転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

向いてない仕事を続けた結果。辞めないことが一番のリスク!

向いてない仕事を続けると結果どうなるでしょう。

 

向いてない仕事だからミスも多く、怒られてばかり。

でもいつかは花開き、報われるときが来るかなと思いつつ、しんどい毎日を送っていませんか。

 

このまま向いてない仕事を続けるべきかの判断基準を含め、自分の適性を理解する方法をご紹介します。

記事を読み終えると、あなたの進むべき方向が見えてくるはずです。

 

向いてない仕事を続けた結果

成果を出せない

向いてない仕事で、成果を出すことは難しいです。

  • 成果を出せないと、評価も上がりません。
  • 評価が上がらないと、給料も上がりません。

 

この状態で「仕事が楽しい!」とはならないですよね。。

 

どの仕事でも言えることですが、成果を出さないと楽しさややりがいは見出せません。

 

自己肯定感が低くなる

向いてない仕事を続けていると「何で自分にはできないんだろう、、」と自信がなくなってきます。

他の仕事に就けば、実力を発揮できる可能性があるのに実にもったいないことです。

 

同じ会社で働いていると「その会社で起こることが全て」という、錯覚に陥りがちです。

向いてない仕事を続けることで、自分で自分の可能性を潰してしまい自己肯定感が低くなります。

 

人間関係が悪くなる

向いてない仕事なので、業務スピードは遅くなりますし、ミスも増えます。

職場内であなたは残念ながら「仕事ができない人」のレッテルを貼られてしまいます。

 

その中で良好な人間関係が築けるでしょうか。。

 

どんなに人が良くても、会社は仕事をするために来る訳ですから、仕事ができなければ仲間の信頼を得ることができません。

関連記事

あなたは職場で「嫌いな人」や「苦手な人」はいますか?職場には様々な性格や考え方の人がいるので、嫌いな人や苦手な人もいると思います。 本記事は職場の嫌いな人や苦手な人への対応に困っている方に向けて、あなたの悩[…]

 

仕事に行くのが辛くなる

「成果を出せない」「人間関係が悪くなる」ここまで来ると負のループで、仕事に行くのが辛くなります。

 

当然と言えば、当然の結果とも言えますよね( ;∀;)

  1. 仕事に行くのが辛いけど、何とかムリして出社する。
  2. 出社しても待ち受けているのは、自分に向いいない仕事。
  3. 向いてない仕事で神経をすり減らしてしまう毎日

 

どんどん、しんどくなるのが目に浮かびますよね。

ここまで来ると、やはり向いてない仕事が脱出することを考えるべきだと思います。

関連記事

仕事に行くのが辛い 仕事に行きたくない 今日は会社を休みたい熱とか風邪など体調が悪い訳ではなく、精神的な理由で仕事を休みたいと思うことはありませんか? でもその場合どのような理由[…]

 

向いてない仕事かどうか見極めるサイン

「自分はこの仕事に向いていない!」とはっきりわかれば問題ありません。

ただ「自分の努力が足りないだけかも、、」と、その仕事に向いているか見極めるのは難しいですよね。

 

ズバリ仕事に向いているか見極めるサインは次の通りです。

  • 仕事が楽しくない
  • 同じミスを繰り返してしまう
  • 仕事に本気になれない
  • 罪悪感や嫌悪感が消えない

 

仕事が楽しくなかったり、どうしても本気になれない。

例えば営業で自社の製品を売ることに罪悪感や嫌悪感を覚えてしまう。

 

このような場合はその仕事に向いていないサインだと言えます。

 

この状態で仕事を続けていても、良い方向には行かないです。

その悩みを背負ったまま仕事を続けるよりかは、転職して新しいスタートを切った方が良いのではないでしょうか。

 

私は6回転職をしていますが、やはり「転職してよかった」と思っています。

転職したからこそ、希望の仕事や年収、環境を手にいれることができました。

 

もしあなたが「自分に向いている天職を見つけたい」と思ったら、完全無料で天職診断ができるアプリ『VIEW』で自分の適性を確認してみてください。

また自分の適性や強みを知りたいのであれば、こちらも完全無料のリクナビNEXTのグットポイント診断もわかりやすいです。

 

自分の天職や適性は自分だけではわかりにくいものです。

最近はご紹介したアプリなどで気軽に診断できるので、自分を知り可能性を広げるためにも活用してみてください。

 

向いてない仕事を続けないためにするべきこと

向いてない仕事を続けた結果。辞めないことが一番のリスク!

