転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

仕事のモチベーションが全くない!原因とやる気を上げる対処法

  • 仕事のモチベーションが全くない
  • 今の仕事をもう辞めたい
  • 頑張らないといけないと思うけど、やる気がでない

 

このように悩んでいませんか?

 

1日の多くの時間を費やす仕事がつまらなくて、モチベーションが上がらなかったら、ホント毎日苦痛ですよね。

 

本記事は仕事のモチベーションが全くない原因ややる気を上げる対処法をご紹介します。

一度切りの人生で、やる気のない時間が多くあるのはもったいなさ過ぎます。

 

本記事を参考にして、仕事のモチベーションを上げて行きましょう!

 

仕事のモチベーションが全くない主な原因

毎日が同じことの繰り返し

昨日も今日も同じ仕事の繰り返しだった、、

明日も同じ繰り返しなんだろうな。

 

こう思うとモチベーションは上がらないですよね。

 

完全に仕事に慣れてしまって、代り映えのしない毎日。

 

同じ繰り返しなので、スキルが向上するわけでもなく、ただ時間が過ぎるのを待つだけ。

20代、30代であれば特に「本当にこのままで良いのか」と考えてしまって当然です。

 

先が見えてしまった

自分がこれから頑張っても、給料やどこまで出世できるか見えてしまった。。

または上司を見ていると大変そうなだけで、将来自分が「ああなってしまう」と思うとつらい。

 

このように「先が見えてしまう」ことで、モチベーションが上がらなくなります。

「本当にこのままで良いのか」自問自答を繰り返していると、時間だけが経過し疲弊していきます。

 

人間関係が悪い

職場の人間関係が悪いと、仕事に行きたくなくなりますよね。

嫌いな人に対して「またあの人と話さないといけない、、」と思うと憂鬱になります。

 

表向きでは違いますが、仕事を辞める理由の実際のところは「人間関係で辞める」ことが多いのが現実です。

 

上司や部下、同僚など人間関係がうまくいっていないと、モチベーションが下がるのは誰でも経験があるのではないでしょうか。

関連記事

あなたは職場で「嫌いな人」や「苦手な人」はいますか?職場には様々な性格や考え方の人がいるので、嫌いな人や苦手な人もいると思います。 本記事は職場の嫌いな人や苦手な人への対応に困っている方に向けて、あなたの悩[…]

 

職場環境が悪い

  • パワハラが横行している
  • 理不尽な指示や要求が多い
  • サービス残業がある
  • 給料が全く上がらない

 

このように職場環境の悪さもモチベーションに影響します。

 

経営陣のマネジメント不足や能力不足、業績不振など様々な理由がありますが、職場環境が悪い会社は人を大切にしていません。

 

そんな環境の中で「頑張れ!」という方が難しい要求ですよね。

 

頑張っても成果を出しても評価されない

頑張っても成果を出しても、評価されないとモチベーションは下がります。

成果を出しても、出さなくてもボーナスが一緒であれば、頑張らない方が得だと思ってしまいます。

 

人間はやはり評価されないとモチベーションが保てないものです。

私は個人的には「やりがい搾取」をしてくる経営陣が大嫌いです”(-“”-)”

関連記事

「やりがい搾取」という言葉を聞かれたことがありますか?会社が労働者の「やりがい」を利用して、低賃金や長時間労働を強要することを意味します。 ではこの「やりがい搾取」はなぜ起きるのでしょうか?「やりが[…]

 

特に成果を出している人を評価しないと、モチベーションが下がるだけでなく退職に繋がります。

 

会社の未来がない

会社が業績不振により、事業縮小やリストラが行われている。

その中でモチベーションを保つ方が正直難しいです。

 

「会社の未来がない」と感じたら、モチベーションどうこうの問題ではなく、転職を考えても良いと思います。

 

もちろん本当に「会社の未来がない」のか見極める必要はありますが、あなたのキャリアに傷がつかないうちに判断することも大切です。

関連記事

転職は人生の中で大きなイベントです。大きなイベントだからこそ「転職しようか迷う」のはごくごく自然なことです。 誰でも転職後に「この転職は失敗だった、、」と後悔したくないですよね。「転職する・しない」[…]

 

仕事のモチベーションを上げる方法

自分の中で目標を立てる

人間関係や職場環境に問題があったとしても、自分の中で目標や目的を設定しましょう。

  • このスキルを身に付ける
  • 経験を積むために3年頑張る
  • 給料は下がらないから定年まで頑張る

 

周りに関係なく、自分の中で目標を立てるのです。

 

その目標が達成できるまでは、今の会社で頑張ると決めましょう。

頑張る目的が自分の中で明確になれば、周りに左右されずモチベーションを保てるはずです。

 

関連記事

あなたは「会社のため」に働いていますか? それとも「自分のため」に働いていますか? もし「会社のため」に働いている方は、少しだけ考え方を変えてみてください。特にこれからの時代は「自分の[…]

