- 何のために生きているのか?
- 自分の人生は無意味ではないか?
- 生きていく意味はあるのか?
特に精神的に疲れている時に「人生の意味」について考えることがありませんか?
人生には「意味」があり、自分はその意味をわかっていないんじゃないかと考えます。
本記事は「人生の意味」について悩んでいる方に向けて送ります。

では「なぜ人生に意味はないのか」お話ししていきます。
人生に意味はない!【人生はただの暇つぶし】
「諦める力」為末大著から学んだこと

この本の中で、とても印象的な文章がありました。
かくいう僕も、競技人生の前半においては、意味のある人生にしたい、意味のあることを成し遂げたいという思いが強い動機になっていた。
でも、メダルを取ったころからふと冷めだした。
僕の母が毎日近くの山を登ることと、僕が世界で三番になることの本質的な違いがわからなくなったのだ。
意味を見出そうと一生懸命考えていくと最後には意味なんてなにもないんじゃないかと思うようになった。
人生は舞台の上で、僕は幻を見ている。
人生は暇つぶしだと思ってから、急に自分が軽くなって、新しいことをどんどん始められるようになった。
たかが人生、踊らにゃそんそん、である
人生に「意味はない」という結論が出る

「意味がないと頑張れない」というか、逆にいうと「意味がないものに頑張ってはいけない」と考えてしまいます。
ただ、意味というものは、人それぞれ違うものですよね。
数学のように「これが正しい答えだ!」と出ないですよね。
為末さんの母親が毎日山を登ることも、世界で三番になることも、どちらが良い悪いもなければ上も下もない。
意味を見出そうとすればするほど、思考のループに陥り、最後には「意味なんてない」という答えに行きつく。
中途半端に意味を見出そうとするのが、一番苦しいのもかもしれませんね。
行きつくところまで行ったからこそ出た答えが「意味なんてない」ということです。
意味を考えると苦しくなる
「人生は意味なんてない!」と考えると、どんな気持ちになりますか?
「たかが人生」と思えるようになった人は強いですよ!
ちなみに私は仕事でつらくなったら「たかが仕事」と自分に言い聞かせて心を落ち着かせています。
本当に「踊らにゃそんそん」の心境になります。
中途半端に意味を考えて、身動きが取れなくなるより「意味なんてない」とある意味開き直って、フットワーク軽く新しいことにチャレンジする。

あなたは突然、不安になったりしませんか? 新型コロナウィルス感染も終息が見えず、不安な日々が続いています。先行きが見えない不安で、精神的に不安定になる方もいらっしゃると思います。 […]
意味という責任感からの解放
「意味なんてない」と考えて、気持ちを軽くしたところで、もう少し掘り下げて考えてみます。
「意味がある」と考えると、どうしても義務感や責任感に苛まれるような感覚に陥ります。

- 仕事を頑張らないといけない
- 勉強を頑張らないといけない
- 一番にならないといけない
純粋に「こうなりたい」という気持ちではなく「こうならなければいけない」という心境です。
最初は「金メダルを取りたい!」という目標が「金メダルを取らなければいけない」という義務や責任に変化する。
こうなるとモチベーションは上がりませんし、良い結果に繋がりません。
「〇〇したい」が「〇〇しなければならない」に変わる境目は一体どこなのでしょうか?
ここでも「意味」という言葉で説明ができます。
そうならなければ自分の存在意味がなくなるのです。
「自分の存在意味」を考えてしまうことで「〇〇をしなければ存在意味がない」という思考に陥ってしまいます。
オリンピックで金メダルを逃した日本人から「金メダルを取れなくてすみません」という言葉を聞くことがあります。
「誰に謝っているのかわからない」言葉でもありますよね。
本著でも為末さんは「勝てなくてすみません」という言葉に違和感を感じると述べています。
まさしくその通りで、当人が「金メダルを取らないと自分の存在意味がない」と考えてしまった(周りがそうさせた)結果でもあります。
- 「金メダルを取れなくても俺は俺だ!」という強い自己肯定感
- 「金メダルを取ることに意味はない」という「意味なんてない」という考え方
このいずれかの思考がないと「金メダルを取れなくてすみません」という考えに陥ります。
改めて深堀りして考えてみると
- 何があっても何を言われても、揺らがない自己肯定感
- 何があっても何を言われても「意味なんてない」という考え方
「人生がつらい」と感じている人は、この考え方ができないのだと思います。
長い人生の中では行き詰まりを感じることもあります。 世間一般的に「普通」という概念があります。「〇〇したら(なったら)→〇〇になる」というパターンです。 この「普通」の奴隷になって[…]
まとめ
「人生に意味はない」ことについてお話ししました。
「意味」というものは人間が勝手に創り出した幻想なのかもしれませんね。
- この悲しい出来事には意味がある
- このつらい出来事には意味がある
このように深い悲しみなどから逃れる口実のために、意味を創り出したのではないでしょうか。
本当は悲しい出来事もつらい出来事も、楽しい出来事でも意味なんてないのだと思います。
あなたは「人生の意味」について、どのように考えたでしょうか。
あなたは仕事で疲れたときに休めていますか? 真面目な人や責任感が強い人ほど、なかなか休めていない現状があるのではないでしょうか。また「休む」こと自体に「私だけ休んでもいいのだろうか、、」と罪[…]
あなたは自分をどんな性格だと思いますか? 世界の中でも、日本人は真面目で勤勉だと言われています。一般的には「真面目」な性格は長所になります。 ただ「真面目」な性格だからこそ悩みが多[…]