転職を考えた時に「逃げの転職はダメだ!」と聞いたことがありませんか?
以前の記事で「逃げの転職かどうかの見極め方」をご紹介しました。
本記事では、ダメだと言われる「逃げの転職」でも後悔せずに、次の転職を成功させる方法をご紹介します。

転職する理由がどうであれ、次の転職を成功させることが大切なので、ぜひ最後までご覧ください!
「逃げの転職」でも後悔せずに次の転職が成功する3つの方法
在職中に転職活動を行う
これは転職理由は関係なく、転職する場合は必ず在職中に転職活動を行いましょう。
主な理由は次の通りです。
- 退職後に転職活動をすると、収入面の不安から妥協した転職先を選択してしまう
- 退職後の期間が空けば空くほど、転職に不利な要素になる
退職後に転職活動をすると、転職先が決まらない場合にどうしても「不安」や「焦り」が出てきます。
大前提として在職中に転職活動をして下さい。
詳しくは次の記事を参考にして下さいね。
あなたは転職活動は「在職中に始める」「退職後に始める」どちらが正解だと思いますか?実際にどちらが良いのか迷われている方も多いと思います。 私は6回転職を経験しました。その経験から「転職活動は在職中か[…]
退職理由を言い換えよう
転職時は次の3つを明確にしておきましょう。
- 前職の退職理由
- 自分の将来像やビジョン
- これまで培ってきたスキルや経験
「逃げ」の転職は特に「退職理由」が曖昧になります。
- 仕事がつまらなかったから
- 仕事にやりがいがなかったから
- 上司と合わなかったから

書類選考時や面接時には退職理由が「誰が聞いても納得する」ものにする必要があります。
例えば、下記のように言い換えましょう。
- 自分のビジョンを叶えるために、他にやりたい仕事がある
- 以前の仕事もやりがいがあったが、さらなるステップアップでこの仕事がしたい
- 良い仕事をするために上司と意見交換の中で衝突することもあったが、コミニュケーションを図り納得するまで話し合った
「ものは言いよう」です。
「嘘をつけ」と言っているのではなく、、
相手が納得する答えでなければ、当然ですが面接で合格しません。

繰り返しますが「ものは言いよう」です。
- 前職の退職理由
- 自分の将来像、ビジョン
- 自分のスキル・経験・できること
この3つは「誰が聞いても納得する」答えを用意しておきましょう。
加えて「転職先の志望動機」が明確であれば、面接対策はバッチリです!
面接対策は次の記事も参考にして下さい。
面接で「何か質問はありますか?」と聞かれて困った経験がありませんか? いわゆる「逆質問」です。 面接は「質問されるだけ」の場所ではありません。面接はお互いが質問し合って[…]
面接で「退職理由」は必ずと言っていいほど質問されます。 退職理由については、面接官が納得する回答を準備することがとても大切です。本記事では、退職理由を質問されたときの考え方と回答例をご紹介します。&[…]
誰でも面接は緊張しますよね。よっぽど場慣れしているか、鈍感な人でない限り、、面接で緊張するのは普通のことです。 面接で緊張していつもの自分を出せなかった、、 このような[…]
自分のために「逃げた」理由を振り返ろう
これからの自分のためにです。

例えば、人間関係で転職するのであれば
- 自分に非がなかったか
- 優しい態度で人に接していたか
- 上司に反抗的な態度を取っていなかったか
「自分を責める」のではなく「もっとできることはなかったか」振り返ることが大切です。
「自分」も「会社」も「周り」も完璧ではありません。
良い所もありますし、悪い所があるのが普通です。
(明らかなブラック企業だった場合は話しは別です)
振り返ったことを誰かに言う必要はありません。
誰かに言っても、自分の非を責められて気持ちがマイナスになるだけです。
自分の中で「もっとできることはなかったか?」「次は気にしないようにしよう」など振り返ってみましょう。

転職が成功すれば「逃げの転職」でもOK
一番いけないことは「逃げの転職」をした自分を責めて、自信を失くすことです。
ご紹介したように「逃げの転職」をした理由を振り返った後は、次の転職を成功させるための行動に集中しましょう。
「逃げグセ」がつくは本当か?
転職で「逃げる」と「逃げグセ」がつくとよく言われます。
これは本当でしょうか?

収入面やキャリアのステップアップのために転職を繰り返すのではなく、ただ転職を繰り返す人がいます。
このような人はお伝えした「逃げの転職」をした理由を振り返っていない人です。
また、転職をすればするほど「転職に対するハードルが低くなる・抵抗感が無くなる」ことは確かにあります。
例えば、初めての転職はとても勇気がいったけど、5回目の転職になると抵抗感が無くなり気軽に転職を考えてしまいます。
私は6回も転職をしているので、他の人より転職を気軽に考える傾向があります。。
「逃げグセ」というより、転職回数が増えていくと「転職を軽く」考えます。
だから「逃げグセ」がつくと言う人は「転職を経験していない人」か「転職回数が1回」の人が圧倒的です。
転職回数が多い人は「逃げグセ」がつくとは言いません。
- 転職理由を反省しないので「俺は悪くない!」と転職を繰り返す。
- 転職せざるえない理由(ブラック企業に勤めていた)から、転職を何回かすると抵抗感が無くなり、気軽に転職してしまう。
一括りに「逃げグセ」と言うのは、このような心理が働き、転職を繰り返してしまうのだと思います。
まとめ
逃げの転職でも、次の転職が成功する3つの方法をご紹介しました。
繰り返しますが、
転職理由がどうであれ「転職して良かった」と思えれば、その転職は成功です。
逃げても全てが終わりではないですし、必要以上に自分を責める必要もありません。
- 在職中に転職活動を行う
- 退職理由を言い換える
- 逃げた理由を振り返る
後から振り返って、あの時「逃げの転職でも転職して良かった」となれば良いですねよね!
応援しています!(^^)!
「転職して良かった」となるように行動しよう
「転職して良かった」と思える転職をするためには、一人で考えるより、転職エージェントの無料サポートを受けることをおすすめします。
転職を繰り返さないために、次のことを転職エージェントにサポートしてもらいましょう。
- 退職した理由の整理
- 自分に合う求人の紹介
- 面接対策
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
転職エージェントを活用する主なメリットは次の通りです。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、登録・相談だけでもおすすめです!
私の転職6回の中で、役に立った厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
転職をネガティブに捉えるのではなく「自分の人生を良くする手段」と考えてみてはどうでしょうか。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
相談してから転職するか、現職に留まるか判断すれば良いと思います。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]