転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

【40代3回転職】40代の転職は地獄と言われる理由と回避する対処法

40代の転職は年齢がネックになり「厳しい」「地獄」と言われます。

また転職に失敗して、年収が下がったり、やりたくない仕事をやったり、最悪の場合転職を繰り返す人もいます。

 

私は現在46歳で、40代で転職を3回経験しました。

 

その経験から、40代でも「転職を成功させたい!」と考えている方に向けて、40代の転職が「地獄」と言われる理由と転職を成功させる方法をご紹介します。

記事を読み終えると、40代の転職において、これからやるべきことが見えてくるはずです!

 

【40代におすすめの転職エージェント3選】

  • ビズリーチ
    5

    年収750万円以上の方は登録してみてください。
    職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターと国内外の優良・成長企業があなたの職務経歴書を見て直接スカウト。
    採用企業が直接求職者にスカウトを送る事もできる為ミスマッチが少ないです。
    私も40代で2回ビズリーチ経由で転職しました。

  • パソナキャリア
    5

    最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
    パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
    オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。

  • DODA
    5

    転職サイトはdoda

    専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをするサービスです。
    非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。

 

40代の転職が地獄と言われる理由

40代向けの求人が圧倒的に少ない

まず40代向けの求人は20代、30代に向けて圧倒的に少ないです。

 

40代の求人が少ない主な理由は次の通りです。

  • 企業は長期雇用したいから
  • 経験が足かせになり、柔軟性がないから
  • 上司が年下になる可能性があるから
  • 年収が高いから

 

20代、30代と40代が同等レベルのスキルであれば、年収が安く、長期雇用できる20代、30代を採用したいのが通常の企業の考え方です。

 

書類選考通過が難しい

先程ご紹介したように、ただでさえ40代は求人が少ないのに、書類選考通過も20代、30代と比べてはるかに厳しくなります。

 

何十社も書類選考で落とされることを、覚悟しておかなければいけません。

 

書類選考通過が難しい理由として、書類選考の合否を機械的に決める企業が多いことが挙げられます。

  • 転職〇回以上はダメ
  • 前職の在籍期間〇年未満はダメ
  • 前職の役職が課長以下だとダメ
  • 特定のスキルや経験がないとダメ

 

どんな理由があっても一切関係なく「これまで転職を3回しているからダメ!」という形で、機械的に書類選考で落とされるわけです。

 

自分の経歴は変えることができないので、これはもうどうしようもできないですよね。

書類選考で落とされ続けると、これまでの経歴を否定されたようで落ち込んでしまいます。

書類選考がなかなか通過しないことも「地獄」と言われる理由です。

 

完全にキャリア重視の採用

40代の転職で見られるのは、これまでのあなたの「キャリア」です。

当然「ポテンシャル」採用はありません。

 

「何ができるか」を見られます。

  • 〇〇名以上の部下のマネジメント経験がある
  • 売上〇〇円だったものを、この方法で売上〇〇円まで伸ばした
  • 〇〇円の売上を上げたプロジェクトの責任者を経験した

 

40代はこれまで積み上げてきたものが、どれだけあるかを問われます。
積み上げたものがなければ、当然転職活動は厳しくなるので、これも「地獄」と言われる理由です。

 

マネジメント能力が必須条件

40代はマネジメント能力も求められます。

40代で部下を持っておらず、マネジメント能力がなければ、これも転職は厳しくなります。

 

マネジメントに関しては、ただ「部下を〇人管理していました」という単純なことだけでなく、プラスして「成功例」を求められることが多いです。

  • 部下を動かして結果を出した成功例
  • 部下育成の成功例

 

求められるのは「結果」です。

 

どのようなプロセスを経て、結果を出したかを具体的に説明できなければいけません。

関連記事

部下の育成は管理職の大事なミッションです。ただ、人の育成は本当に難しいものです。 様々な性格の部下がいますし、制約もある中で部下を育成していかなければいけません。本記事では部下育成に悩んでいる管理職[…]

 

やり直しが難しくなる

個人的には一番「地獄」と言われる理由ではないかと思います。

 

20代、30代で「こんなはずじゃなかった」「思っていたのと違う」と転職に失敗しても、また転職するという「やり直し」ができます。

転職しないまでも転勤や部署異動で、これまでの失敗をある程度「リセット」することができます。

 

