あなたは自分をどんな性格だと思いますか?
世界の中でも、日本人は真面目で勤勉だと言われています。
一般的には「真面目」な性格は長所になります。
ただ「真面目」な性格だからこそ悩みが多く、思うようにいかない人も少なくありません。
真面目なあなたへ「真面目をやめると良いことだらけ」と題して、不真面目のススメをご紹介します。
記事を読み終えると、真面目なあなたの心は軽くなり、人生をより良く生きるヒントが得られるはずです。
真面目とは
まず「真面目」とはどんな状態を指すのか定義付けます。
うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。
本気であること。真心のあること。誠実であること。
「 goo辞書」より引用

しかし、この「真面目」が本人を苦しめることにもなります。
真面目な人の特徴
- 責任感が強い
- 正義感が強い
- 神経質である
- 調和を大切にする
- 正直である
- 完璧主義
上記の内容もこれだけを見れば「仕事ができる条件」に当てはまることばかりです。
ただ「仕事はできる」評価は貰えるかもしれませんが、その代償として本人は毎日神経を擦り減らしている可能性が高いです。
「他人から評価を得られる」ことの代わりに、自分の「健康」や「楽しく生きること」を犠牲にしている。
こう考えると、真面目なことがその人に取って、本当に良いことなのか考えさせられますよね。
「俺、真面目だけど毎日人生楽しいよ!」
このような方はもちろんそのままで良いですので、そうではなく「真面目であることがつらい」と感じる方は、引き続きお付き合いください。
真面目であることを演じていないか?
「真面目であることがつらい人」は真面目であることを演じていませんか?
これからお話しする内容が、自分に当てはまるか確かめてみてくださいね。
義務感からの真面目さ
真面目な人は義務感に追われています。
「○○したい」で考えるのではなく、
「○○しなければならない」でものごとを考えます。
- 仕事を期日内に終わらせなければならない
- 周りと調和を取らなければならない
- 全て正直に報告しなければならない
- 仕事はミスがないようにしなければならない
このように「○○しなければならない」病にかかっているので、神経を擦り減らし続けています。

仕事でもプライベートでも「しなければいけない」ことに毎日追われていました。
あなたは仕事で疲れたときに休めていますか? 真面目な人や責任感が強い人ほど、なかなか休めていない現状があるのではないでしょうか。また「休む」こと自体に「私だけ休んでもいいのだろうか、、」と罪[…]
休日も休めない辛さ
「仕事ならわかるけど、プライベートでもしなければいけないことに追われているの?」と疑問に思われたかもしれません。
- 家事を手伝わなければいけない
- 家族サービスをしなければいけない
- 本を読んで勉強しなければいけない
- 早起きしなければいけない

もっとひどいときには、次のように思っていました。
- 借りてきたDVDを見なければいけない
- 子供たちと遊ばなければいけない
- ダラダラしてはいけない
- ブログを書かないといけない( ;∀;)

こうなると当然、休日も楽しくありません。
休日でこんな調子だと、仕事ではもっと「〇〇しなければならない病」に襲われます。
仕事がスケジュール通り進めば良いですが、なかなかそうはいかないのが仕事です。
突発的な対応などで、スケジュール通り仕事が進まず「しなければいけない仕事」がたまっていくと、ストレスも急上昇です。
「〇〇しなければいけない」という義務感からくる真面目さは、本当にその人を苦しめます。
愛されるための真面目さ
では、なぜ「○○しなければいけない」という思考になるのでしょうか?
- 〇〇しなければ、認めてもらえない
- 〇〇しなければ、見捨てられてしまう
- 〇〇しなければ、自分がいる価値がない
このように〇〇しなければ、「自分は価値がない」という気持ちがあるからではないでしょうか。
「○○しなければ、自分は見捨てられてしまう」という恐怖から逃れるために、真面目を演じているのです。

