また中小企業の案件に強いことが特徴です。
新卒で入社した会社が「ブラック企業だった」「思っていた会社と違った」など、自分が考えていた会社でなかったときはマイナビエージェントに登録して下さい。
まとめ
「転職エージェントがむかつく」と感じたときの理由と対処法をご紹介しました。
やはり担当者と相性が合わなければ、担当変更や転職エージェントを変更することをおすすめします。
いつまでも相性が合わない人と転職活動をしていても、良い結果にはならないです。
ただ転職エージェントの活用方法を間違えなければ、大きな力になってくれるのは間違いないです。
詳細は次の記事からご覧ください。
転職エージェントとの付き合い方がわからない 転職エージェントは強引に転職をすすめてきそう 転職エージェントは使わない方がいいと聞いたけど本当? 「転職エージェントを利用したいけど不安」に[…]
転職エージェントと二人三脚で転職を成功させるイメージで取り組んでみてくださいね!
転職に少しでも興味を持ったら次の記事もぜひご覧ください。
転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「ビズリーチ」を実際使った感想をご紹介します。 「ビズリーチ」はハイクラス求人が多い転職サイトで、優良企業やヘッドハンターから「スカウトが届く」ことが特徴です。[…]
転職サイトを探しているあなたに向けて、大手転職サイト「DODA」を実際使った感想をご紹介します。 「DODA」は「パーソルキャリア株式会社(旧:インテリジェンス)」が運営しています。求人数や実績も国内トップ[…]
おすすめの転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「リクナビNEXT」のご紹介です。 「リクナビNEXT」は誰でも名前を聞いたことのある大手企業「リクルート」が運営している転職サイトです。転職者の多[…]