「仕事を辞めたい」と考えている、40代の方へ送る記事です。

40代で「仕事を辞める」のは勇気がいることです。
「我慢して今の仕事を続けるべきか」「思い切って辞めるか」悩んでいる方に向けて、ヒントになるお話しをご紹介します。
記事を読み終えると、40代で「仕事を辞めたい」と考えたときに、これから何をやるべきなのか見えてくるはずです。
ぜひ最後までお付き合いください。
40代で「仕事を辞めたい」と思う原因
将来が見えてしまった
50代以上の上司や先輩の姿や、話しを聞く中で将来が見えてしまうことがあります。

上司や先輩には失礼ですが、、マイナスの面で自分の将来も見えてしまいます。
- 定年までの年収を含めたキャリアが見えた
- 今後自分がしたい仕事はできそうにない
- 会社の業績が下がっており、将来が不安
このまま今の会社に勤めても、良い方向に行かないことがわかってやる気が出ない。
20代、30代のときは、夢や希望を持って働いていました。
40代になり将来が見えてしまうと、やる気が出ず「仕事を辞めたい」と思うのは当然のことかもしれません。
早期退職勧告やリストラに合いそう
「将来が見えてしまった」ことに似ていますが、40代以降は早期退職勧告やリストラに合う可能性もあります。

具体的に「今の会社に残れない」ことが、ある程度わかっていれば「その前に辞めよう」と考えるのも仕方がないことです。
今の仕事が嫌になった
40代は社会に出て働き出して、20年以上経った方がほとんどです。
その間「転職経験がある・ない」は人それぞれですが「今の仕事が嫌になった」という方は多いと思います。
- 同じ仕事の繰り返しで飽きてしまった
- 管理職になり、上司と部下の板挟みになり辛い
- 会社や上司の理不尽な要求が多く苦しい
- 責任やプレッシャー大きく疲れた
- 40代になり体力が落ち、昔のように働けない

「上司からはムチャな指示をうけ、部下は言うこと聞いてくれない」こんなことが毎日続くと、そりゃ仕事を辞めたくなりますよね。。( ;∀;)
また、役職が上がるほど「責任やプレッシャー」も大きくなり、その責任の大きさをまともに受けて、メンタルをやられてしまう人もいます。
体力も落ちてきて、今までは苦にならなかった長時間労働も集中力が続きません。
これらの理由から、仕事が嫌になってしまい「仕事を辞めたい」と考えてしまいます。
部下が仕事をしない 部下のやる気がない 部下が思ったように動いてくれない こんな悩みを持っていませんか? 上司にとって「部下が思ったように仕事をしな[…]
仕事のやる気が出ない、、 誰でもこんな日がありますよね。 しかし「仕事のやる気が出ない」が続くとなると、それは問題です。「やる気が出ない」状況が続くと、精神的にも苦[…]
最後のチャンスに賭けてみたくなった
一般的に「40代の転職は厳しい」と言われます。
ただ当然ですが、、50代以降の転職はもっと厳しくなります。
「40代で体力も落ちてきて、、」とお話ししましたが、50代以降はもっと体力が落ちてきますよね。

本当にラストチャンスなのかは置いておいて、、私も同じように考えます。
年齢的には「本当に好きなことをする、したいことをする」ラストチャンスでないか。
これまで家族のために頑張ってきたので、残りの人生は「自分の好きなことをしたい!」と考えることもあると思います。
現代では「人生100年時代」と言われますし、40代は人生の折り返し地点に来ました。
これから残された自分の人生を考えると、ラストチャンスと思い「何か始めたい!」と考えるのも40代です。
40代の方に質問です。あなたは好きなことをしていますか? 私は現在46歳です。 今、好きなことをしているかと聞かれたら、すぐに即答で「Yes!」と答えられない自分がいま[…]
40代で趣味がなく「何か趣味を始めたい!」という方へ向けた記事です。 趣味があると人生に楽しみができます。毎日、仕事や家事など「やるべきこと」に追われていませんか?「やるべきこと」ではなく「やりたい[…]
40代で「仕事を辞めたい」と思ったらやるべきこと
異動や転勤もしくは降格を申し出る
今の仕事が嫌になって「仕事を辞めよう」と考えたら、異動や転勤もしくは自分から降格を申し出ることも一つの手です。

