転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

40代の転職はみじめ?原因とみじめな転職を回避するポイントを解説!

40代で転職を考えている方へ向けた記事です。

 

40代で転職しても「みじめな結果になるのではないか」「そもそも40代で転職するのはみじめだ」と考えているかもしれません。

確かに「収入が下がる」「書類選考が通過しない」など難しいケースも出てきます。

 

転職活動が長引くと、みじめになったり「自分はダメだ」と落ち込むこともあります。

 

ただ私は40代から3回転職をしました。

 

40代から3回転職できたのは「40代の転職」を理解し、対策を練ったからだと言えます。

この経験を踏まえ、40代の転職でみじめな思いを回避して、転職を成功させるポイントをご紹介します。

 

「40代の転職」はやり方次第で、結果が大きく変わります。

記事を読み終えると、心構えとやるべきことがわかるので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

40代の転職はみじめだと感じてしまう現実を解説

なぜ40代の転職はみじめだと感じるのでしょうか。

まずはその原因を掘り下げて解説します。

 

40代向けの求人がそもそも少ない

40代の転職が難しいと言われる一番の原因は、40代の求人がそもそも少ないからです。

 

厚生労働省は原則として求人の年齢制限を禁止していますが、実際40代が採用されるポジション自体が少ないのです。

 

40代は管理職採用が主流になります。

管理職ではなく1人のプレイヤーであれば、わざわざ40代を採用せず、20代か30代を採用しますよね。

 

もともとの求人数が少ないので、自然と競争率が上がり、なかなか希望の転職が出来にくい状況になっています。

競争率が高いので、転職活動がうまくいかず「自分はダメだ」と悲観的になり、みじめと感じてしまいます。

 

40代は面接さえさせてもらえない

40代は求人数が少ない上に、面接まで進むことも難しいです。

 

つまり、書類選考で落ちてしまうのです。

 

書類選考で落とされると、これまでの自分のキャリアを否定されたようで、非常にダメージが大きく落ち込んでしまいます。

何十社も書類選考で落ち続けると、みじめな思いになって当然です。

 

これは求人数が少ない上に、40代に求めるキャリアやスキルが限定されやすいからです。

  • 10人以上のマネジメント経験があるか
  • 数値管理だけでなく、自ら営業もできるか
  • 経理であれば決算業務の経験があるか

このように40代は企業が求めるキャリアやスキルが限定される傾向があります。

 

書類選考で「この業務の経験がない」「業務経験はあるが、規模が小さすぎる」などの理由で落とされます。

書類選考で落ち続けると「自分がこれまで頑張ってきたことはなんだっだんだ、、」「これまで自分は頑張ってきてなかったのか、、」など考えてしまい、みじめな気持ちになります。

 

関連記事

40代の転職は年齢がネックになり「厳しい」「地獄」と言われます。また転職に失敗して、年収が下がったり、やりたくない仕事をやったり、最悪の場合転職を繰り返す人もいます。 私は現在46歳で、40代で[…]

 

40代で一からスタートが精神的に難しい

40代で転職ができたとしても、その会社では当然「一からのスタート」になります。

  • 収入が下がった
  • 上司が年下だった
  • 周りが年下ばかりでうまく馴染めない

 

これらはよく聞く話しですよね。

 

新しい職場にうまく馴染むコツは、自分のこだわりやプライドを捨てることなのですが、40代はなかなかこれができません。

 

「前の職場ではこうだったのに、、」という変なこだわりで、上司や周りと衝突しがちです。

自分のこだわりやプライドがあればあるほど、現実とのギャップを感じ、みじめな思いをしてしまいます。

関連記事

就職や転職をして、新しい職場で働く方に読んでもらいたい記事です。月並みの言葉で言うと、新しい職場に行く前は「期待と不安が半分半分」の気持ちではないでしょうか。 私は転職を6回して、7つの会社を渡[…]

 

40代の転職でみじめになりやすい人の特徴

40代の転職はみじめ?原因とみじめな転職を回避するポイントを解説!

