今回は「転職回数が多い方」に向けての記事になります。
転職回数が多いことで、
- 自分には根性がない
- 自分には忍耐力がない
- 自分は物事を長く続けることができない
このように転職回数が多いことで自分を責めたり、自信を無くしている方はぜひ参考にして下さい。
合わせて「転職は逃げなのか?」の記事もご覧ください。
あなたは転職に対してどのようなイメージを持っていますか? 転職することは逃げだ! 転職することは甘えだ! 転職することは悪いことだ!転職に対する一般的なイメージで良く言われることですよね。[…]
転職回数が多くても自分を責めないことが大切
転職回数が多いのはだらしないから?
転職回数が多いということは当然、1つの会社の在籍年数が短いということです。
中には、数ヶ月で退職する場合もあったかもしれません。
退職者が多い会社では数ヶ月、あるいはもっと短い日数で退職する人も少なくありません。
何回転職しても、毎回1年未満で退職してしまうというのは、さすがに「この人はだらしないな、、」と思ってしまいます。
そういう極端な場合を除いて、転職回数が多いことが「だらしない」という考えは「違うかな」と思います。
理由としては批判を恐れずに言うならば、長く1つの会社に勤めている人にも、
結構だらしない人っていません!?
だらしないのですが、ピンチになった時もその場、その場を上手くすり抜けていたり、会社もその人も出世を諦めていたり、だらしないながらも会社に長く勤めている人はいます。
だらしないので仕事はあまりできないのですが、その会社の在籍期間は長く、今後も「この人は退職しないだろうな」という人はいます。
良いように言えば「良い加減」でのらりくらり会社生活を送っているのです。
これを否定している訳ではなく、サラリーマンにとって大事なスキルだと思います。
上手く立ち回ることができない
その一方で上手く立ち回ることができず、人間関係や上司からの無理難題に真正面からぶつかって「俺はもうダメだ、、」と思い詰める人もいます。
それが自分でした。
自己肯定感が低く、責任感が強い
自己肯定感が低いのに、責任感だけは強い。
この責任感の強いというのは、やらないと「嫌われてしまう、見捨てられてしまう」という責任感の強さです。
そんなやらされ感しかない責任感ではすぐ疲れてしまいます。
おまけに自己肯定感が低いので、仕事で失敗したり、完璧にできなかった時に下記のように考えてしまいます。
- 俺にはこの仕事は向いていない、
- 俺はこの会社ではもう未来がない
- 俺は上司から見捨てられる、嫌われる
勝手に自分で自分を追い込んでしまいます。
自己肯定感がある方から見れば、信じられない話しだと思います。
自己肯定感がないと完璧でないと「嫌われる、見捨てられる」という恐怖感と闘わなけれなればいけません。
自分の敵は自分です。
※※中島みゆき「ファイト!」より※※
転職をしない人の中にもだらしない人はたくさんいますし、転職回数が多い人の中にも真面目な人はたくさんいます。
タモリさんの考え方
ちなみに突然ですが、私はタモリさんの考え方が大好きです。
「笑っていいとも!」は30年間以上続きましたよね。
タモリさんは「毎日の番組でいちいち反省をしていたら身が持たない」と言われたそうです。
確かにその通りですよね。
日々、反省をしていたら、あんな長く同じことは続けられないと思います。。
1つの会社に長く勤めてる人は、このタモリさんと同じ考えが少なからずあるのではないでしょうか。
まとめ
「転職回数が多くても自分も責めないことが大切」についてご紹介しました。
日本の会社は転職回数が多いことがマイナスに働くことが多いのが現状です。
転職回数2回以上だと、面接さえもさせて貰えない会社も多く存在します。
私はそういう会社を「ダメだ!古い考えだ!」と否定したいのでありません。
「そういう会社があることで、転職回数が多い自分をダメだと責めないで欲しい」ということを伝えたいのです。
やっぱり自分を責めないことが大切なのです。
まずはここからスタートしないと全てがうまくいかないんですよね。
転職回数が多い=だらしない人間
世間に一般的にこういう風潮があるからこそ、自分でも追い打ちをかけるように「俺はだらしない人間なんだ、、」って思わないようにして下さい。
転職を繰り返してしまったら、全てが会社のせいではなく、自分にも問題があるのは確かだと思います。
それはそれで何が問題なのかを分析して、次に活かせばいいじゃないですか。
転職回数が多いから、だらしないということはない。
ただ転職せざるを得ない状況に自分で追い込んでしまう場合もある。
「自分の敵は自分」であることを認識して、自分を責めずに認めて自分を大切にしてあげましょう。
1度きりの人生です。
自分を責め続けても、認めてあげても、人生いつかは終わります。
そうであれば、どんなことがあっても思いっきり自分を認めてあげて、自己肯定感を高めていくと物事は良い方向へ向かっていくのではないでしょうか!(^^)!
- 転職回数が多いことは転職活動においてマイナスに動く場合があります。
- しかし、それは職務経歴書の書き方や面接時の伝え方次第のところもあります。
- 転職エージェントに相談すれば、転職回数が多いこともマイナスに作用せず転職活動を優位に進める方法を教えてくれます。
- 「登録・相談」は無料です。
転職支援実績は累計41万1,000名以上
・各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介。
・職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートします。
dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをさせていただくサービス。
非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。
各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からキャリアコンサルティングを実施し、求職者の方の強みやキャリアプランについて一緒に考えていきます。
パソナグループとしての幅広いネットワークも当社の特徴。
業界・業種を問わず、約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人の中から、あなたのキャリアプランを実現する求人をご紹介。
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェント。
・企業を熟知したプロが、無料であなたを“内定”までサポート! あらゆる業種・職種の求人を完全無料でご紹介!
・非公開求人50% スピーディーなレスポンス・ハイレベルのサービス。
正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々。
・公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポート。
・豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。
株式会社マイナビの人材紹介サービス「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントの3つのメリット
1、関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富
2、20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
3、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
※合わせて、下記の記事もご覧ください。
あなたは「自分を責めてしまう」ことはありますか? ただでさえ、落ち込むことや嫌なことがあったときに、さらに「自分を責めてしまい」ますます落ち込んだり嫌な気持ちになるときがありませんか? 私[…]
あなたは最近、楽しいことを考えましたか?「楽しいことなんてない!苦しいことばっかりだ!」と言われる方もいらっしゃると思います。 今回は「楽しいことがある・ない」で考えるのではなく「楽しいことを考える習慣」を[…]