 

部署異動を申し出る

社内で部署異動や職種の変更、転勤を申し出てみましょう。

もちろん会社の規模などで、できる人とできない人がいると思います。

 

同じ会社でも部署が違うだけで、雰囲気や仕事の進め方が異なるものです。

例えば事務が嫌であれば、営業に職種変更できれば、仕事内容はガラッと変わります。

 

今いる部署や職種で「モチベーションが上がらない」と感じたら、環境を変えてみることをおすすめします。

 

今すぐ叶わなくても、まずあなたの要望を伝えるべきです。

 

あなたが普通に頑張っていてタイミングが合えば、会社は部署異動や職種変更を叶えてくれるケースも多くあります。

 

まずは上司や人事部に素直に相談しましょう。

 

転職する

部署異動や職種変更もできる会社とできない会社があります。

特に中小企業であれば難しいかもしれません。

 

どうしてもモチベーションが上がらない場合は、最終的には転職することをおすすめします。

モチベーションが上がらないまま働き続けても、あらゆる面で良い結果にはならないですよね。

 

次章で詳しくお話しします。

 

 

仕事のモチベーションがどうしてもない場合、辞めた方が良い理由

仕事のモチベーションが全くない!原因とやる気を上げる対処法

モチベーションがないと成果を出せない

モチベーションが上がらず、言葉は悪いですが、適当に仕事をやって成果が出せるほど仕事は甘くはないです。

 

もし「成果なんか出さなくても良い」と考えていたら、考え直してください!

成果は会社のためではなく、あなたのために出すものです。

 

あなたの給与アップや発言権など、あなたがその会社で「働きやすくするために成果を出すんだ」と考え方をシフトしてください。

自分の居場所は自分で作るイメージです。

 

モチベーションがないと、仕事に対して知恵や工夫や粘りが生まれません。

当然それらがないと、成果を出すこと難しくなります。

 

仕事が苦しくてつらい状況が続く

モチベーションなく仕事しているのは、苦しくてしんどくないですか?

 

毎日やる気が出ない仕事に行くのはつらいですよね。

 

楽しい時間はアッと言う間に過ぎますが、楽しくない時間は時間が過ぎるのが遅いし苦痛です。

人生の貴重な時間をモチベーションが上がらず、つらい仕事に捧げ続けるのは、本当にもったいないことです。

 

身体と心が壊れるリスクがある

先ほどお話しした苦しくてつらい状況が続くと、身体や心を壊してしまうリスクもあります。

「仕事に行きたくない…」と思いつつ、ムリに会社に行き続けることで、あなたには相当のストレスがかかっています。

 

身体と心を壊してまで、今の仕事を続ける意味があるのか?

自分の身体と心のことなので、真剣に向き合うべきではないでしょうか。

 

モチベーションが上がる仕事の選び方

仕事のモチベーションが全くない!原因とやる気を上げる対処法

もし環境を変える決断をしたら、どうすればモチベーションが上がるでしょうか。

ここではモチベーションが上がる仕事の選び方をご紹介します。

 

給料が高い仕事を選ぶ

転職すると給料が下がるのではないか

 

こんな不安を持っているかもしれません。

 

働く上で給料が高いことは大きなモチベーションになります。

 

ちなみに私は二代目のお坊ちゃん社長の中小企業に転職したときに「お金のために働くな!」と注意されたことがあります。

 

「???」

意味がホントわかりませんでした( ;∀;)

 

「あなたは二代目社長で、生まれたときからお金に困ったことはないだろうが、こっちは生活のために働いてるんじゃい!」

 

本気でこう思いました。

 

私は経営者の「やりがい搾取」の考え方がとても嫌いです。

働いて成果を出せば、それに見合った対価をもらうのは当然です。

(もちろん成果を出しての話しですが、、)

 

もし転職を考えたら、年収アップの転職を目指しましょう。

年収アップの転職は一人の力だけで難しいので、ハイクラスの求人が多い転職サイト「ビズリーチ」に登録して、年収アップするスカウトを待つのもひとつの方法です。

 

関連記事

転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「ビズリーチ」を実際使った感想をご紹介します。 「ビズリーチ」はハイクラス求人が多い転職サイトで、優良企業やヘッドハンターから「スカウトが届く」ことが特徴です。[…]

ビズリーチ

 

自分のやりたい仕事を選ぶ

王道の方法です。

 

やはり自分のやりたい仕事を選んだら、モチ―ベーションは上がりますよね。

 

「自分のやりたい仕事はこれだ!」と決まっていれば、迷うことなく突き進めば良いと思います。

 

問題は自分が「何がしたいかわからない」場合です。

そのときは転職サイトや転職エージェントに登録して、ヘッドハンターからスカウトを待ったり、今後のキャリアを相談すると良いと思います。

 

