一般的に40代の転職は厳しいと言われています。
その為、40代でブラック企業で働いていても「会社にしがみつくしかない」と考える方も多いのではないでしょうか。

その経験から40代の転職について、リアルな現実をご紹介します。
その現実を『把握⇒分析⇒対策』を練ることで、40代でも転職を成功させることは十分可能です。
記事を読み終えると「会社にしがみつくしかない」と転職を諦めていたあなたも、前向きに自分の将来を考えることができるはずです!
40代の転職は厳しい?
40代でも転職を成功させることはできる
冒頭でもお伝えしましたが、私は40歳を過ぎて3回転職をしました。
41歳、43歳、46歳です。

昔はよく言われていた「35歳転職限界説」はさすがに「もうないかな」と経験上感じています。
60歳を超えて働く方も増えていますし、今は40代といってもあと20年働くというより、あと30年働く感覚ですもんね。。
会社や業界によっては高齢化が進んでおり「40代でも若手!」という会社も存在します。
これも一昔前では考えられなかったことですよね。
それほど日本は高齢化社会になっていることがわかります。
40代は書類選考通過が難しい
40代でも転職を成功させることは「可能」と書きましたが、やはり「楽勝」ではありません。
しかし、ただ漠然に「40代の転職は厳しい」と捉えるのではなく、何がどう厳しいのかご説明します。
結論から言うと、次の通りです。
- 40代は書類選考が通らない
- つまり面接までいかない
- 逆に面接までいけば、全力で合格を取りにいかなければいけない
私が20代後半から40代まで転職を6回した経験からお話しすると、
40代は30代の時と比べると、書類選考が通過できず、面接まで行けないことが多くなりました。

これまでのキャリアや転職回数などが関わってくるので、全ての人に当てはまる訳ではありません。
しかし、一般的に40歳を過ぎたら、面接まで行くことが難しくなります。
40代は「直接、会ってもらえればこっちのもの!」という感覚を持たなければいけません。
転職面接の対策をどのようにしていいかわからない。 転職面接の対策に困っている方に向けての記事になります。転職経験6回の中で多くの面接をした経験と、逆に面接官として15年以上経験した筆者が[…]
40代の転職は管理職採用が主流
私は人事として、採用する立場にも長くいます。
その経験から、40代は一般的にプレイヤーのみの採用はほとんどありません。

しかし、この管理職採用も企業側としては35歳〜40歳までぐらいがちょうど欲しいんですよね。。
理由は採用の決定権を持つ方が40代以上が多いので、自分より年下を採用したいという気持ちが働くからです。
自分より年下で手足になってくれる人が使い勝手が良いんですよね。

現実にはこのような実情もあり、40代の転職は厳しいと言われます。
では、40代はどのようにすれば転職を成功させることができるのでしょうか。
これから5つの対策方法をご紹介します。
40代で転職を成功させる5つの方法
「数打ち当たる方式」で求人応募の数を増やす

単純な方法ですが、これが一番有効な手段なんです”(-“”-)”
また、書類選考に落ちても気にする必要は全くありません。
書類選考が「通る・通らない」はタイミングもありますし、人事担当者の好みもあります。
一概に全て実力で判断されるとは限りません。
私の経験談ですが、40歳過ぎての転職活動で「私の経歴と家族構成が人事担当者と似ている」という理由で書類選考を通過したことがあります。
人事担当者が「その人」でなければ、私は書類選考で落とされていたはずです。
内定までいただき、入社はしなかったのですが、転職活動の中でも印象深い出来事になりました。
面接に合格するためには「事前の対策」が必要です。対策せずに面接に臨むと、何を話していいのかわからず良い結果になりません。 ただ「どのように面接対策をすれば良いかわからない」という話しもよく聞きます。[…]
「できない・やらない」と言わないこと
書類選考を通過すれば、面接です。
私が採用担当者の立場で、40代以上を数多く面接した経験からお話しします。
40代以上が面接で不採用になるパターンとして「できない・やらない」と面接時に言う人がいます。

大企業だと細かく仕事が分類されている場合が多いですよね。
例えば人事でも「新卒採用」のみ担当すれば良かったのかもしれませんが、中小企業はそうはいきません。
新卒採用から中途採用、ハローワークへ求人票提出から人材紹介会社との折衷など「人事」と言っても様々な業務があります。
これまで経験したことがないので「できません」と言いたい気持ちはわかります。
しかし、言葉は悪いですが、あまり「バカ正直」に言うのはいかがなものでしょうか、、
「直接的にはその業務は行ったことがないのですが、これまでの〇〇の経験を応用して、早期の業務取得を目指します」

また「できません」だけでなく「やりたくありません」という人もたまにいます。
「できませんけど、頑張ってやります!」なら、採用担当者も何とか考慮しようと思います。
ただ最初から「やりません」と言われると、限りなく不採用に近づきます。
40歳を超えてプライドもあり、失敗したり、恥をかきたくない気持ちはよくわかります。。
しかし「何でもやります!頑張ります!」ぐらいの気概がないと、40代以上の転職は厳しいのが現実です。
40代以上でスマートに転職活動をしていては、内定を勝ちとることは難しいです。
泥臭さも必要です。
「教えて下さい」と言わないこと
先程の話しと似ていますが、、
40代以上で「教えてください。教えてもらえればできます」という人がいます。
40代以上で全くの未経験の職種を目指すのは、あまりないケースですよね。
これまでの経験を生かした職種に転職をするケースがほとんどです。