40代転職でみじめになりやすい人の特徴を解説します。

自分が当てはまっていたら、ぜひ改善することをおすすめします。

 

耳の痛い話しになるかもしれないですが、現実を知ることが40代の転職を成功させる近道です。

 

転職の希望条件が高すぎる

みじめな思いをする一番の原因は理想と現実とのギャップです。

 

年収1000万を希望しているのに、実際は年収400万だから理想と現実のギャップに苦しむのです。

  • 実力以上の年収アップを希望している
  • 部長以上の役職を希望している

自分の実力以上や現実とかけ離れた希望は、自分を苦しめてみじめにするだけです。

 

現実を直視しましょう。

 

再スタートの意識がない

ヘッドハンティングでよっぽど「頼むからウチに来てくれ」と頼みこまれた転職でない限り、自らが転職を希望しますよね。

「郷に入っては郷に従え」の言葉通り、相手の考えや風土に合わせることが非常に大切です。

 

「あれはしたくない」「自分のやり方はこうだ」とこれまでの経験やプライドに固執していると、転職活動も入社後もうまくいかない可能性が高いです。

 

「転職する」ということは、年齢がいくつになっても再スタートを切るということです。

 

年齢を重ねると凝り固まった考えになりがちなので、特に意識して「郷に入っては郷に従え」の柔軟性を持った考えが必要です。

関連記事

「せっかく入社したんだけど、もう辞めたい。。」就職や転職したばかりなのに、このように思うこともあるかもしれません。 入社する本人も会社側も、縁合って入社するので「長く勤めたい(勤めてもらいたい)」と考えます[…]

 

ビジョンが明確でない

  • なぜ転職するのか
  • 転職して何を実現したいのか
  • 転職条件でこれだけは譲れないものは何か

40代で転職するには何か理由があるはずです。

もし「なんとなく転職したい」と考えていたら、上記の3つは最低明確してください。

 

この3つを明確にしないと、なんとなく転職して「こんなはずじゃなかった」と入社後に後悔してしまいます。

ビジョンを明確にして「何のために転職するのか」をはっきりさせることが、転職を成功させるポイントです。

 

自分の強み・弱みを理解していない

  • 自分は何が得意で何が強みなのか
  • 自分は何が不得意で苦手なのか

 

自分の強み・弱みを明確に把握している人は、年齢関係なく少ないかもしれません。

なぜならば転職せずに一つの会社にいる限り、強み・弱みを意識しないといけない場面があまりないからです。

 

人と話すのが苦手でも会社で営業職に就いたら、営業をしないといけませんよね。

ただ転職時に「営業はもうしたくない」と決めれば、営業以外の職種に転職することもできます。

 

自分自身をわかっていないと、先ほどお話ししたビジョンも不明確になります。

自分をわかっていないから「何の仕事をしたいかわからない」では、後悔するみじめな結果になってしまいます。

 

もし自分の強み・弱み診断をしたい場合は、下記のリクナビNEXTのグッドポイント診断をぜひ活用してください。

リクナビNEXT
5

グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
人にはそれぞれ強みがありますが、自分では客観的に把握しづらいものです。
<こんな人にオススメ>
・自分の強みがうまく語れない
・転職意向はないが、診断には興味がある
・日頃の仕事の中で自信が持てなくなってきた

 

40代でみじめな転職を回避するためのポイント

40代の転職はみじめ?原因とみじめな転職を回避するポイントを解説!

では40代でみじめな転職を回避するポイントは何でしょうか。

転職を成功させるために、そのポイントを解説していきます。

 

自分の強みを明確にする

先ほどお話ししたように自分の強みを明確にする必要があります。

 

いわゆる「キャリアの棚卸し」というものです。

 

ここで「弱み」はあまり明確にする必要はありません。

40代という年齢を考えても、弱みを改善するより、強みを徹底的に伸ばした方が断然効率的です。

 

「自分ができること」を明確にしてアピール材料にしましょう。

 

これまでの経験や培ったスキルも当然入りますが、「こうやって苦難を乗り越えた」という精神的な強さも入ります。

関連記事

「40代で転職活動をしているけど、うまくいかない、、」と悩んでいるあなたに送ります。 自分に合う企業が見つからない 書類選考が通らない 面接で落ちてしまう このような理由で悩んでいませ[…]

 

求人応募を積極的に行う

お話ししたように、40代転職は書類選考通過さえ難しいです。

理想は第一希望の企業に応募して内定をもらうことですが、そう上手くいかないのが転職です。

 

自分の希望条件でゆずれないもの(最低希望年収や職種)をクリアしていたら、1社といわず積極的に求人応募しましょう。

 

極端に言うと、100社応募して99社落ちても、1社自分の希望通りの企業から内定が出れば良いのです。

40代はいちいち書類選考で落ちたことに悩んだりしていても仕方ありません。

 

積極的に求人応募して、転職が成功するまでやり続けましょう。

 

転職サイトや転職エージェントなど他者のサポートを受ける

転職は何も一人の力だけで成功させないといけないルールはありません。

 

むしろ積極的に他者の力を借りるべきです。

 

私は40代で転職を3回した全て、転職エージェントのサポートを受けました。

40代の転職は、自分の市場価値を把握することが非常に大切です。

 

転職支援サービスに登録すると「自分の希望」と「市場価値」が客観的にわかるため、転職のミスマッチが無くなります。

そうすることで転職活動をスムーズに進めることでき、みじめな結果になるリスクを回避しましょう。

 

40代におすすめは転職が決まるまで手厚くサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアです。

年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。

 

転職サイトや転職エージェントに登録すると、他にも次のメリットがあります。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
  • 非公開の特別な求人紹介
  • 企業別の面接対策
  • 条件面や給料面の交渉

 

転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

 

エージェントへの登録と相談は無料なので、やらない理由が見当たらないです!