真面目になりたくてなったのでありません。
真面目になるしかなかった背景があったのです。
「真面目でなければ、自分は愛されないんだ」という自己肯定感の低さが「真面目」という性格を創り出しのだと思います。
あなたは周りの期待に応えることに疲れていませんか? 誰でも期待されると嬉しいのは確かです。ただ頑張る原動力が「周りの期待」だけであれば、それは少し危険です。最終的には「むなしさ」から疲れ果ててしまい[…]
真面目をやめると良いことだらけ【不真面目のススメ】
真面目をやめても愛される
まず真面目をやめるためには、次の考えが必要です。
大丈夫です。
と言っても、真面目な人は急には変われません( ;∀;)
「真面目をやめよう!」と思っても、いきなり「仕事をすっぽかして、ズル休みする」とか「仕事の期日を全然守らなくなる」ことはありません。
(もし、そうなったらそれは心の病を疑った方がいいです。精神科や心療内科の受診をおすすめします”(-“”-)”)
長年、身体に染み込んだ「真面目」という性格が、急に真面目じゃなくなることはないです。
だからこそ真面目な人は安心して、不真面目になって下さい!!

もちろん真面目な人限定ですよ( ・∇・)
うまくできなくても、ミスしても嫌われない
何かうまくできなかったり、仕事でミスをすると叱責されることはあります。
ただ「うまくできない・ミスした」=「見捨てられる・嫌われる」ではないですよ!
「良い子でないと愛されない」感情から、自分を解放してあげてくださいね。

また「○○しなければいけない」病から解放されると疲れにくくなりますよ。
この病は身体も心も疲労します。
繰り返しますが、あなたが真面目をやめても何も変わりません!
大丈夫です。
周りはあなたにこれまで同じように接してくれます。
気持ちが沈んでいる時に、本を読むことで前向きになれることがあります。 人に話しを聞いてもらうことも効果的ですが、24時間いつでも人に相談することはなかなかできないですよね。気持ちが沈んだ時、落ち込んだ時に本[…]
「〇〇しなければいけない」から「〇〇したい」に変わる
身体も心も楽になり、精神や感情が安定していけば、あなたがこれまで見ていた世界が違って見えてきます。
私も真面目をやめたほうが、気分も楽になり良い方向に行きました。

真面目から不真面目になることで、次のサイクルが生まれたのだと思います。
- 「○○しなければならない病」から解放されることで、身体も心も疲れにくくなった
- そうなると身体も心も余裕が出てくる
- 余裕からパワーが生まれ「○○したい」という気持ちが生まれる。
- 「○○したい」という思考であれば、行動や言動も積極的になる。
- 積極的な行動や言動が良い方向に導いてくれる
イメージとしては、こんなサイクルです。
こうなると「真面目でないと愛されない」のではなく「真面目でないほうが愛される」とまで感じるようになりました。
あなたを「真面目」という鎖に縛っているのはあなたです。
鎖を外しても大丈夫なので、自分を解放してあげてくださいね。
まとめ
真面目な人の特徴と「真面目をやめてもうまくいくこと」をご紹介しました。
真面目をやめることで、あなたは積極的で前向きな思考が手に入ります。
思考が変われば、行動が変わり、きっとあなたは良い方向に向かうはずです!
思い切って「真面目」にサヨナラしてみましょう(^O^)
人生開き直りも大切ですよ!
最後にもしあなたが人間関係などで悩み、転職すべきかどうかほんの少しでも迷っているなら、おすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介します。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
注意点は転職エージェントも数多く存在しますので、誰でも希望求人を紹介してくれるわけではありません。
残念ながらブラック企業と分かっていて紹介されることもあるので、エージェント選びは非常に大切です。
パソナキャリア、ビズリーチ、リクルートエージェントは信頼できる転職エージェントなので、活用するとあなたの可能性が広がるはずです。
以下は無料で活用できる自己分析ツールです。
これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。
客観的に答えてくれるので、自分では気が付けない一面も見えてきます。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]