私の転職6回の中で実際利用してアドバイスを貰ったり、ヘッドハンターからのスカウトで転職して、役に立った転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『リクナビNEXT| 毎週2.6万人以上が新規登録。転職した人の約8割が利用』

➡【公式】https://next.rikunabi.com/

 

無料で利用できますし、それで自分のやりたい仕事に転職できれば嬉しいですよね。

 

私も転職エージェントを利用して、年収と役職アップを手に入れ、今ではやりがいのある業界で統括本部長としてモチベーション高く仕事をしています。

 

少しの勇気と行動で、自分がやりたいことを手に入れることができるはずです。

自分がやりたい仕事をしていることを想像しつつ、転職サイトと転職エージェントに登録、相談をしてみてください。

 

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録や相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

自分ができる仕事を選ぶ

自分のやりたい仕事を選ぶのもモチベ―ションが上がりますが、自分ができる仕事を選ぶのも一つの方法です。

 

例として私の子供の話をします。

 

私の子供は漫画「ハイキュー!!」の影響で、バレーボールが好きになりました。

ただ運動音痴とくに、球技がダメなのです。

地域のバレーボールのクラブ活動に入部しましたが、なかなか上達せず1年で辞めてしまいました。

 

逆に得意なことは音楽です。

小さなころからピアノを習っていたので音感もあります。

 

中学の吹奏楽部に入部し、音楽に自信があるので上達もとても早いのです。

上達が早いと先生からも褒められますし「できる」ことが楽しいので、吹奏楽部は長く続いています。

 

好きの度合いから言うと『バレーボール>音楽』です。

ただ得意なのは『バレーボール<音楽』です。

 

人間「好き・嫌い」があるのと同時に「得意・不得意」なこともありますよね。

「好きで得意」であれば一番良いのですが、なかなかそう上手くは行きません。

 

好きな仕事にチャレンジするのも良いのですが、自分が得意な仕事を選ぶのも一つの考え方です。

得意な仕事なので成果も出しやすく、成果が出れば評価も上がりますし、全てが良い方向へ向かう可能性が高いです。

 

モチベーションは目に見えないものだからこそ大切にする

  • モチベショーンなんて放っておいたら上がるでしょう
  • モチベーションがなくても仕事はできる

 

このように考える人もいるかもしれません。

 

モチベーションは目に見えるものではありません。

 

ただこの「目に見えない気持ちの部分」が成功するかしないかの分岐点になるのではないでしょうか。

どんなに実力や才能があっても、気持ちがなければ成功できないということです。

 

逆にモチベーションがあれば、繰り返しますが知恵や工夫や粘りが生まれます。

「成功・失敗」「成果が出る・出ない」最後に紙一重で差が出るのは、このモチベーション(気持ち)の部分ではないでしょうか。

 

まとめ

仕事のモチ―ベーションが全くない原因とモチベーションを上げる対処法をご紹介しました。

 

誰でもなくあなたに取って、モチベーションがないまま仕事を続けるのは、大きなマイナスになります。

またモチベーションが上がらないままで、成果を出すことはとても難しいです。

 

モチ―ベーションがないことを軽視せず、どうすればモチベーションが上がるのか、本記事が考えるきっかけになってもらえれば幸いです。

 

そして環境を変えてモチベーションを上げたいと思ったら、転職支援サービスに登録するのも一つの手です。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『リクナビNEXT| 毎週2.6万人以上が新規登録。転職した人の約8割が利用』

➡【公式】https://next.rikunabi.com/

 

この中でもリクルートエージェントを使えば、あなたが決して一人では見つけられなかった希望求人紹介やあなただけのキャリア相談をしかも無料で受けられます。

 

ただ転職支援サービスに登録したからといって、ムリに転職する必要はありませんよ。

登録して情報を集めて、転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。

 

以下は無料で活用できる自己分析ツールです。

これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。

  • リクナビNEXTのグッドポイント診断で、自分の強みを分析できます
  • 『ASSIGN』は経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーションです。

 

少しの勇気と行動であなたのやる気は上がり、充実した毎日を送れるはずです。

 

転職に少しでも興味を持ったら次の記事もぜひご覧ください。

関連記事

転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「ビズリーチ」を実際使った感想をご紹介します。 「ビズリーチ」はハイクラス求人が多い転職サイトで、優良企業やヘッドハンターから「スカウトが届く」ことが特徴です。[…]

ビズリーチ
関連記事

転職サイトを探しているあなたに向けて、大手転職サイト「DODA」を実際使った感想をご紹介します。 「DODA」は「パーソルキャリア株式会社(旧:インテリジェンス)」が運営しています。求人数や実績も国内トップ[…]

doda
関連記事

おすすめの転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「リクナビNEXT」のご紹介です。 「リクナビNEXT」は誰でも名前を聞いたことのある大手企業「リクルート」が運営している転職サイトです。転職者の多[…]

リクナビNEXT
最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG