気持ちが沈んでいる時に、本を読むことで前向きになれることがあります。
人に話しを聞いてもらうことも効果的ですが、24時間いつでも人に相談することはなかなかできないですよね。
気持ちが沈んだ時、落ち込んだ時に本はいつでもどこでも私たちを助けてくれます。
本記事では「前向きになれる」厳選した5冊をご紹介します。

気持ちが沈んだ時、どうしても前向きになれない時に、ぜひ手に取って読んでみて下さい。
きっとあなたの味方になって、助けてくれるはずです。
【厳選5冊】前向きになれる本【あなたをきっと助けてくれる】
嫌われる勇気
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない―― 【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】 世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。 「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、 対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、 現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

「全ての悩みは対人関係の悩み」と断言しています。
「自分は自分、他者は他者」の考え方が紹介されています。
ポイントは「他者が私をどう思うかは他者の課題であるから介入しない」という考えです。
他者から承認を得ることは「他者の課題」なので、自分は介入できない問題なのです。

またアドラー心理学では「今、ここ」が一番重要だと唱えています。
過去にトラウマがあったとしても、トラウマに関係なく「行動できる人」と「行動できない人」に分かれます。
トラウマがある人全てが「行動できない」わけではない。

他にも読んで欲しいポイントがたくさんありますが、特に人間関係や過去のトラウマに悩んでいる方はぜひ読んでみて下さい。
人生の目的が見つかる魔法の杖
プラス思考になるための方法を1000通り知っていても、 実現すべき夢、果たすべき目的がなければ宝の持ち腐れである。 反対に、自分なりの夢や目的さえ はっきりと持つことができれば、 幸福な成功者になるための 大きな一歩を踏みだしたも同然である。 脳の仕組みに基づいた科学的・実践的メンタルマネージメントのパイオニアが、 あなたの人生を最高に輝かせるための 究極の方法=「魔法の杖」を初公開。

普通つらい時には「頑張れ、めげるな」という励ましが多いです。
しかし、この本は徹底的に理屈で考えられないぐらい「落ちてみる」ことを逆説的に説いています。
- 人生の目的がわからない
- 充実感がなくむなしい
- どうやったら幸せになれるかわからない
人生について悩み、つらい思いをしている方に読んでもらいたい1冊です。

特に10代、20代の若い方に手に取ってもらいたいです。
いまはダメでも、きっとうまくいく
“長い人生の中では、「こんなはずではなかったのに……」と、思わぬ逆境に晒されることがある。 誰にでも、「うまくいかないとき」はある。 そんなとき、クヨクヨ悩んで深みにはまってしまう人と、「なるようにしかならない」と開き直れる人がいる。一大事に遭遇したとき、うまくいくのは、「開き直れる人」のほうである。 本書では、うまくいかないとき、落ち込んだとき、思いがけない逆境に晒されたとき、そこから発想を転換し、「うまくいく」ようになるための考え方を紹介する。

- 逆境に立たされたとき
- 理不尽な目にあったとき
- 何をやってもうまくいかないとき
このような時に人は「なんで私ばっかり、、」と思ってしまいます。
そんな時でも
- 不運ばかり続く人生はない
- 逆境が幸運を運んでくる
- 順境ばかりでは人間ダメになる
まさに「今はダメでも、きっとうまくいく」ことを教えてくれます。
「逆境に立たされている」「何をやってもうまくいかない」と思っている方はぜひ読んでみて下さい。
人生を半分あきらめて生きる
「ふつうの幸せ」が難しい時代だ。憧れの仕事、理想の結婚、豊かな老後…そんな選択ができる人はごく少数。日本は、個人の努力とは無関係に、就職できない人、結婚できない人、孤独のまま死んでいく人がますます増える社会になる。そこでは「人並みになれない自分」に焦り苦しむより、人生を半分あきらめながら生きることが、心の奥深く満たされて生きる第一歩となる。自分ではどうにもならない現実に抗わず、今できることに集中する。前に向かうエネルギーはそこから湧いてくる―。臨床経験豊富な心理カウンセラーによる逆説的人生論。
日本人は「こうでなければならない」幻想が強いです。
- 結婚しなければならない
- 結婚したら子供を作らなければならない
- 良い夫、良い妻にならければならない
- 就職しなければならない

- あの人はできていて、なぜ自分はできない
- みんなできているのに、私だけできない
「ふつうの幸せ」を手に入れるために苦しむぐらいなら「半分あきらめて、心が満たされる生き方をしてみませんか?」と提案してくれる本です。
全て絶望してあきらめるのではなく、半分あきらめるというのが、この本の素晴らしい考え方です。
理想と現実のギャップに苦しんでいる方、親や学校や職場から「こうあるべき幻想」を叩き込まれ苦しんでいる方におすすめです。
不安のしずめ方
失敗して笑われるくらいなら、しないほうがマシだ。誰かに悪口を言われているのではないか。いちいち許可を得ないと、怖くて仕事がすすめられない。—-そんなふうに、「心」をすりへらしながら生きていませんか? 「不安」に支配されると、人は消耗していきます。「心」にとっての最大の敵は、「不安」なのです。それに押しつぶされることなく、もっとふくよかな心で生きるために、今できることがあるのではないか? 本書は、そんな思いを抱く人のための、人生の危機管理の本です。
人間ふとした時に不安に襲われることがあります。
不安から心身が消耗していき、最後には鬱になります。

不安に思う人は真面目な人でもあります。
また、不安な時は人生の岐路に立っているとも言えます。
これまでの人生の進め方を変える時かもしれません。
「不安で夜眠れない」「朝起きると不安に襲われる」このような不安に悩まされている方におすすめです。
まとめ
前向きになれる、あなたを助けてくれる本を5冊ご紹介しました。

生きていれば、気持ちが落ち込んで前向きになれない時は誰にでもあります。
特に最近は新型コロナの影響で「気晴らしに飲みに行く」「友達と騒いでストレス解消」などができにくい状況です。
うまく発散ができすに、さらに落ち込んだ状況が悪化する可能性があります。
落ち込んだ心が少しでも前向きになるために、ぜひこの5冊を頼ってみて下さいね。
落ち込んだ時、悩んだ時に本を読むことで勇気づけられることがあります。 人に話しを聞いてもらうことも効果的ですが、24時間いつでも人に相談することはなかなかできないですよね。落ち込んだ時、悩んだ時に本はいつで[…]
心が前向きになれない原因が仕事であれば
- 上司がパワハラや理不尽な指示をしてくる
- 長時間労働が常駐化している
- 不況やコロナの関係で売上が下がり、給料が下がった
- 人間関係がよくない
上記のような理由で、気持ちが落ち込んで、前向きになれない原因が「仕事」の場合もあると思います。
もちろん、問題を解決したり、回避するための努力は必要です。
しかし、自分一人の力で「変えられること」と「変えられないこと」があります。

自分のできる限りのことをして、それでも解決しなければ、
「我慢する」か「転職する」かどちらかの選択肢になります。
転職を考えたとき、誰よりも一番あなたの味方になってくれるのが転職支援サービスです。
勇気を持って登録することで、あなたの人生が変わるかもしれません。
全年代に圧倒的におすすめは転職を最後までサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアで決まりです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
転職をネガティブに捉えるのではなく「自分の人生を良くする手段」と考えてみてはどうでしょうか。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]