自己分析をする

  • 自分がやりことは何なのか
  • 自分は何に向いているのか

「自分がしたいことは何なのか」自分を知らなければ、向いている仕事もわかりませんよね。

 

もし転職するなら自己分析を行ってからにしないと、また向いてない仕事に就いてしまい、同じことの繰り返しです。

 

自己分析を行うことで「やりたくないことをやらない」ですむのです。

 

ではどうすれば自己分析できるのでしょうか。

 

次の分析を行うことで自分が見えてくるはずです。

  1. 自分の好きなこと・夢中になれることは何か
  2. 仕事でやりがいを感じた、楽しかったことは何か
  3. 今の仕事が向いていないと思う理由は何か

 

この3つを深く掘り下げて考えていってください。

「なぜ好きなのか、なぜ嫌いなのか」、「なぜ、なぜ」を繰りかえすことで、あなたの好きなこと嫌いなことが見えてきます。

 

自問自答を繰り返すことで、あなた自身が見えてくるはずです。

 

自己分析ツールを使う

もし自力で自己分析を行ってもうまくできない、よくわからない場合は自己分析できるツールも活用してみてください。

 

以下は無料で活用できる自己分析ツールです。

  • リクナビNEXTのグッドポイント診断で、自分の強みを分析できます
  • 『VIEW』は経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーションです。

 

客観的に答えてくれるので、自分では気が付けない一面も見えてきます。

特に『VIEW』の天職診断はたった3分程度で結果が出ますので、とても便利です。

 

これらのツールも活用しながら自己分析を行い、自分に向いている仕事を見つけるのも効果的です。

 

転職のプロに相談してみる

転職のプロにアドバイスをもらうことも有効です。

私も経験がありますが、直接的にアドバイスやサポートしてもらうと、自分一人では絶対に気が付かないことも教えてもらえます。

「目から鱗」のこともたくさんあり、かなり視野が広がりました。

 

ましてや転職を考えたら、自力で自分の希望に沿った転職先を探すのはかなり困難です。

完全無料の転職のプロのサポートを受けることで、あなたの進むべき道が見えてくるはずです。

 

転職支援サービスに登録すると「自分の希望」と「市場価値」が客観的にわかるため、転職のミスマッチが無くなります。

そこから「転職するか・しないか」の判断材料にも使えます。

 

全年代に圧倒的におすすめするのは、転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントです。

年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。

 

転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
  • 非公開の特別な求人紹介
  • あなたの経験やスキルに合う求人紹介
  • 企業別の面接対策
  • 条件面や給料面の交渉

 

転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

 

エージェントへの登録と相談は無料なので、やらない理由が見当たらないです!

 

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

  • 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

 

今の職場が辛いと悩んでいるだけではダメで、行動しなければ脱出できませんよね。

まずは相談して、辛い状況から抜け出すきっかけを手に入れてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

パソナキャリアビズリーチリクルートエージェントは信頼できる転職エージェントなので、活用するとあなたの可能性が広がるはずです。

 

向いてない仕事を続けても良いことにはならない

向いてない仕事を続けた結果。辞めないことが一番のリスク!

結局、これが結論なのです。

 

向いてない仕事とはおサラバして、転職した方が良いです。

ただ口で言うのは簡単ですが、なかなか「すぐ行動には移せない」という方も多いと思います。

 

最終的に「向いてない仕事を続けるのか・辞めるのか」あなたが決めることです。

あなたの人生ですから、どちらを選択するのかは自由です。

 

私は転職して良かったと思いますし、行動して良かったとつくづく実感しています。

もし頭ではわかっていても、転職する勇気がないなと思ったら、自己分析ツールや転職のプロに相談して一歩だけでも踏み出してみてください。

 

完全無料でリスクはないので、小さなことから始めてみてはどうでしょうか。

ただこれだけは強く言えるのは「向いてない仕事を続けるのが一番リスクである」ということです。

 

まとめ

向いてない仕事を続けた結果と対処法をご紹介しました。

 

私がこの記事を書いた一番の理由は、

「一度切りの人生なので、向いてない仕事をやり続けて欲しくない」からです。

 

私も6回転職を繰り返し、今は希望通りの仕事に就くことができました。

「もっと早く決断していたら、、」「もっと自己分析をやっていたら」こんな後悔をしながら、多くのムダな時間を使ってきました。

 

ただ「行動したから今がある」ことだけは自信を持って言えます。

 

あなたが向いてない仕事に就き、これからどうしようか迷っていたら、まずは小さな一歩からでいいでの踏み出してみることをおすすめします。

 

転職のプロに相談して、自分の希望のキャリアを手に入れてください。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

  • 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

 

転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントは絶対的におすすめです。

 

転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!

関連記事

私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG