誰でも一度は「好きなことを仕事にしたい」と思ったことがあるはずです。
「好きなことを仕事にできれば幸せだろうな」と思いますよね。
ただここで少しだけ立ち止まって考えてみましょう。
「好きなことを仕事にする」ことで本当に幸せになれるのでしょうか?
- 好きなことを仕事することは正しいことなのか?
- 好きなことを仕事にするとどうなるのか?
働き方も多様化していますし「何のために働くのか」の答えも人それぞれ違います。
今回は仕事選びに迷っているあなたに向けて「好きなことを仕事にする」ことについて掘り下げてご紹介していきます!
好きなことを仕事にすることは正しい?
「好きなことを仕事にするのは正しいのか?」と問われると
↓
↓
↓
正しいです!!!
「正しいか」「正しくないか」の二択であれば「正しい」と言えると思います。
好きなことを仕事にして、生活ができれば最高ですよね。
実際に好きなことを仕事にして、成功や幸せを手に入れている人もいます。
ただ、全員が全員「好きなことを仕事にすれば成功や幸せになるか」と言われると、必ずしもそうではないのが現実です。
好きな仕事をずっと好きでいられるか?
最初は好きで就いた仕事ですが「ずっと好き」でいることが一番難しいです。
好きなことを仕事にすることで「やりたい」から「やらないといけない」に変化します。
人間は「義務」になると、おっくうになります。
いくら好きなことを仕事にしても「その好きなことだけをやっておけばいい」ということはなく、営業や経理的なことなどが付随します。
好きで就いた仕事をずっとやり続ける中で、義務的なことが発生したり困難に直面すると、あれだけ好きだったことが嫌いになってしまうこともあります。
仕事では「好き」と「できる」は違う
「好き」と「できる」は違います。
人と話すことが好きなので、営業の職に就く。
ここまでは問題ないですが、その人が営業で成功するかは別の問題になります。
営業に限って言えば、むしろ人と話すことが苦手で口下手な人の方が、相手の話しをよく聞くので営業では成功したりします。
また他の例だと、
ギターが好きで好きで仕方がないけど、いつまで経っても上達しない人もいれば、そんなにギターが好きではないけど、少しの練習ですぐに上達する人もいます。
「好きこそものの上手なれ」という言葉は基本的には当てはまりますが、必ずしも全てに当てはまるとは言えません。
「好き」と「できる」は違うもので、好きだから成功するとも限りません。
「できる」を仕事にする
このままの話しの流れだと「好きなことを仕事にするのは難しいか、、」と思われたかもしれません。
しかし、ここで私がお伝えしたいことは、
好きであり続けることには努力が必要です。
好きの度合いにも寄りますが、好きであり続けるのは難しいことです。
そうであれば「好き」より「できる」ことを仕事に選んだ方が成功や幸せに近づくのではないでしょうか。
また「できる」ことにより、認められたり褒められることで、その仕事が好きになっていくこともあります。
本当は事務的な細かい仕事は嫌いだけど、ミスがないように何回も見直しする。
そのうちにミスがないことを褒められます。
褒められると嬉しいので、さらに頑張ります。
頑張ることによって、ますます「できる」ようになり、その仕事が面白くなり好きになります。
「嫌い」だった事務仕事が「できる」ことによって「好き」に変った瞬間です!(^^)!
「できる」仕事に就いたことで、その仕事が「好き」になることは実際にあります。
まとめ
「好きなことを仕事にする」は正しいのか?幸せや成功に繋がるのかについてご紹介しました。
仕事とは成果に対して報酬(お金)をいただくものです。
趣味であれば問題ないですが、成果を出さなければいけない仕事は好きなだけではどうしようもできません。
成果を出す可能性が高いのは「好き」より「できる」仕事です。
「いや!それでも俺は好きなことを仕事にしたいんだ!」という方も仕事は成果に対して報酬をもらうという、原理原則だけは忘れないようにしてくださいね。
「自分が何の仕事をするのか」就職活動や転職活動の中で、迷いが出た時に「自分には何ができるか」を自己分析してみて下さい。
特に25歳以上の転職は「何がしたい」ではなく「何ができるか」が重要なポイントです。
企業はあなたに対して「何ができるか」を見極めて合否を決定します。
自分が「何が得意で何ができるのか」、案外自分より他人の方がよくわかるものです。
友達に聞いてみたり、転職エージェントに相談することをおすすめします。
- 自分ができること
- 自分がやりたいこと
- 自分は将来どうなりたいか
これらを総合的に考えて、自分に合った業界や職種の転職先を探して下さいね。
それには一人で悩むより、転職のプロであるエージェントに相談して、情報や知恵をもらうことをおすすめします。
自分の一生を左右するかもしれない仕事探しで、活用できるものは活用しちゃいましょう!(^^)!
私が5回の転職経験で様々な転職エージェントに相談しましたが、おすすめの転職エージェントは「DODA」です。
求人数自体も多く、幅広い業界や職種を紹介してくれました。
実績もあるので、転職に関するアドバイスも納得できるものばかりでした。
年齢も20代~50代まで、どの業界や職種でも対応してくれるので、転職エージェント活用初心者の方にもおすすめです。
その他のおすすめ転職エージェントです。
登録は無料なので、1社だけではなく、複数登録をして自分に合う転職エージェントを見つけることが後悔しない転職をするための近道ですよ。
【転職支援実績で選ぶなら】
【長期的な支援が魅力】
【年収600万円以上の転職に強い】
【20代の転職に強い】
【関東エリアの転職に強い】
就職や転職を成功させるために「好き」だけでなく、自分の性格や得意分野を分析して後悔しない仕事探しをして下さいね!(^^)!
※合わせて、下記の記事もご覧ください。
転職して年収アップ! 自分の希望年収の転職ができた!とても嬉しいことですよね。 以前「年収アップだけを狙った転職をするため」の記事を書きました。[sitecard subtitle=関[…]