人間関係で仕事が嫌になった
➡異動や転勤を申し出る
管理職のプレッシャーに耐えられない
➡降格を申し出る
「仕事を辞める」前に、あなたができる限りのことをやりましょう。
年収は下がるかもしれませんが、生活できる年収であれば良いのではないでしょうか。
「頑張らないといけない」「逃げてはいけない」呪縛にとらわれて、メンタルが病むぐらいであれば。異動や降格を申し出ましょう!
無責任に聞こえるかもしれませんが、あなたの身体と心の健康が一番大切です。
メンタルが壊れると、回復するのに時間がかかります。
今後のあなたの人生に、支障きたす可能性も十分あります。
異動や転勤、降格で「仕事を辞める」原因を取り除けるのであれば、実行する価値はあると思います。
在職中に転職活動を始める
転職活動は「仕事を辞める」ことを決断してから始めるのでありません。
まして「仕事を辞めてから」転職活動を始めてはいけませんよ!
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
あなたは転職活動は「在職中に始める」「退職後に始める」どちらが正解だと思いますか?実際にどちらが良いのか迷われている方も多いと思います。 私は6回転職を経験しました。その経験から「転職活動は在職中か[…]
転職は「運とタイミング」に大きく左右されます。
いつあなたの希望やこれまでの経験を活かせる転職先が見つかるかは、誰にもわかりません。
常に転職活動を行うと言っても、積極的に「企業に履歴書を送る」とか「ハローワークに頻繁に通う」ということではありません。
忙しい在職中の転職活動でおすすめは、転職サイトや転職エージェントに無料登録しておいて、自分の希望や経験を活かせるスカウトを待つのが効果的です。
あなたが自分で企業を探すのではなく、転職のプロにあなたの転職先を探してもらうのです。
転職サイトと転職エージェントの登録は無料ですし、自分に合わないと思ったら退会しても問題ありません。
ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、登録をおすすめします。
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
これまで私が活用して役に立った、厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』

登録だけしておいて、スカウトを待つだけでも転職活動をしていることになりますよ。
「チャンスをものにする」準備をしておかないと、チャンスは巡ってきませんよね!
スカウトの話しがあれば、現職と天秤にかけて、仕事を辞めて「転職するか・しないか」考えれば良いのです。
40代の転職は年齢がネックになり「厳しい」「地獄」と言われます。また転職に失敗して、年収が下がったり、やりたくない仕事をやったり、最悪の場合転職を繰り返す方もいます。 私は現在46歳で、40代で[…]
40代で「仕事を辞める」と決断したら
長期戦で次の道を見つける
先程「在職中に転職活動をしてください」とお話ししました。
退職後に転職活動すると「収入がない焦り」から、自分の希望しない転職をする可能性が非常に高まります。

- 転職する
- 起業する
- 副業を本格化する
もしかしたら専業主婦(夫)になる選択肢もあるかもしれません。
いずれにしても、在職中に収入がある状態で次の道を探すことをおすすめします。
病気やメンタル不調で仕事を辞めざるを得ない状況ならば「失業保険」など公的制度を利用しながら、次の道を探すのは仕方がないことです。
それ以外で健康な状態であれば、長期戦覚悟で在職中に次の道を探しましょう。
もしかしたら、長期戦の中で状況が変わり「仕事を辞めるのをやめよう」となるかもしれません。
次の記事を参考にしていただき、じっくり次の道を探しましょう。
在職中に転職活動を始めたときに、抑えておくべきポイントがあります。在職中は会社にバレないように転職活動を進めていきたいですよね。 本サイト「転職ミチシルベ」では「在職中」に転職活動することを強くおすすめして[…]
自分の希望やゆずれないものを明確にする
「転職する」選択をした方にお話しします。
先程、ご紹介した転職サイト・転職エージェントの無料登録をおすすめしましたが、あなたの中で次の転職先への「希望」や「ゆずれないもの」を明確にする必要があります。

ここがあいまいだと、転職しても「こんなはずじゃなかった」と最悪の場合、転職を繰り返すことになります。
例えば現職が管理職で責任やプレッシャーに耐えられず、転職を決断したとします。
しかし、転職先も同じような管理職の転職を目指すべきなのか。
転職して年収アップした! 自分の希望年収の転職ができた! とても嬉しいことですよね。 年収アップを狙って転職することはもちろん悪いことではありません。[…]
少々、年収が下がっても責任やプレッシャーが今より少ない転職先を探さないと、転職を繰り返してしまうかもしれません。
また家族との時間を大切にしたいのであれば「土日祝休み」で休日数が多い企業を転職先に選ぶべきです。
40代はライフスタイルも多様化して、人によって「ゆずれないもの」があるはずです。
「後悔しない転職」をするために、自分に素直になり、家族とも相談して自分の希望やゆずれないものが叶えられる転職先を探してくださいね。
そのために、やはり転職活動は「長期戦覚悟」で臨むべきなのです!
40代で仕事を辞めても人生が終わるわけではない!
冒頭でもお伝えしたように、私は40代で3回転職しました。
普通なら社会不適合者間違いなしです。
妻と子供2人を養いながら、住宅ローンも抱え、どうにかやっています(‘ω’)
40代で3回転職したということは、40代で「2回転職を失敗した」とも言えます。
詳しくは次の記事をご覧ください!(^^)!
私は現在46歳です。ついにと言うべきか、、 2021年7月に6回目の転職をしました。 40代で3回目の転職です。 本記事では「46[…]
45歳で40代3回目、通算6回目の転職をしましたが、おかげさまで今は幸せに暮らしております。
現職に不満があるわけではないですが、ご縁があれば「もう1回転職をする」かもしれません。
私は6回も転職しているので、特殊過ぎて参考にならないかもしれませんが、、また転職することになっても何とかやっていけそうな気がしています。
というか、、私に限らずどうにかなるのではないでしょうか?
今が本当に苦しいのであれば、40代で次の道を探しても良いのではないでしょうか。
「今の日本で飢え死にすることはない!」ぐらい楽観的に考えても良いと思います。
将来が見えてしまい、生活のためだけに何の張り合いもない、惰性の毎日を送るのであればチャンスを待ってみませんか?
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』

40代は守るべきものはたくさんありますが「諦めて生きていく」には早い年代ではないでしょうか。
まとめ
40代で「仕事を辞めたい」と思う原因とやるべきことをご紹介しました。
【40代が仕事を辞めたいと思う原因】
- 将来が見えてしまった
- 早期退職勧告やリストラに合いそう
- 今の仕事が嫌になった
- 最後のチャンスに賭けてみたくなった
【40代で仕事を辞めたいと思ったらやるべきこと】
- 異動や転勤、もしくは降格を申し出る
- 在職中に転職活動を行い、チャンスを待つ
【40代で仕事を辞めると決断したら】
- 長期戦で次の道を見つける
- 自分の希望やゆずれないものを明確にする
40代は人生の折り返し地点をまわりました。
これまで家族や会社のために、やりたいことも我慢してきたかもしれません。

「仕事辞める・辞めない」はとても大きな決断です。
ただ、仕事が人生の全てではありませんよ!
どの選択をしたとしても、やり直しはできますし、どうにかなるものです。
それであれば、私は40代はチャレンジしても良い年代だと思います。
本サイトは40代の方に向けて、少しでも気持ちがラクになり、前向きになれる記事をご紹介しています。
あなたが良い方向に向かうお手伝いができれば、同年代としてこれに勝る喜びはありません。
応援しています!
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
会社員として働く中で「もう会社に行きたくない、、」と悩んでいる40代に向けて送ります。 目の前の生活や家族のことを考えると、そんな甘いことは言ってられない現実もあるはずです。しんどい身体とやる気のない気持ち[…]