面接官の立場から言うと、20代で「教えて下さい」と言われても何とも思わないです。
しかし、40代でそこそこの給料で採用する場合に「教えて下さい」と言われると、途端に採用意欲がなくなります。

40代以上はそれだけ厳しい目で見られることを、自覚しましょう。
厳しいことを言うかもしれませんが、40代以上で「受け身」の姿勢では採用されません。
これも大企業出身者に多い傾向です。
- 教えてもらうことが当たり前
- 環境が揃っていることが当たり前
- 資金が潤沢に使えることが当たり前
- 人員が豊富なことが当たり前
- 規則やルールが法令通り決まっていることが当たり前
これらが当たり前に「ある」と思っている人は要注意です。
40代以上で特に管理職採用はこれらが「ある」中での採用ではなく、これらを「作ってもらう」ための採用が多いです。
その中で「教えて下さい」という受け身の姿勢では、40代以上の転職は厳しいです。
人脈をフル活用する
取引先や関係先の会社、友人など持っている人脈をフル活用して、転職することも立派な手段です。
人脈を使っての転職は入社までスムーズに進むケースが多いです。
また転職先の会社に知っている人がいれば、全く知らないところへ行くより安心ですよね。
取引先や関係先の会社に転職する場合は、前職とのトラブルは避けないといけないですが、順序立てて筋を通せば問題ありません。
「プチヘッドハンティング」みたいな形で取引先や関係先に転職できれば、年収や役職も考慮してくれるケースも多いです。
転職先から見ても人脈からの入社は様々なメリットがあります。
- 転職エージェントに高い報酬を支払わずに済む。
- 相手のある程度の実力や性格もわかっている。
- 即戦力として期待できる
本人も転職先も「win-win」の関係で転職ができます。
あえてデメリットを挙げるとすれば、、
期待以上の成果を出せなかった時に「紹介してくれた人」の顔に泥を塗ることになるかもしれません。
しかし、あまり最初からマイナスのことを考えていては良い転職はできません!
転職エージェントに登録する
私は6回の転職、全て転職エージェントを活用して転職しました。
40代の転職で、ある程度の年収を希望するのであれば、やはり転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
40代が転職エージェントを活用するメリットは次の通りです。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

「ヘッドハンターや直接企業から話しを聞きたい」と思ったら、ビズリーチに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
年収750万円以上の方は登録してみてください。
職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターと国内外の優良・成長企業があなたの職務経歴書を見て直接スカウト。
採用企業が直接求職者にスカウトを送る事もできる為ミスマッチが少ないです。
私も40代で2回ビズリーチ経由で転職しました。
理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
「40代でも転職を成功させたい」と思ったら、登録は無料で損をすることはないので、気軽に登録してみてください。
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]
まとめ
40代の転職は面接からが実力!
40代の転職についてリアルな現実と転職を成功させる方法をご紹介しました。
40代のリアルな転職の現実は次の通りです。
- 書類選考通過がとても難しい
- 書類選考を通過して面接まで行ったら、必ず合格するように対策を取る
どんなに実力やスキルがあり、人柄が良くても「40代」という理由だけで、書類審査を通過することが難しくなってきます。
本文でも書きましたが、書類審査で落ちても気にする必要はありません。
面接まで行って落ちたら、素直に実力不足だと認識しましょう。
厳しいようですが、40代になってあまり甘いことは言ってられません、、( ゚Д゚)
20代・30代の方に向けて
これを言うと元も子もないかもしれないですが、、お話しさせて下さい。
40代でも50代でもキャリアアップの転職ができる人もいれば、そうでない人もいます。
40代という年齢より、転職が難しいかどうかは「その人次第」というのも正直あります。
20代、30代でこの記事を読んでくれている方は、40代になって「引く手あまた」の人材になることを目指してください。
私と同じ40代の方に向けて
40代以上の方は、今から実力をつけることは簡単ではないですが「できない」と諦めたらおしまいです。
仮に70歳まで働くとします。
40歳であれば後30年、49歳だとしても後21年働くと思えば、40代といえどまだまだこれからです。
まだ社会人人生の半分を超えるか超えないかのあたりですよ。
40代以上で転職を成功させるためには「がむしゃらさ」もとても大切な要素です。
「40歳過ぎて、そんながむしゃらにできないよ」と言っている人ほど、転職に苦戦しています。
「40代以上の転職は厳しい」と言われますが、その人の気持ちに寄るところも大きいです。
40代以上で転職を決意したのなら「プライドを捨てて、泥臭く、失敗を恐れずに、もう一度何でもやってみる」という気持ちで転職活動を行うと、良い結果が見えてくるはずです。
40代の転職を成功させるために、転職エージェントを活用することも考えてみてくださいね。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。
40代の転職活動を一人で抱え込んで悩むのではなく、転職エージェントと二人三脚で転職を成功させてください!
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
会社員として働く中で「もう会社に行きたくない、、」と悩んでいる40代に向けて送ります。 目の前の生活や家族のことを考えると、そんな甘いことは言ってられない現実もあるはずです。しんどい身体とやる気のない気持ち[…]
40代で趣味がなく「何か趣味を始めたい!」という方へ向けた記事です。 趣味があると人生に楽しみができます。毎日、仕事や家事など「やるべきこと」に追われていませんか?「やるべきこと」ではなく「やりたい[…]
40代男性の方で「人生がつまらない」と感じたことはありませんか? 20代・30代のときは、あまり先のことは考えずに頑張ってきました。40代を迎えて気力・体力も衰え始め、人生や価値観などに対して「あきらめ」や[…]