あなたの周りや職場に「老害」と呼ばれる人はいますか?
老害と呼ばれる人がいると周りがやる気を無くしたり、何か始めようとするときに弊害になります。
基本的に年配の方は敬うのが礼儀だと思いますが、仕事において老害は非常に困った存在です。
本記事「老害とは」をテーマに「老害」の特徴について皮肉を込めながら、、ご紹介します。
老害とは【キレる・わかっていない・責任を取らない・逃げる】
老害はいきなりキレる
いきなりキレだします。

理不尽に怒鳴ったりしてきます。
感情のコントロールがあまりできないようで、さっきまで機嫌が良かったのに、急変してキレだすことがあります。
まわりはなぜキレたのかわからず、大変困ります。
老害は「わかった」と言っても「わかっていない」
こちらが話しをして「わかった」あるいは、よく言われるのが「わかっている」という言葉です。
こちらの立場から言うと「わかっていないから注意しているのに、、」ということが多いです。
「わかった」「わかっている」と言いながら、全くわかっていません。
何回も同じ注意をしないといけなく「注意」→「わかっている」の無限ループです。

自分の中のプライドを保ちたいだけなのかもしれませんね。
老害は責任を取らない
責任を全く取りません
責任を取らされそうになると、人のせいにするか、逆ギレしたりします。
これまでの経験から「責任を取らされそう」な嗅覚だけはするどく、絶妙なところで逃げます。
また素直に「すみません」と言えば終わることも、なかなか謝りません。
これもプライドからなのか、自分の非を認めるということができないです。
責任から逃げるのが、とてつもなく上手です。
老害は仕事から逃げる
できれば仕事はしたくありません。
新しい仕事なんて、もってのほかです。
覚えることも失敗することも嫌がります。
パソコンがわからないという理由で、手書きを好み、非効率な仕事をします。
かといって、パソコンを覚えることは決してしません。
その上、仕事量が多すぎると言い出します。
もう手がつけられません( ;∀;)
まとめ
「老害とは」をテーマに老害の特徴についてご紹介しました。
年金の問題を見ても国としたら「70歳ぐらいまでは働いてほしい」と考えているでしょうし、近い将来実際そうなると思います。
人手不足の業界もあり、経験豊富な年配の方が働くこと自体は、とても良いことだとは思います。

私の経験で半分は皮肉、半分は愚痴で書きました。
では自分が老害社員にならないためには、どうすれば良いでしょうか。
- 変化を受け入れる
- 素直になる
- 謙虚になる
- 感謝する
(これがなかなか難しいことではありますが、、)
元々、このような心掛けを持っていなかったのか、年齢を重ねることで忘れてしまったのかはわかりません。
いずれにしても、働く年数が長くなることで年齢を重ねても、老害にならないように自分を律することは大切なことです。
また職場での老害は反面教師としましょう。
正直、まともに話しをしていると、こちらの精神も疲弊します。
まともに取り合わないのも一つの手段として考え、自分の身を守ることを最優先に考えましょう!
職場の老害に悩んだら
職場で「老害」に振り回されたり、人間関係で悩んだら環境を変えることも一つの手ではないでしょうか。
「人間関係で転職するのは逃げではないか、、」と思われるかもしれません。
ただ人間関係が悪い会社で働き続けても、あなたは疲弊していくばかりです。

このまま「老害」と付き合い続けて、マイナスの影響を受けるのか、、
今後の自分の人生のために転職も考えてみてはどうでしょうか。
転職を考えたとき、あなたの心強い味方になってくれるのが転職支援サービスです。
目からウロコのアドバイスやサポートが受けられるので、あなたの人生が変わるかもしれません。
全年代に圧倒的におすすめなのは、転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
転職支援サービスに登録すると、次のサポートを受けることができます。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職支援サービスは、あなたの転職活動をサポートしてくれます。

どの転職支援サービスのサポートを受けるか迷ったら、まずは次の3つに登録すれば間違いないですよ。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『リクナビNEXT| 毎週2.6万人以上が新規登録。転職した人の約8割が利用』
ただ転職支援サービスに登録したからといって、ムリに転職する必要はありませんよ。
登録して情報を集めて、転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。
以下は無料で活用できる自己分析ツールです。
これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。
転職に少しでも興味を持ったら次の記事もぜひご覧ください。
転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「ビズリーチ」を実際使った感想をご紹介します。 「ビズリーチ」はハイクラス求人が多い転職サイトで、優良企業やヘッドハンターから「スカウトが届く」ことが特徴です。[…]
転職サイトを探しているあなたに向けて、大手転職サイト「DODA」を実際使った感想をご紹介します。 「DODA」は「パーソルキャリア株式会社(旧:インテリジェンス)」が運営しています。求人数や実績も国内トップ[…]
おすすめの転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「リクナビNEXT」のご紹介です。 「リクナビNEXT」は誰でも名前を聞いたことのある大手企業「リクルート」が運営している転職サイトです。転職者の多[…]