昔に比べてたばこを吸う方は少なくなりましたが、まだまだ「たばこがやめられない!」 という方もおられると思います。
喫煙者の方に取っては「受動喫煙防止」の法改正や喫煙場所も撤去されていく中で肩身の狭い思いをしている方も多いでしょう。
私もたばこを10年以上吸っていましたが、禁煙に成功しました。
今回は禁煙に成功した経験から「たばこのやめ方」についてお話しします!
たばこはメンタル次第でやめられる!?
禁煙成功までの挫折
私は禁煙に成功したと書きましたが、成功するまでに何回か挫折して失敗しました。
- 一週間禁煙できたけど、飲み会があって吸ってしまった
- 二週間禁煙できたけど、嫌なことがあり吸ってしまった
- 禁煙ガムを使ったけど、3日目に吸ってしまった
このような感じで何回も禁煙に失敗しました。
また禁煙外来までは通院していないですが、禁煙ガムや禁煙パイポなど「モノ」に頼っていた時は禁煙できませんでした。
禁煙成功のきっかけ
では、なぜ禁煙に成功したかと言うと、、
「禁煙して生まれ変わりたい!」と強く思ったら、たばこが不味くなって禁煙できたのです!
すみません、、期待外れの答えで( ;∀;)
結局、メンタルの部分で「禁煙したい!」と強く思うことで禁煙に成功しました。
禁煙成功の不思議体験
この禁煙成功の体験をもう少し詳しくお話しします。
お話しした通り、これまで何回も禁煙に失敗していました。
何回も禁煙に失敗すると自分の「意志の弱さ」にも嫌気が差してきていました。
禁煙できない自分を責めることもありました。
そんな中で生涯の中でもトップクラスのつらい出来事があり、人生のどん底に落ちていた時があり、その時に禁煙に成功したのです。
人生のどん底で毎日落ち込んでいました。
その中で「何か自分を変えたい。自分でもできるんだという自信をつけたい」とふと思いました。
何か身近に「自分を変えて、自信がつくものはないか」と考えた時に「これまで失敗してきた禁煙にチャレンジしよう」と思いつきました。
「禁煙」自体が目的ではなく「禁煙」に成功することで「自分はダメじゃないんだ!まだ大丈夫だ!」という自信を取り戻すために「禁煙」を手段として利用したのです。
これまで以上に「禁煙」することを強く思いました。
人生のどん底で精神的にも追い込まれていますから「禁煙に成功しなかったら、もう俺はダメだ。終わりだ」ぐらい思っていました。
当時マイルドセブンライトを吸っていました(今はメビウスと言うみたいですね)
そのマイセンライトが不味くて吸えなくなりました。
そこでタールを落としていき、どんどん軽いたばこに変えて行きました。
(今考えると、そこで「たばこやめろや!」という感じなのですが、、( ;∀;)まだ吸っていたのです。。)
マイルドセブンライト
↓
マイルドセブンスーパーライト
↓
マイルドセブン1mg
↓
1mgのたばこもきつくなり、ついにメンソールに手を出します。
マルボロメンソール
↓
禁煙成功!!!
このような流れで禁煙に成功しました。
そこから「たばこを吸いたい」気持ちが「0」ではないのですが、なにせ「不味い」ので吸わなくても平気でした。
禁煙からもう10年以上経過しましたが、これからもたばこを吸うことはないでしょう。
たばこをやめる理由をはっきりさせる
私の体験は少々特別なので、参考にならなかったらすみません”(-“”-)”
もちろん禁煙外来に通院して、お医者さんの元で禁煙することも良いですし、禁煙をサポートするものもたくさん売られていますので、それらを活用することも良いと思います。
しかし、それでも禁煙できない場合は「禁煙する理由」を明確にすることから始めてみてはいかがでしょうか。
- 健康のため
- お金の節約のため
- 大切な人のため
理由は何でも良いです。
ただ「意思を強く持つと、自然に禁煙できる」体験をした自分だからお伝えするのですが、やはり「意思」は大切です。
「意思」を確固たるものにするためにも、禁煙する理由を明確にしましょう。
まとめ
自分の経験談を中心に「たばこのやめ方」についてお話ししました。
たばこの「美味しさ」を知っている自分からしたら「絶対、禁煙だ!たばこは百害あって一利なし!」とまでは強く言えないですが、、喫煙者が暮らしにくい世の中にはなってきていますよね。
「禁煙したい!」と考えている方は、禁煙をする理由を明確にして「気持ち・意思」の部分から禁煙を始めてみて下さい!
応援しています(^O^)