 

私がこれまで利用して、おすすめできる転職サイトと転職エージェントをご紹介します。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

 

40代転職はこれらの転職サイトやエージェントのサポートを受けて、成功させる方法が一般的です。

無料ですし、自分の市場価値を知るために活用してみてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

転職活動は長期戦で臨む

40代の転職は長期戦で考えてください。

そのために在職中に転職活動することを強くおすすめします。

 

詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事

今の会社がつらくて仕方ない人に送ります。 一刻も早く今の会社を辞めたいのではないでしょうか。転職を6回した私もその気持ちは痛いほどわかります。 ただ、次が決まっていなければ、早まっ[…]

 

40代の転職は「自分の希望や自分の価値」と「市場価値」を合わせる作業だと考えてください。

自分の希望と自分の価値にマッチする企業に出会えるまで、じっくり待ちましょう。

そのための最低条件として、在職中に転職活動を行うことが挙げられます。

 

あなたの経験やスキルを必要とする会社があるはずです。

そう信じて長期戦で転職活動を行うことが、みじめな思いにならない秘訣だと言えます。

関連記事

在職中に転職活動を始めたときに、抑えておくべきポイントがあります。在職中は会社にバレないように転職活動を進めていきたいですよね。 本サイト「転職ミチシルベ」では「在職中」に転職活動することを強くおすすめして[…]

 

40代で転職するか迷った場合

40代の転職はみじめ?原因とみじめな転職を回避するポイントを解説!

 

もし40代で転職するか迷った場合は、やめた方がいいと思います。

 

私が40代で転職3回したのは、キャリアアップ希望のためもありますが、会社に絶望したり理不尽な上司のパワハラや指示を受けてきたからです。

 

そのときの思いを記事にしています。よろしければご覧ください。

関連記事

私は現在45歳です。ついにと言うべきか、、 2021年7月に6回目の転職をしました。 40代で3回目の転職です。 本記事は「45歳[…]

 

もし転職しなくて済むのであれば、現職で頑張った方がずっとラクです。

40代の転職はそれだけの覚悟も必要ですし、転職してからも慣れない職場で苦労が出てきます。

 

ただ転職せざる得ない理由があったり、自分や家族のために転職するのであれば、覚悟を持つことで道は開けるはずです。

 

まとめ

40代で転職を考えている方へ、みじめになりやすい人の特徴と回避するポイントを解説しました。

 

40代の転職成功のポイントは、次の4つを明確にすることです。

  • なぜ転職するのか
  • 転職して何を実現したいのか
  • 転職条件でこれだけは譲れないものは何か
  • 自分の強み(できること)は何か

これらを明確にし、転職サイトやエージェントのサポートも受けながら長期戦で臨めば、きっと良い結果が出るはずです。

 

逆にこれらが曖昧なら、転職にチャレンジすることはおすすめできません。

40代の転職がみじめなものにしないためには、闇雲に頑張るのではなく、本記事でご紹介した対策が重要です。

 

私は現在46歳です。

 

我々の時代は70歳まで働かないといけなくなりそうですね。。

そうすると、あと20年以上もあります。

40代と言えど、キャリアの道半ばとも言えます。

 

40代で諦めることも、卑屈になる必要もありません。

満足できる結果を出すために戦略を立て、後悔しないキャリアを手に入れるために本記事を参考にしてもらえれば幸いです。

 

最後に40代転職におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介します。

あなたの市場価値を把握するためにも、登録して相談してみてくださいね。

  • ビズリーチ
    5

    年収750万円以上の方は登録してみてください。
    職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターと国内外の優良・成長企業があなたの職務経歴書を見て直接スカウト。
    採用企業が直接求職者にスカウトを送る事もできる為ミスマッチが少ないです。
    私も40代で2回ビズリーチ経由で転職しました。

  • パソナキャリア
    5

    最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
    パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
    オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。

  • DODA
    5

    転職サイトはdoda

    専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをするサービスです。
    非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。

 

あなたが満足できるキャリアを手に入れるために、ぜひ行動してみてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG