私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第9弾】になります。
【第1~8弾】も合わせて、お読みください!(^^)!
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第8弾】になります。 【第1~7弾】も合わせて、お読みください!(^^)!www.grateful-feelings.com[…]
いよいよ【第9弾】まで来ました。
仕事だけではなく普段の生活の中や生きていく中で、役立つ言葉もご紹介できたらと思います。
テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれません。
または上司や先輩から言われた言葉かもしれませんし、正直、言葉の出所は覚えていないものもあります。。
ただ、仕事や人生の中で必ず役に立つ言葉であることは間違いないですので、1つでも心に響く「名言・格言」がありましたら、明日から実践してみてください!
仕事・人生の名言・格言
人生の前半は求めて手に入れていく時間。後半はいかに手放していくかの時間
この言葉は様々な意味で捉えることができると思います。
私なりの解釈になりますが、人生の前半を仮に40歳までとすると、
- 40歳までは知識や経験を積み、こだわりやプライドを構築していく。
- 40歳を過ぎると、知識や経験を下の年代に伝えていく。こだわりやプライドは手放ししていき、精神的に「身軽」になって「執着心」を失くしていくことが大切。
このように解釈しました。
若い頃は様々なことを知識や経験として吸収していく。
そこから自分の考え方やこだわり、プライドが構築されていきます。
いわゆる「自分」を形成していく時です。
40歳を過ぎると、知識や経験をインプットしなくて良いという訳ではないですが、下の年代に積極にアウトプットして伝えていく。
さらに形成された自分の中のこだわりやプライドはできるだけ捨てていき、シンプルな「心」を持つ。
大袈裟かもしれませんが「死」に向かって、進んでいるので「執着心」を捨てて「死」や現実を受け入れる心の準備をしていくことが大切なのではないでしょうか。
傍観者はダメだ。どんな仕事でも当事者になることが肝心である
仕事に対して当事者意識を持つことが重要です。
あなたの周りでも仕事で問題が起きても、何か「他人ごと」に捉えて、文句は言うけど、自ら動いて改善しようとしない人はいませんか?
現実から目を逸らしていると言うか、
- 誰かが何とかしてくれるだろう
- 会社が何とかしてくれるだろう
- 問題に巻き込まれて、仕事が増えるのが嫌だ
- めんどくさいことはしたくない
このように他人事で傍観者な上に、批判や愚痴、文句だけは言う人がいます。
そんな人に限って「仕事がつまらない」「給料が安い」と不平不満も言います。
全てとは言いませんが「仕事を面白くするのも、しないのも」自分の意識次第のところがあります。
仕事や責任を背負い込み過ぎて、自分が潰れてしまうのはもちろんいけないことです。
しかし、できるだけ仕事に対して当事者意識を持ち「仕事にのめり込む」ことができれば、愚痴や不平不満も少なくなり、仕事が面白くなってくるのではないでしょうか。
完璧を目指すよりまず終わらせろ
特に工数もかかる大きな仕事に対して、完璧主義でいつまでもその仕事に取り掛からない人がいます。
仕事に取り掛からないことに対して、あれこれ理由をつけて、他の細かい仕事を優先します。
このような人には「とにかくその仕事を始める」ことをお勧めします。
例えば、ブログを書くことを例にします。
- わかりやすい文章を書こう
- 読む人の心を動かす文章を書こう
- 起承転結がある文章を書こう
あまり目標が高く完璧に書こうとすると、なかなか書き始めることができません。
それより「取り敢えず書いてみて、必要であれば後から修正して行こう」というやり方で書き始める方が得策ですし、結果ブログを書き上げることができます。
あまり頭の中だけで、いろいろ考えるのではなく、ひとまず取り掛かってみて、その仕事を終わらせることに注力しましょう。
会社や上司の評価も良い方に変わっていくはずです。
最も重要な決定とは何をするかではなく、何をしないかを決めることだ
これはスティーブ・ジョブズの有名な言葉です。
以前、残業を減らすための施策として「やらなくていい仕事を見極めよう」と書きました。
仕事でも人生でも、
- これをしよう!
- あれを始めよう!
- このように進めよう!
このように私たちは「何かをする」決定はよくします。
しかし、その中で多くは時間的な問題を理由にして、途中で挫折してしまいます。
「何かをする」決定ではなく「何をしないか」の決定をすることで、仕事にも人生にも余裕が出来て、豊かになるように思います。
- 飲み会は月1回までしか行かない
- 夜中までダラダラ、ネットを見ない
- 仕事は家に持ち帰らない
- 嫌な人とは付き合わない
このように「何をしないか」を決定していくことで、自分の時間や意思決定のメリハリがついていきます。
仕事でも人生でも、時間は有限なものです。
「したいことをするため」に「しないこと」を決めましょう。
まとめ
これらの言葉はまわりの状況がどうであれ、頭の片隅に置いておき、意識するだけでも効果があります。
自分が仕事でピンチになったときや生きていく指針みたいなものが欲しいときに、このような「名言・格言」を思い出してみて下さい。
世の中には「名言・格言」が溢れていますが、自分に合った「名言・格言」を探してみてくださいね!(^^)!