あなたは自分の機嫌が悪い時にどのように対処していますか?
もしかしたら不機嫌な時に「誰か私の不機嫌を直して!」と思ったりしていないでしょうか?
「自分の機嫌は自分で取る。人に取ってもらおうとしない」と題して、気まぐれな『機嫌』についての考え方をご紹介します。
記事を読み終えると『機嫌』について、これまでとは違う視点で考えることができます。
自分の機嫌は自分で取る!人に取ってもらおうとしない
この言葉は芸人のみやぞんさんが「世界の果てまでイッテQ」(日本テレビ)の中で言われた言葉です。
非情に素晴らしい言葉で深く印象に残りました。

人生の心理を突いた言葉だと思います。
「機嫌が悪い」のは誰の責任?
誰でも機嫌が悪くなることはありますよね。
その機嫌が悪くなったのは誰の責任でしょうか?
自分ですよね。。(>_<)
機嫌が悪くなる外的要因があったとしても、最終的に「機嫌が悪い」感情を選択したのは自分です。
同じような外的要因があったとしても「機嫌が悪くなる人」と「機嫌が悪くならない人」がいます。
ということは、やはり自分が「機嫌が悪い」という判断を下したことになります。
誰かに機嫌を取ってもらおうとする心理
機嫌が悪いときに「誰か私の機嫌を直してくれ!」という態度を取る人がいます。
自分で機嫌を直すことを知らない(しない)のであれば、当然周りに機嫌を直してもらおうとする行動にでます。

文章にすると「とんでもないやつだ!」とわかりますよね。
その人が「機嫌は自分で取る」ことを知らなければ、その人の機嫌取りは必然的に周りの人になります。
機嫌が悪い本人は「俺の機嫌が悪いのはお前のせいだ!」と、周りに「自分が機嫌が悪い責任」を押し付けてきます。
周りから見ると「あんたの機嫌なんて知ったこっちゃない」というのが本音です。
ただ、心が優しい人や気の弱い人は「機嫌の悪い人」に気を遣ってしまいます。
自分の感情をコントロールできるか?
「機嫌が悪い」選択をしたのは自分で「機嫌が悪い」だけで周りに迷惑をかけていることをお話ししました。
「迷惑をかけてはいけない」と「自分の機嫌は自分で取る」ことを認識したとします。
しかし、いざその場に立ったら、自分の感情をコントロールすることが難しい人もいます。
大人なんだから「感情のコントロールぐらいできるでしょう!」と言いたいところです。。
しかし、なかなか大人でも感情のコントロールが難しい人がいます。
不機嫌な人に「自分の機嫌は自分で取れ!」と言って、感情のコントロールができずに、ますます不機嫌になる、、
この負のループは避けたいですよね。
あなたの周りに、感情的になる人がいませんか?感情的になる人の近くにいると「いつ感情が爆発するか」ヒヤヒヤしながら接しなければいけません。 話し合えば済む問題が、感情的になることで話しがこじれて、まとまらない[…]
「自分の機嫌は自分で取ること」は”better”ではなく”must”!
感情のコントロールが上手くできない人には「自分の機嫌は自分で取る」理由を説明しましょう。
- 機嫌を決めるのは自分。
- 機嫌が悪いことは迷惑でしかない。
プラスで「自分の機嫌は自分で取る」ことは
「better」ではなく「must」です。
「自分の機嫌を自分で取る」ことは自分が幸せになるため、周りに迷惑をかけないために「しなければならない」ことなのです。

また、周りに迷惑をかけているのに、周りから好かれることもないですよね。
「機嫌が悪い」ことは自分も周りも不幸にしてしまうのです。
私自身も「自分の機嫌は自分で取る」ことを10代の時に知っていれば「人生変わっていたかな」とまで思います。
もしあなたが10代でこの真実を知ることができたのであれば、本当にラッキーです!
「感情のコントロール」という問題は性格だけでなく、現代では「病気」と定義されることもあります。
本人だけでは治せない問題かもしれません。
ただ「自分の機嫌を取る」ことは「must」なんだと自分にも周りの大切な人にも、何度でも繰り返し伝えてあげてください。
そのくらい「幸せな人生」を送るために大切な心構えです。
まとめ
「自分の機嫌は自分で取る」この『機嫌』についての考え方をご紹介しました。
新型コロナの関係で外出も制限され、ストレスがたまることがあります。
ストレスがたまり、不機嫌になる気持ちもわかります。
しかし、そんな外的要因に負けないようにしましょう。
- こんな中でも、自分は自分なりに頑張っているよな。
- こんな上司の元で俺はよくやっているよ。
- 仕事や家庭で理不尽なことがあっても、私はよく耐えてるよな。
自分を認めて機嫌を取ると、幸せな気持ちになれますよ。
ぜひ実践してみて下さいね!(^^)!
会社や上司が「怒り」や「罰」で社員をコントロールしようとする企業が存在します。 加害者である会社や上司は「恐怖政治」の意識はないかもしれないですが、実際「怒り」や「罰」で恐怖を与え、社員を縛り付けています。[…]
職場の人間関係で悩んでいませんか?一緒に仕事をする人とは、良好な人間関係を築きたいですよね。 本記事は明日から実践できる、職場の人間関係を改善する7つ方法をご紹介します。「そんなに都合よく人間関係を[…]
職場の不機嫌な人との人間関係に悩んだら
職場で不機嫌な人に振り回されたり、人間関係で悩んだら環境を変えることも一つの手ではないでしょうか。
「人間関係で転職するのは逃げではないか、、」と思われるかもしれません。

このまま「理不尽な人」と付き合い続けるのか、、
今後の自分の人生を有意義なものにするために、転職も視野に入れてみてはどうでしょうか。
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
転職を成功させるためには、転職エージェントの力を借りましょう。
転職エージェントを活用する主なメリットは次の通りです。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、登録・相談だけでもおすすめです!
私の転職6回の中で、役に立った厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントを上手に使うことが、転職を成功させる近道になると実感しています[…]