これが40代で転職に失敗したら「また転職すればいいか!」何て簡単には言えませんよね。

また転勤や部署異動も40代になると「栄転」か「左遷」か、はっきり分かれることも多いです。

 

人生100年時代と言われますが、20代、30代に比べると40代の方が「やり直しが難しい」のは確かです。

 

「失敗できない」「失敗したらどうしよう」というプレッシャーや不安が「地獄」なのではないでしょうか。

 

40代の転職を地獄にするのではなく成功させる対処法

【40代3回転職】40代の転職は地獄と言われる理由と回避する対処法

40代の転職は「転職しよう」ではなく「転職せざる得ない」ことが多くあるのではないでしょうか。

 

自分の夢に向かって転職するというより、転職しないといけない状況になることがあります。

  • 50代の上司や先輩を見て先が見えてしまった
  • 会社の将来が見えなくなってしまった
  • 左遷させられた
  • 給料、賞与が下がった
  • 年下の上司に耐えられない

 

気持ちが沈んていきそうですが、、いずれにしても「転職する」のであれば、これからご紹介する成功方法を参考にしてください。

 

常に転職活動を行う

40代は「転職しよう」と思って、転職活動を始めるのでは遅いです。

 

常に転職活動を行ってください!

 

私は40代で3回転職して、キャリアも年収もアップしました。

それができたのは実力というより、常に転職活動を行って、チャンスを待っていたからです。

 

転職6回の経験から、自信を持って言えるのは転職は「運とタイミング」に大きく左右されます。

40代でもあなたのスキルや経験が欲しい企業はあります。

あなたの希望が叶う企業もあります。

 

ただその企業と出会えるかどうかは「運とタイミング」に左右されるのです。

 

転職活動を行う第一歩として、転職サイトと転職エージェントに複数登録して、常に「良いご縁」に出会える状態を作っておきましょう。

転職サイトと転職エージェントの登録は無料ですし、自分に合わないと思ったら退会しても問題ありません。

 

ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、40代で転職を成功させるために登録をおすすめします。

 

私の40代の転職3回全て、転職エージェント経由の転職です。

 

40代におすすめは転職を最後まで手厚くサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアです。

年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。

 

これまで私が活用して役に立った、厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

 

今の職場が辛いと悩んでいるだけではダメで、行動しなければ脱出できませんよね。

まずは相談して、辛い状況から抜け出すきっかけを手に入れてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

注意点は転職エージェントも数多く存在しますので、誰でも希望求人を紹介してくれるわけではありません。

残念ながらブラック企業と分かっていて紹介されることもあるので、エージェント選びは非常に大切です。

 

パソナキャリアビズリーチリクルートエージェントは信頼できる転職エージェントなので、活用するとあなたの可能性が広がるはずです。

 

在職中に転職活動を行う

40代は住宅ローンや子供の学費、親の介護など出費の部分でも背負うものが大きくなります。

必ず在職中に転職活動を行い、収入を途絶えないようにしてください!

 

関連記事

あなたは転職活動は「在職中に始める」「退職後に始める」どちらが正解だと思いますか?実際にどちらが良いのか迷われている方も多いと思います。 私は6回転職を経験しました。その経験から「転職活動は在職中か[…]

「退職して失業保険をもらいながら、しっかり転職活動に力を入れよう」なんて考えたらダメです!

 

40代の転職活動は長期戦になるのが普通です。

転職は「運とタイミング」に左右されるとお伝えしました。

 

「収入がない」と、どうしても焦って転職先を決めてしまいがちです。

自分の希望と合わない転職先でも「早く転職先を決めないと生活に支障が出る」という理由で、転職を決めてしまいます。

 

自分の希望や「ゆずれないもの」が叶わない妥協した転職をしても、結局その会社に合わず転職を繰り返すことになりかねません。

 

必ず在職期間中に転職活動を行い「収入がある」という心の余裕を持ち、転職活動を進めてくださいね。

 

転職先に希望を持ちすぎない

特に転職経験のない40代の方にお伝えしたいです。

 

「転職する」ということは、少なからず今の職場に不満や不安があるからです。

転職経験が少ない人はその不満や不安から、転職すれば「その問題が全て解決する」と幻想に陥りがちです。

 

  • 頑張れば出世もできるし、年収も上がると言われた
  • 人間関係は良好だと言われた
  • 売上が毎年上がっており、安泰だと言われた

 

面接時にあまりに「甘い言葉」が出たら要注意です!

