職場や家庭においても、褒められると嬉しくて「やる気が出る」のが人間ですが、一般的に日本人は褒めるのがヘタと言われています。
そこで本記事では、職場の人間関係が劇的に改善される、やる気が出る褒め方をご紹介します。
普通に褒めるより、何倍も効果がある褒め方のお話しです。
職場の人間関係が劇的に改善する方法!【やる気が出る陰褒め】
「陰褒め」をご存じですか?
「陰褒め」とは辞書に載っている言葉ではありません。

この陰褒めが効果抜群の褒め方なので、ぜひ参考にしてください。
人の見ていないところで人を褒めること
例えば、あなたが自分の上司を「陰褒め」したとします。
- ○○さん(上司の名前)は仕事もできるし、優しい
- ○○さんは部下の面倒見が良い
- ○○さんは親身になって相談に乗ってくれる
- ○○さんにはお世話になっているので、感謝している。
このように上司がいない前で、上司のことを褒めまくります。
すると、どのようなことが起きるでしょうか?
この話しを聞いた上司はどう思うでしょうか?
当然、すごく嬉しいですよね。
「陰褒め」をした相手はあなたに好感を持ってくれるようになります。
すなわち、味方になってくれる存在になるのです。
仕事だけでなく、何事にも言えることかもしれませんが、一人で成し遂げられることは限られています。
「陰褒め」を使って、自分の味方を増やしましょう。
あなたは職場で「嫌いな人」や「苦手な人」はいますか?職場には様々な性格や考え方の人がいるので、嫌いな人や苦手な人もいると思います。 本記事は職場の嫌いな人や苦手な人への対応に困っている方に向けて、あなたの悩[…]
意図的に「陰褒め」を使う
もう1つの「陰褒め」の使い方もご紹介します。
私が新卒で入社した会社で、上司や先輩が新入社員に使っていた手法です。
その会社は20年ぐらい前になりますが、ブラック企業ランキングに常時ランクインする会社でした。
退職者がものすごく多かったので、苦肉の策で編み出した手法だと思います。
新入社員に安心感と「この上司についていこう!」と思わせるために、この手法を使っていました。
直属ではない上司や先輩が、新入社員に対して次のように言います。
お前の上司は○○さんだよな! お前は運が良いなー! あんなに優しくて面倒見の良い人いないぞ! あの人についていったら間違いないから! いや、本当にお前はラッキーだよ!
俺はラッキーなんだ!よーし!頑張って、上司の○○さんについていこう!
こんな風に思ってしまいますよね。
「嘘も方便」といいますが、、
誰も傷つけずに当人がやる気になるのであれば、良い方法だと思います。
また、こんな使い方もしていました。
これも直属ではない上司や先輩が、
実際に直属の上司が褒めているかは関係なく、会社全体で示し合わせて「陰褒め」を使って、新入社員を盛り上げていたのです。
退職者を少しでも減らすためと、本人をやる気にさせるために「陰褒め」を意図的に使っていたので、人間関係は本当に良かったです。
突然ですが、あなたは職場で嫌いな人はいますか?「今日もあの嫌いな人と話さないといけない・・・」と思うと、毎日会社に行くのが苦痛ですよね。 本記事は職場で嫌いな人を無関心になる方法と損しない上手な接し方を、わ[…]
陰褒めの反対語は?
逆に職場での人間関係が悪く、やる気が出ない職場とはどんな職場でしょうか?
「陰褒め」の反対語を考えると答えがでます。
そう!「陰口」です!
どの職場でも「陰口」が好きな人がいます。
「陰口」も回り回って、本人の耳に入るのです。
「陰口」を言うことで、その場では仲間意識が芽生えたり、盛り上がって楽しいかもしれません。
しかし、長期的に見ると「陰口を言う人」とレッテルを貼られ「陰口」が本人まで回れば、当然その人からは嫌われます。
そんなリスクを犯してまで「陰口」を言うメリットがあるでしょうか??
まとめ
職場の人間関係を劇的に改善するために、やる気が出る「陰褒め」についてご紹介しました。
- 「陰褒め」をすれば、褒めた本人から必ず好感を持たれます。
- 「陰口」を言えば、陰口の対象の本人から必ず嫌われます。

相手の悪口を言っているのに、その相手から好かれようとしたり、味方なってもらおうとするのは虫が良すぎますよね。
大事なことは「小学校入学までに教わる」と言いますが、
人の悪口、陰口を言うのはやめましょう
これができれば、世の中悪い人ばかりではないので、あなたに好感を持って味方になってくれる人が多く現れます。
悪口や陰口が言いたくなっても、口に出さないで下さい!
人間は誰しも神様ではないので、悪口や陰口が言いたくなることもあります。
そんな時もグッと堪えて、口に出すことをやめましょう。
逆に「陰褒め」をしていけば、あなたの味方はどんどん増えていきます。
職場での人間関係が良い悪いは、仕事のしていく中でとても重要なことです。
人間関係が悪いと、仕事のモチベーションも上がりませんよね。
職場の人間関係にどうしても我慢できないとき
職場の人間関係にどうしても我慢できないときは転職を考えてみてはどうでしょうか。
ご紹介した「陰褒め」の実践など「自分ができること」をしても、どうしてもパワハラをする上司やモンスター部下はいます。
人間関係を良くする「努力」は必要です。
ただ努力だけではどうしようも改善できない人間関係もあります。
努力した結果、残念ながら人間関係が改善されずに我慢が限界なのであれば、逃げることも考えて下さい。
「人間関係で転職するのは逃げではないか、、」と思われるかもしれません。
しかし、人間関係の悪い職場にいれば、あなたは疲弊していくばかりです。
このまま「理不尽な人」と付き合い続けるのか、、
今後の自分の人生のために転職も考えてみてはどうでしょうか。
転職を考えたとき、誰よりも一番あなたの味方になってくれるのが転職支援サービスです。
目からウロコのアドバイスやサポートが受けられるので、あなたの人生が変わるかもしれません。
転職エージェントに相談すると、あなたの希望に合う「非公開求人」の紹介など、無料であなたの転職活動を支えてくれます。
全年代に圧倒的におすすめなのは、転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
➡【公式】 https://www.r-agent.com/
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。
以下は無料で活用できる自己分析ツールです。
これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。
転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]