テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれません。
または上司や先輩から言われた言葉かもしれませんし、正直、言葉の出所は覚えておりません。。
ただ、仕事をする上で必ず役に立つ言葉であることは間違いないです。
1つでも心に響く「名言・格言」がありましたら、あなたの心に留めておいてください。
負けに不思議の負けなし
プロ野球の野村克也さんの言葉として有名ですね。
仕事でもプライベートにおいても、非常に役立つ言葉だと思います。
結果が出ないときや調子が悪いとき、何かしらうまくいかないときには「必ず原因がある」と考え、行動することが大切です。
散歩のついでに富士山を登った人はいない
「目標を持たずに漫然と歩いていても、目標は達成されない」という意味だそうです。
目の前のことを必死に頑張ることは大切なことです。
仕事は毎日誰もが忙しいです。
明確な目標や目的地を定め、それに向かって毎日の仕事を進めていくと、何年後、何十年後に出てくる結果が、漠然と仕事を進めていたものとは雲泥の差が出てきます。
頑張るのであれば、自分の「富士山」を見つけて山頂に向かっていきましょう。
変化に対応できるものが生き残る
進化論で有名なダーウィンが言った言葉とされていますが、本当にそう言ったのかは諸説あるみたいですね。
ダーウィンが言ったかどうかは置いておいて、仕事上でこの言葉は大変、大切な言葉だと思います。

正確に言うと、変化に対応することがしんどくなります。
- この年から新しいことを覚えるのはしんどい
- この年からパソコンを覚えるのはしんどい
- これまでこのやり方でやっていたのだから、新しいやり方はしたくない
新しいやり方の方が間違いなく効率化されるのに、頑なにこれまでやり方に固執するのは「新しく覚えるのがしんどい」からです。
仕事のやり方もそうですが、ビジネスにおいても「これまでの常識はこれからの非常識」になることも多々出てくると思います。
時代は急激に変化しています。
これまで「このビジネスモデルで結果を出してきた」ものが、1年後には通用しなくなっているかもしれません。
「変化に対応できない」ことは、仕事上の細かいやり方から会社のビジネスモデルまで、致命的なダメージになるということです。
私自身も40歳を超えて「新しいこと覚えるのはしんどいよ、、若い時みたいに覚えも早くないし、体力も落ちているし、、」と言い訳したくなります。
そんなときもグッとその気持ちを抑え
- この年齢になってもまだ新しいことを覚えることができるなんてラッキー!
- こんな新しい考え方ややり方があるんだ!知ることができてラッキー!
意識的にこう思うようにしています。
能力が重要なのではありません。

具体的に動けば 具体的な答えが出るから
相田みつおの言葉ですね。
何か問題が起きたときに頭の中でいろいろ考えても、誰かに愚痴っても言い訳しても、その問題は解決しません。
問題を解決するための行動を取らなければ、問題は解決しません。
行動でしか結果は生まれません。
以前、ホリエモンが「手取り14万?お前が終わってんだよ」と言って話題になりました。
はっきり言って、その通りだと思います”(-“”-)”
厳しいことを言うかもしれませんが、その人が行動をしてきた結果が「手取り14万」なのです。
例えば「手取り30万」もらいたいのであれば「手取り30万」もらえる行動をしなければいけません。
ここからは私の個人的な意見ですが、、給与が安定している公務員の方を悪く言う人がいます。
ひどいときには「公務員の給与は税金だからもっと減らせ」とか、仕事をしていない公務員は「税金ドロボー」などと言われます。
公務員になった方はもちろん全ての方ではないですが、給与のことだけを考えると「安定している」から公務員を選んだ方もいると思います。
給与面やよっぽどのことがない限りリストラもない「安定」を求めるために、公務員を選び、公務員になるための行動を取ってきたのです。
その方に向かって「公務員はいいよな。黙っていても給与は上がるし、リストラもないし、一般企業の大変さを知らないんだよ」と言うのは、全くの見当違いです。

自分が目指す結果を出すために行動してきた人を批判するのは、本当におかしいと思います。
話しが脱線してすみません。。
公務員や給与が高い人を批判する人たちにどうしても腹が立ってしまって( ゚Д゚)
その人たちはそうなるために頑張ってきた行動が結果として表れているだけです。
「行動しないで結果を出していない人」が「行動して結果を出している人」を批判したり、妬んだりするのは見苦しいと思います。
まとめ
「仕事の名言・格言」 心に響くあなたのやる気が出てくる言葉をご紹介しました。
これらの言葉は頭の片隅に置いておき、意識するだけでも効果がありますよ。
仕事でピンチになったときや生きていく指針みたいなものが欲しいときに、このような「名言・格言」を思い出して下さい。
世の中には「名言・格言」が溢れていますが、自分に合った「名言・格言」を探してみて下さいね。
どうしても人生や仕事で行き詰ったときに
最後にどうしても人生や仕事で行き詰まったり、会社に行くのが辛いときには環境を変えてみるのも一つの手です。
環境を変えるための手段として、転職も視野に入れてみてはどうでしょうか。
結果的に転職せずに現職に留まるとしても問題ありません。

転職活動をスムーズに進めるために、転職エージェントに非公開求人を紹介してもらったり、自分のキャリアやスキルの棚卸しを手伝ってもらいましょう。
転職を考えたとき、誰よりも一番あなたの味方になってくれるのが転職支援サービスです。
目からウロコのアドバイスやサポートが受けられるので、あなたの人生が変わるかもしれません。
全年代に圧倒的におすすめなのは、転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
少しの勇気を持って、つらいのであれば転職エージェントに相談するだけでも良いので、行動してみてくださいね。
何かしら環境を変えることが、自分の望む人生が手に入る第一歩になればいいですね。
以下は無料で活用できる自己分析ツールです。
これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。
客観的に答えてくれるので、自分では気が付けない一面も見えてきます。
転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
他の「仕事の名言・格言」シリーズも合わせて、お読みください!(^^)!
あなたは仕事をする上で、自分の支えになる言葉はありますか? 本記事は私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介します。テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれませ[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第3弾】になります。 テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれません。または上司や先輩から言われた言葉かもしれませ[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第4弾】になります。 【第4弾】にもなり、仕事だけではなく普段の生活の中や生きていく中で、役立つ言葉もご紹介できたらと思います。&n[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第5弾】になります。 このシリーズもいよいよ【第5弾】になりました。テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第6弾】です。 テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれません。または上司や先輩から言われた言葉か[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第7弾】になります。 このシリーズもいよいよ【第7弾】になりました。テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第8弾】です。 テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言葉かもしれません。または上司や先輩から言われた言葉か[…]
私がこれまで仕事をしてきて、とても役に立っている「名言・格言」を紹介する【第9弾】になります。 このシリーズもいよいよ【第9弾】になりました。テレビで偶然見た言葉かもしれませんし、本の中の言[…]