あなたは他人に求めすぎてしまうタイプですか?
人は他人に対して、何かしらの見返りを目的に求めてしまうことがあります。
そして求めるものが大きくなると、苦しくなるのは自分です。
「相手に求めない生き方をしていくため」にどうすれば良いか、自分自身が楽になるための方法をご紹介します。
相手に求め過ぎると自分が苦しくなる 〜自分のために頑張る気持ち〜
求める相手先は?
求める相手先は人によって様々ですが、代表的な相手先を挙げます。
- 会社
- 夫、妻
- 子供
- 上司、部下
- 彼氏、彼女
人は身近なものに対して、何かしらの見返りや期待を求めてしまうことが多いです。
具体的に何を求めているのか?
具体的には相手に次のようなことを求めるのではないでしょうか。
【社員→会社】
これだけ会社のために、頑張っているんだから
- 認めてくれ!
- 給料上げてくれ!
- 人員を増やしてくれ!
- 仕事を減らしてくれ!
【夫→妻・妻→夫】
これだけあなたのために、頑張ってるんだから
- 家事を手伝ってくれ!
- ゆっくりさせてくれ!
- 子供の面倒を見てくれ!
- 小遣いを増やしてくれ!
【親→子供】
これだけあなたの為を思って、言っているんだから
- 言うことを聞きなさい!
- 勉強しなさい!
- ゲームばっかりするな!
- 片付けなさい!
【部下→上司】
これだけあなたの言ったことを聞いて、頑張っているんだから
- 認めてくれ!
- 褒めてくれ!
- 評価を高くしてくれ!
- 自由にさせてくれ!
【上司→部下】
これだけお前のことを考えて、面倒を見てるんだから
- しっかりしてくれ!
- 言うことを聞いてくれ!
- 仕事をしてくれ!
- 勝手なことしないでくれ!
【彼氏→彼女・彼女→彼氏】
これだけあなたのことを思って、尽くしてるんだから
- もっと大切にしてくれ!
- もっと愛してくれ!
- もっと連絡くれ!
- もっとしっかりしてくれ!
具体的にはこのような感情を相手に求めてしまいます。
40代男性の方で「人生がつまらない」と感じたことはありませんか? 20代・30代のときは、あまり先のことは考えずに頑張ってきました。40代を迎えて気力・体力も衰え始め、人生や価値観などに対して「あきらめ」や[…]
相手に求めるときの共通した気持ち
まだまだありますが、ひとまず代表的な「相手に求めること」を書き出してみました。
これらの共通点は1つです。
私は相手のために頑張っている、尽くしている。
なぜ相手は私の頑張りに対して、答えてくれないの?
見返りを求めて頑張っている訳ではないですが、見返りがないと不満が溜まり自分が苦しくなります。
会社のために頑張った先にあったもの
そこまで頑張れとは言っていない
ここからは私の経験談です。
中小企業で働いていたときに「会社を大きくするため」「社長のために」と仕事に燃えて頑張っていた時期がありました。
- 何とか売上を上げるために、部下に厳しいことも言いました。
- 態度が良くなかったり、やる気のない部下に本気で怒りました。
- 1円でも会社に利益を残すために人件費を削り、自分が仕事を多くかぶっていました。
- 会社を大きくするため、社長に喜んでもらうために頑張りました。
ただ、言い訳にもなりますが、、
ガムシャラに頑張るあまりに部下の気持ちを考えずに孤立してしまったり、社長にも意見を言うようになりました。
結果、社長から言われたことは
「そこまで頑張れとは言ってない。お前の部下も不満に思っている。今の立場から降りてもらう。」

その後、体調も崩しました。
自分の仕事の進め方や部下に対して厳しくし過ぎたことなど、様々な点で未熟だったことは確かです。
ただ、会社のため、社長のために「売上を何とか上げてくれ」と言われたことを忠実に守るため、ガムシャラに売上を追っていたのも確かです。
その先に自分に待ち受けていたものは、手のひらを返したように「そこまで頑張れとは言ってない」という言葉でした。
会社のために頑張っても意味がない
私は情けないことに社長から呼ばれたときに「こんなに頑張っているんだから、褒められるのかな、役職が上がるのかな」と能天気に思っていました。

それからは会社に対してだけではなく、何事に対しても「自分のため」に頑張ることにしました。
それでかなり気が楽になりました。
もしあなたも「理不尽な会社」に疲れたのあれば、転職を考えてみてはどうでしょうか。
世の中は「理不尽な会社」ばかりではありません。
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
転職を成功させるためには、転職エージェントの力を借りましょう。
転職エージェントを活用する主なメリットは次の通りです。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、登録・相談だけでもおすすめです!
私の転職6回の中で、役に立った厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
転職をネガティブに捉えるのではなく「自分が満足いく環境で働く手段」と考えてみてはどうでしょうか。
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントを上手に使うことが、転職を成功させる近道になると実感しています[…]
自分のために頑張ることが会社のためにもなる
細かい話しですが、私はどんなに忙しくてもお昼の1時間の休憩をしっかり取ります。
もし、休憩を1時間取らなかったら「俺は休憩もろくに取らずに頑張っているのに!」と勝手に会社や上司を恨んでしまいそうな自分がいるからです。
勝手に人を憎んで嫌な気持ちにならないために、休憩は1時間取ることを意識してやっています。
また対人関係に対しても、見返りを求めて相手に優しくするのではなく、相手がどうであれ自分のために「相手に優しくする」と決めました。

結果、対人関係で困ることは少なくなりました。
自分のために頑張っているので、会社や人に見返りを求めない分、気持ちも楽です。
相手を変えることができないですし、相手の気持ちもわかりません。
「自分が幸せになるために頑張るんだ」という気持ちにシフトしていくことで、相手にも押し付けがましい気持ちをぶつけることもなくなります。
あなたは仕事を頑張っていますか? もちろん「仕事を頑張る」ことは素晴らしいことです。 ただ仕事は「頑張る」意味を間違えてしまうと、あらゆる面で「ひずみ」が生まれ、良い方向に[…]
まとめ
『相手に求め過ぎると自分が苦しくなる』ことを仕事で辛かったときの経験を交えてご紹介しました。
その当時は苦しんだり、腹が立ったり、様々な感情が生まれました。
今となって気が付いたことは、相手も「俺のために頑張ったと言われても、そんなことは重すぎて対処できない、、」と思うのも仕方ないと考えるようになりました。
「あなたのために頑張っている」という気持ちは、相手も受け止めるのが難しいです。
もし相手に何かを求めて苦しい思いをしているあなたへ、
少しだけ考え方を変えてみてはどうでしょうか。
夫や妻、彼氏や彼女に機嫌良くいてもらうのは自分のためです。
自分のために夫や妻、彼氏や彼女に優しくしてみましょう。
会社に対しても、会社のために頑張るのではなく、自分のために頑張りましょう。
そのことが結果「会社のためにもなる」という考え方にシフトすると、自分の気持ちも楽になりますよ!
最後に会社があなたの気持ちを考えず、帰属意識や見返りばかりを求めてくる会社ならば、転職エージェントを活用して転職することも考えてみてくださいね。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
自分が心穏やかに仕事をするためにも、転職という選択も視野に入れて行動していきましょうね。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
相談してから転職するか、現職に留まるか判断すれば良いと思います。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]