40代以上の方でなかなか転職が決まらないケースがあります。
その方のキャリアや景気、社会情勢などに左右される場合もありますが、共通して「転職が決まらない」理由もあります。
今回は40代以上で転職が決まらない3つの理由をご紹介し、内定を勝ち取るためのポイントを解説します。最後までご覧ください。
40代以上で転職が決まらない3つの理由
書類選考を応募する数自体が少ない
まず40代以上は書類選考を通過することが1番の難関です。
逆に考えると、書類選考が通過して面接まで進むと、絶対に内定をもらう気持ちで面接に臨まないといけません。
40代以上で書類選考がガンガン通過する人はよっぽど素晴らしいキャリアやスキルがある人で、普通は書類選考通過が難しいです。
詳しくは下記の記事をお読みください。
40代以上は書類選考は「落ちる」ものだと割り切って、気になる求人には数多く応募しましょう。
20代・30代の時とは状況が違うのです。
20代・30代と同じような転職活動をすることが失敗する原因のNo1です。
意地もプライドも捨てて、まずは書類選考に通るために数多くの求人に応募をしまくりましょう。
「できない・やらない」と言う
書類選考が通過すれば、面接になります。
(ハローワークの求人はいきなり面接になりますので、ここからお読みください)
私自身が40歳を超えて2回転職をした経験と、管理職の立場で40代以上の方を数多く面接した経験からお話しさせていただきます。
40代以上の方で面接で不採用するパターンとして「できない、やらない」と面接時に言うことが挙げられます。
特に大企業→中小企業へ転職する人に多く見受けられます。
大企業だと細かく仕事が分類されている場合が多く、例えば人事でも「新卒採用」のみを担当していれば良かったのかもしれませんが、中小企業はそうはいきません。
新卒採用から中途採用、ハローワークへ求人票提出から人材紹介会社との折衷など「人事」と言っても様々な業務があります。
これまで経験をしたことがないので「できません」と言いたい気持ちはわかります。
しかし、言葉は悪いですが、あまりバカ正直に言うのはいかがなものでしょうか、、
「直接的にはその業務は行ったことがないのですが、これまでの〇〇の経験を応用して、早期の業務取得を目指します」ぐらいは言わないと、面接では不採用になります。
また「できません」のみならず「それはやりたくありません」という人もたまにいます。
「できませんけど、これから頑張ってやります!」なら、まだ採用する側も何とかしようと思うのですが、最初から「やりません」という言葉を聞くと、限りなく不採用になります。
40代を超えて失敗したり、恥をかきたくない気持ちはよくわかりますが「何でもやります!頑張ります!」ぐらいの気概がないと、正直厳しいのが現実です。
40代以上でスマートに転職活動をしていては、内定を勝ちとることは難しいです。
泥臭さも必要です。
「教えて下さい」と言う
先程の話しと似ていますが、40代以上で「教えてください。教えてもらえればできます」という人がいます。
40代以上で全くの未経験の職種を目指すのは、あまりないケースですよね。
何かしらこれまでの経験を生かした職種に転職をするケースがほとんどです。
やはり、40代以上の面接で「教えてください」はNGワードだと思います。
面接官の立場から言うと、20代で「教えて下さい」と言われても、そこまで何とも思わないですが、40代でそこそこの給料で採用する場合に「教えて下さい」と言われると、途端に採用意欲を削がれます。
40代以上はそれだけ厳しい目で見られることを、自覚しましょう。
厳しいことを言うかもしれませんが、40代以上で「受け身」の姿勢では採用されません。
これも大企業出身者に多い傾向です。
- 教えてもらうことが当たり前
- 環境が揃っていることが当たり前
- 資金が潤沢に使えることが当たり前
- 人員が豊富なことが当たり前
- 規則やルールが法令通り決まっていることが当たり前
これらが当たり前に「ある」と思っている人は要注意です。
40代以上で特に管理職採用はこれらが「ある」中での採用ではなく、これらを「作ってもらう」ための採用が多いです。
その中で「教えて下さい」という受け身の姿勢では、40代以上の転職は厳しいです。
まとめ
厳しい言い方のところもあったと思いますが、現実に即してお話しをさせていただきました。
ただ、ここでお伝えしたいことは、
「面接はその人を落とそうと思ってやっているのではない。何とかその人を採用しようと思って行っている」ということです。
これはどの面接でも言えることです。
誰もが忙しいのに、わざわざその人を落とすための面接なんてしないです。
できれば、早く良い人を採用したいのが、求人を出している企業の共通した思いです。
そう考えると、面接時に何とかその人の良いところを見つけようとしているのに、40代以上で「できません、やりません、教えて下さい」と言うと、採用は厳しくなります。
40代以上で転職を成功させようとしているなら、なおのこと「がむしゃらさ」を出さないといけないと思います。
「40歳を過ぎて、そんながむしゃらにできないよ」と言っている人ほど、転職に苦戦をしています。
「40代以上の転職は厳しい」と言われますが、その人の気概に寄るところも大きいです。
40代以上だからこそ「プライドを捨てて、泥臭く、失敗を恐れずに、もう一度何でもやってみる」という気持ちで転職活動を行うと、良い結果が見えてくるはずです。
応援しています!
※40代以上で自力で転職先を見つけるのは正直難しい場合もあります。
下記の転職サイトに登録(無料)をして、転職エージェントと一緒に転職先を探しましょう。
dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをさせていただくサービス。
非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。
各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からキャリアコンサルティングを実施し、求職者の方の強みやキャリアプランについて一緒に考えていきます。
パソナグループとしての幅広いネットワークも当社の特徴。
業界・業種を問わず、約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人の中から、あなたのキャリアプランを実現する求人をご紹介。
転職支援実績は累計41万1,000名以上
・各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介。
・職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートします。
正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々。
・公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポート。
・豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェント。
・企業を熟知したプロが、無料であなたを“内定”までサポート! あらゆる業種・職種の求人を完全無料でご紹介!
・非公開求人50% スピーディーなレスポンス・ハイレベルのサービス。
※合わせて、下記の記事もお読みください!(^^)!