 

どこの会社も問題やトラブルを抱えながら、経営しているのが普通です。

なぜか人はまだ入社もしていない会社に、すごい希望を抱いてしまいがちです。

 

あまりに希望を抱いてしまうと、入社後の現実とのギャップに苦しみ、短期間で退職する人も少なくありません。

入社後すぐ退職する人の中で「勝手に会社に期待して、勝手に裏切られたと考える」被害妄想気味の人がいます。

 

特に40代は柔軟な考えを持つことが難しくなっており、凝り固まった考えを持ってしまいがちです。

もちろん「転職先に希望を持つな」とは言いませんが、過度の希望を持つのは危険です。

よっぽどのブラック企業でない限り、どこの会社も一長一短あるのが普通です。

 

転職先は「やりたいこと」より「できること」で選ぶ

これまでのあなたの経験やスキルを活かせる業界や職種に転職することを強くおすすめします。

 

全くの営業未経験なのに、営業の仕事を選ぶことは避けましょう。

まず40代で「未経験可」で採用してくれる企業は、よっぽどの人手不足なので「ブラック企業」のケースが多いです。

もちろん全ての企業がブラックとは言えないですが、逆に考えると「40代未経験でもいいから人が欲しい」わけです。

 

申し訳ないですが、、普通の企業ではあり得ないことではあります。

 

また人の決心ほど弱いものはありません。

 

私は現在「医療・介護業界」で面接官をしています。

たまに40代以上で「介護未経験」で採用に応募してくる方がいます。

採用して女性であれば、長く続けて働いていただける方が多いです。

 

問題は私と同じ男性です。

 

面接時に「入浴介助やおむつ交換はやれますか?」と質問します。

「できますか?」ではなく「やれますか?」の質問です。

 

少し上から目線になりますが、これまでやったことがないことをプライドも捨てて、一から学ぶ姿勢があるか確かめるためです。

面接時には内定をもらいため、全員「やります!」と言われます。

 

ただ実際は、採用してしばらく経つと「思っていたよりきつい」「こんなことはしたくない」と弱音を吐いて退職される方が多くいます。

その方を責めているのではありません。

それだけ、人の決心というのは弱くてもろいものなのです。

 

まして40代になると20代や30代に比べて、体力も落ちてきて、頭もまわらなくなってきますよね( ;∀;)

決心だけではどうしようもできないものが立ちはだかるのです。

 

未経験でも「自分はできる!」と過信することで、現実の「できない」「嫌だ」のギャップに苦しみ地獄が生まれます。

これらの理由から40代の転職は、これまでのあなたの知識や経験を活かせる転職先を探すことをおすすめします。

 

転職して「ゆずれないもの」をはっきりさせる

40代で転職するときは「ゆずれないもの」をはっきりさせてください。

 

  1. 年収が下がる転職はできない
  2. 土日祝休みは必ず欲しい
  3. 地元で働きたいので転勤はできない

 

「転職せざる得ない」場合でも「ゆずれないもの」をはっきりさせる必要があります。

 

例えば年収アップが目的の転職であれば、責任やプレッシャーが今よりのしかかってくる可能性があります。

関連記事

転職して年収アップした! 自分の希望年収の転職ができた! とても嬉しいことですよね。 年収アップを狙って転職することはもちろん悪いことではありません。[…]

 

「年収アップ」がゆずれないのであれば、その責任やプレッシャーに耐えられるか、あなたの性格やメンタルと照らし合わせてください。

 

「年収アップ」するのであれば「どんなプレッシャーも乗り越える!」と判断したのであれば、「年収アップ」の転職を目指してください。

「もしかしたら今以上の責任やプレッシャーは耐えられないかも」と思ったら、「年収アップ」の転職は諦めるとまでは言わないですが、妥協する決断も必要です。

 

また年収は下がっても、家族との時間を大切にしたいのであれば「土日祝休み」で休日数が多い企業を転職先に選ぶべきです。

親の介護で地元を離れられないのであれば、転勤のない企業を選ぶ。

 

40代はライフスタイルも多様化して、人によって「ゆずれないもの」があるはずです。

まず「ゆずれないもの」をはっきりさせてください。

それから「ゆずれないもの」が叶えられる転職先を探してください。

 

この「ゆずれないもの」があいまいだと、転職後に「こんなはずじゃなかった、、」と後悔が生まれます。

後悔しない転職をするために、自分に素直になり、家族とも相談して「ゆずれないもの」を叶えられる転職先を探すことが地獄を回避する方法です。

 

