就職や転職をして、新しい職場で働く方に読んでもらいたい記事です。
月並みの言葉で言うと、新しい職場に行く前は「期待と不安が半分半分」の気持ちではないでしょうか。
7つの新しい職場を経験した私が「新しい職場に慣れるまでに実践したい5つのポイント」をご紹介します。
記事を読み終えると、新しい職場でやるべきことがわかり、早く職場にも慣れ気持ち的にラクになる方法がわかります。
新しい職場に慣れるまでに実践したい5つのポイント
会社のやり方や考え方を素直に受け入れる

- 前の職場のやり方はこうだった
- 前の職場はよかった
- 前の職場では許された
転職者で『前の職場はこうだった』信者の方っていませんか??
「そんなに前の職場が良かったのなら、何で転職したんだよ!」と突っ込みたくなる人のことです。
「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように会社の数と同じだけ、会社の「やり方」が存在します。
新しい職場で周りにいる人は、その会社で頑張ってきた人たちです。
その人たちに「前の会社はこうだった」と言うときは、言い方に気をつけないと失礼になります。
まずはその会社のやり方や考え方を素直に受け入れましょう。
謙虚になる
年齢が高くても、新しい職場では「新米社員」です。
謙虚な気持ちを持つことが絶対に大切です。
新しい職場ではわからないことだらけだと思います。
「言われたこと」をまずは謙虚に受け止めましょう。
会社もこれまでいろいろ考えた上で、今のやり方で仕事を進めています。
先程お話しした「会社のやり方を素直に受け入れる」と同様ですが、あなたの意見をズバズバ言うのではなく、

謙虚で素直に振る舞っていれば、少しずつ信頼関係を築くことができます。
信頼関係を築いた後の方が、素直に受け入れてもらえる可能性も高まりますよ!
あなたは職場で「嫌いな人」や「苦手な人」はいますか?職場には様々な性格や考え方の人がいるので、嫌いな人や苦手な人もいると思います。 本記事は職場の嫌いな人や苦手な人への対応に困っている方に向けて、あなたの悩[…]
少しだけ頑張る
新しい職場で最初は身体も心も疲れますよね。
覚えることが多かったり、気を遣うケースもたくさんあり、どっと疲れが出るのはよくわかります。
人の第一印象を覆すのは、大変な労力と時間が必要になります。
例えば最初に「ケアレスミス」を連発したとします。
そうすると、周りに「この人はよくミスをする」という第一印象が残ります。
その後は少しのミスでも「やっぱりこの人はミスをする」というレッテルが貼られているので、ほんの少しのミスで怒られたり、信頼を失くしたりします。
最初に少しだけ頑張って、確認を念入りに行いミスをしなければ、逆に「この人はミスをしない」という良い第一印象を与えることができます。
少々のミスをしても「この人がミスをするのは珍しい。仕方がない」と許してもらえるケースが多くなります。
このように人の印象というのは、結構いい加減なものです。。( ;∀;)
最初は少しだけ頑張り「あの人は仕事ができる」という印象を与えまくりましょう。
「仕事がうまくいく人」はどのようにして、仕事がうまくいくようにしているのでしょうか?うまくいく人の考え方を学べば、あなたの仕事もうまくいくようになります。 「仕事がうまくいく人」の考え方を「仕事がうまくいか[…]
社内に味方を作る
会社には友達を作りに来ているわけではないので、全員と仲良くする必要はもちろんありません。
複数の人と仲良くなる必要はありません。
とにかく一人で良いので、味方を作って下さい。
何でも言える人が一人でも「いる」のと「いない」のとでは、気持ちの余裕が全然違います
会社で理不尽だったり、苦しくつらいことは誰にでもあります。

慣れるのに1年ぐらいかかると思う
新しい職場に早く慣れることが一番ですが、慣れるには「1年ぐらいかかる」と割り切るのも有効な手です。
個人差がありますが、入社3ヶ月ぐらいで「なかなか会社に慣れないな、、」と落胆する必要はありません。
実際に1年の流れを経験しないと、仕事の全体像も見えてこない部分もあります。
職場に慣れるには、1年かかると思っていれば「早く慣れなきゃ!」という焦る気持ちもなくなり、落ち着いて仕事ができます。
「慣れること」をムリに意識せずに、日々の仕事を淡々とこなしていく考えも大切です。
まとめ
転職6回の私の経験も踏まえて、新しい職場に慣れるまでに実践したい5つのポイントをご紹介しました。
次に5つのポイントをまとめます。
- 会社のやり方や考え方を素直に受け入れる(前の職場のことは言わない)
- 謙虚になる
- 少しだけ頑張って、第一印象を良くする
- 社内に味方を一人でも作る
- すぐには慣れないと割り切る
私が7社の職場を経験して感じたことは、本当にその職場に慣れるのには、1年ぐらいかかるということです。
なかなか前職の職場のやり方や考え方が抜けなかったり、すぐに新しい職場の考え方になじめないのは仕方ないことだと思います。
ご紹介したポイントを参考にしていただき、自然体で頑張っていれば、いつの間にか新しい職場に慣れたり、なじめたりできるはずです。
あなたは自分をどんな性格だと思いますか? 世界の中でも、日本人は真面目で勤勉だと言われています。一般的には「真面目」な性格は長所になります。 ただ「真面目」な性格だからこそ悩みが多[…]
あなたは挫折や困難な事が起きた時にどう思いますか? 誰もが生きていく中で、挫折や困難や理不尽なことにぶち当たります。その中でその挫折や困難に、あなたはどう立ち向かっていましたか?&n[…]
あなたは「会社のため」に働いていますか? それとも「自分のため」に働いていますか? もし「会社のため」に働いている方は、少しだけ考え方を変えてみてください。特にこれからの時代は「自分の[…]