あなたは職場でコミニュケーションはうまく取れてますか?
前回・前々回の記事で「職場でのコミニュケーション」について、ご紹介した記事がご好評いただきました。
今回は「コミュニケーション」の番外編として『沈黙は金なり』ということわざと絡めて、ご紹介をします。
コミュニケーションの中でも「沈黙」は一歩突っ込んだ、高等な技術です。
私はコミニュケーションを円滑にするためと相手に納得してもらうために「沈黙」を効果的に活用すべきだと思います。
仕事の基本はコミュニケーション【沈黙は金なり】
「沈黙は金なり」の語源
英語でも「Speech is silver , silence is golden」という言葉があり「沈黙は金・雄弁は銀」という言葉は、西欧文化圏から伝わってきたものだそうです。
「沈黙は金なり」の一般的な意味と解釈
日本では「おしゃべりより黙っている方が良い」といった意味で使用されています。
昔から日本では「あまりおしゃべりなのはみっともない、信用ならない」というようなイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、ただ黙っていれば本当に良いのでしょうか?
「おしゃべりをせずに黙って仕事をした方が、早く仕事が終わるから儲かる」
「沈黙は金なり」の意味はこのような単純な話ではないと思います。
「説得」と「納得」の違い
最初にコミニュケーションを円滑にするためと相手に納得してもらうためには「沈黙」を効果的に活用すべきだと書きました。
前回の記事でも書きましたが、コミュニケーションの目的は「正しくこちらの意図を理解してもらう」ことです。
ここでもう一歩、コミュニケーションについて深く切り込んで「説得」と「納得」の違いについて書きます。
説得とは
「説得」とは、こちらがしゃべりまくって、何とか相手にわかってもらうイメージがありませんか?
これでは、その場ではわかってもらった感じにはなりますが、時間が立つと「やっぱり意味がわからない!やっぱり納得できない!」となることがあります。
営業に置き換えると、その場では商品が売れたけど、その後キャンセルになる可能性が高いということです。
納得とは
反対に「納得」とは、完全に腑に落ちた状態です。
営業で「納得」してもらうと、その後のキャンセルの確率はかなり減ります。
納得してもらうことが大切
ここでも営業で商品を売る時のシチュエーションがわかりやすいので、それに例えます。
相手に商品を説明する
(コミニュケーションを取りながら)
↓
相手が買うかどうか迷う
↓
【売れない営業マン】
・しゃべりまくって説得する
【売れる営業マン】
・沈黙
↑
これです!
営業で1番怖いことは「断られること」です。
「いらない!」と言われることが怖いです。
売れない営業マンは沈黙になると「いらない!」と言われるのではないかと勝手に恐れて、しゃべりまくるのです。
売れる営業マンは「沈黙」をうまく使います。
理由としてはこちらが「沈黙」が怖いのと同じで、相手も「沈黙」が怖いのです。
相手も沈黙に耐えられなくなり、商品の質問をしてきたり、迷っていることを口に出してきます。
そうなれば、その質問に端的に答え、迷っているのであれば「お願いします!」と笑顔で言えば良いだけです。
沈黙が続けば、相手が耐えられなくなり「買います。。」という方向に相手から勝手に向かっていってくれるのです。
「沈黙」を恐れない営業マンが、売れる営業マンです。
「沈黙」を恐れしゃべりまくる営業マンが、売れない営業マンです。
「沈黙」=「聞き上手」
営業の話しの続きになりますが、売れる営業マンは「聞き上手」だとも言われます。
相手のニーズをしっかり聞いて、端的に話しをまとめる。
「こちらが売りたいから売るんじゃなくて、あなたがそう言うのだったら、この商品がピッタリです!」という形で「売り気」を見せません。
人間はしゃべりたいという欲求が強いものです。
特に営業は慣れてくるとトークがいくらでも出てくるので、ついつい喋り過ぎてしまいます。
自分がいかに喋るかではなく、相手にいかに喋らせるかがポイントです。
「聞き上手」になるためにはトークを磨くより「質問力」を磨くべきだと考えます。
いかに相手に質問をして、気持ち良くしゃべってもらうかがポイントです。
「話す力」より「話させる力」な方が重要です。
まとめ
「営業」を例に取ってご紹介しましたが、コミュニケーションを取る中でも同様のことが言えます。
様々な場面で相手に納得してもらう必要がある時は「沈黙」を上手に使いましょう。
<沈黙の流れ>
「沈黙」を恐れない。「沈黙」によって相手に考えさせる。
↓
相手が考えだせば、余計なことは言わずに不安や質問を聞き出す。
↓
その不安や質問には端的にアドバイスなど送り、また「沈黙」する。
↓
相手は沈黙に耐えられなくなり、勝手に納得する方向へ向かう。
イメージはこの流れです!
コミュニケーションも「聞き上手」な方がうまくいきます。
黙って、同調や共感をしながら相手の話しをとにかく聞きましょう。
先程も書きましたが、人はみんな自分が「しゃべりたい」ものです。
だからこそ、相手に喋らせて、自分は「沈黙」を上手く使っていくべきです。
結論「沈黙は金なり」とは「沈黙」を効果的に使い、相手に納得してもらうことが自分の利益にも繋がるということではないでしょうか!(^^)!