面接は謙虚かつ素直が絶対条件

40代は書類選考通過が難しいとお伝えしました。

逆を言うと、書類選考を通過し、面接まで行けば必ず内定を勝ち取らなければいけません。

 

【面接対策の記事はこちらから】

関連記事

面接に合格するためには「事前の対策」が必要です。対策せずに面接に臨むと、何を話していいのかわからず良い結果になりません。 ただ「どのように面接対策をすれば良いかわからない」という話しもよく聞きます。[…]

関連記事

面接時に退職理由を聞かれたとき「どう答えていいかわからない」人も多いのではないでしょうか。 基本的には退職理由は正直に答えるべきです。ただ退職経緯によっては、表現や伝え方には注意が必要です。&nbs[…]

 

書類選考はあなたのこれまでの「過去」を見られます。

面接はあなたのこれからの「未来」を見られます。

 

  • ウチの会社で活躍してもらえるだろうか
  • 他の社員とうまくやってもらえるだろうか
  • すぐに辞めたりしないか

 

これらを面接で見られます。

 

40代で面接に失敗する多く原因は「謙虚さ・素直さ」がないことが挙げられます。

 

上から目線や失礼な態度で面接に臨む40代の方がいます。

特に大企業出身の方です。

 

面接官は「この人はウチの会社で周りとうまくやっていけるだろうか」を必ず見るので、失礼な態度は当然NGです。

 

40代でも気持ちは新卒のつもりで「一から覚える」気構えが大切です。

年齢を重ねたからこそ「謙虚かつ素直な気持ち」を忘れないでくださいね。

 

まとめ

40代の転職が地獄と言われる理由と、4転職を成功させる対処法をご紹介しました。

 

最後にまとめます。

【40代の転職が地獄だと言われる理由】

  1. 40代向けの求人が圧倒的に少ない
  2. 書類選考通過が難しい
  3. これまでのキャリア重視の採用になる
  4. やり直しが難しくなる

 

【40代の転職を成功させる方法と注意点】

  1. 常に転職活動を行う
  2. 在職中に転職活動を行う
  3. 転職先に希望を持ち過ぎない
  4. 転職先は「やりたいこと」より「できること」で選ぶ
  5. 転職して「ゆずれないもの」を明確にする
  6. 面接は謙虚かつ素直が絶対条件

 

40代で転職を3回した私の率直な意見です!

 

40代は年齢的に失敗が許されにくく、やり直しも難しい年代です。

ただ早期退職勧告やリストラ、業績不振などで転職を考える年代でもあります。

 

月並みな言葉になるかもしれませんが、、40代の転職活動を一言で表すと次の通りです。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」byスラムダンク安西先生

 

転職を考えたら、在職中に転職活動を行い、チャンスを待ってください。

転職サイト、転職エージェントに複数登録して、転職を成功させるチャンスを広げましょう。

 

一人で転職活動を行うより、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動をした方がチャンスが広がります。

登録は無料で簡単なうえ、ノーリスクで「良いご縁」に出会える可能性が高まります。

 

私は40代の転職3回中2回はビズリーチに登録して、スカウトを待ち、転職を成功させました。

ビズリーチ
5

年収750万円以上の方は登録してみてください。
職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターと国内外の優良・成長企業があなたの職務経歴書を見て直接スカウト。
採用企業が直接求職者にスカウトを送る事もできる為ミスマッチが少ないです。
私も40代で2回ビズリーチ経由で転職しました。

 

他にも私が実際に活用して、役に立った厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

 

またあなたの中で、転職して「ゆずれないもの」をはっきりさせてください。

そこをあいまいにすると、最悪の場合転職を繰り返すことになってしまいます。

 

これまでの経験やスキルを活かしつつ、気持ちだけは新卒のつもりで謙虚と素直さを忘れないで下さい。

本記事を参考にしていただければ、40代でも転職を成功させることができるはずです!(^^)!

 

私も同じ40代。40代の方の転職を応援しています!

 

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

関連記事

会社員として働く中で「もう会社に行きたくない、、」と悩んでいる40代に向けて送ります。 目の前の生活や家族のことを考えると、そんな甘いことは言ってられない現実もあるはずです。しんどい身体とやる気のない気持ち[…]

関連記事

私は現在45歳です。ついにと言うべきか、、 2021年7月に6回目の転職をしました。 40代で3回目の転職です。 本記事は「45歳[…]

最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG