40代で趣味がなく「何か趣味を始めたい!」という方へ向けた記事です。
趣味があると人生に楽しみができます。
毎日、仕事や家事など「やるべきこと」に追われていませんか?
「やるべきこと」ではなく「やりたいこと」に時間を使いませんか?
人生100年時代とも言われています。
そう考えると、40代でもまだ人生の半分も来ていません。
これからの人生を充実させるために、次のことをご紹介します。
- 40代の内に趣味を見つける理由
- 趣味を選ぶときの条件
- 具体的な趣味の紹介
一緒にこれからの人生を豊かにしていくために、本記事をぜひ参考にしてください!(^^)!
40代からでも趣味を見つけ、自分の居場所を作ろう!
ライフスタイルも趣味も選択肢が増えた
冒頭でもお伝えしましたが、最近は「人生100年時代」と言われています。
100年生きるかは置いておいて、、男女を合わせて平均すると、80年以上生きる時代です。
40代でもまだ人生の半分なんですよね。
「終わり良ければ、全て良し」という言葉もあるように、人生の後半から晩年を幸せで充実したものにしたいですよね。
そのために40代からは仕事や家庭も大切ですが、
一時期は「熟年離婚」という言葉が流行り、今では「卒婚」という言葉もあります。
今は晩年に向けて多様なライフスタイルがあります。
「多様」ということは選択肢が増えるので、良いことではあります。
しかし、選択肢が増えるということは、
「考えて選択肢を選ばないと、幸せになれない」ということでもあります。
(選択肢なんてない方が楽で幸せなんじゃないかと思うこともありますが、、)
40代の内にこれからのライフスタイルや趣味を考えよう
昔の価値観であれば「定年したら、苦労をかけた妻と一緒に旅行でもしながら、のんびりしようか、、」という定番の選択肢がありました。
しかし、先程もお話ししましたが、今は奥さんから、、
「熟年離婚だ!」
「卒婚だ!別々に好きなことをやりましょう!」と言われるかもしれません( ゚Д゚)
もちろん、そうならないように普段から夫婦仲を良くしておかないといけませんね。
(自戒もかなり込めております。。)
私も含めて男性は「定年後、妻の行くところに後ろから付いて行く」とかカッコ悪いことはやめましょうね。
話題は変わりますが、プロ野球の野村克也さんがお亡くなる前に、奥さんの野村沙知代さんに先立たれて「寂しい晩年を送っていた」とご本人も言われていました。
奥さんの存在が大きく愛されていたゆえに、そうなられたのは同じ男性として気持ちはよくわかります。
配偶者が亡くなって深い悲しみに陥ることは、結婚している者には避けては通れない問題です。
また、独身のまま晩年を迎える方も多くなっています。
「定年後ゆっくり時間ができたら、これからのライフスタイルや趣味を考える」ではなく、
40代男性の方で「人生がつまらない」と感じたことはありませんか? 20代・30代のときは、あまり先のことは考えずに頑張ってきました。40代を迎えて気力・体力も衰え始め、人生や価値観などに対して「あきらめ」や[…]
高齢者の男性を見ていて感じること
私は現在の仕事柄、高齢の方(80代以上)と接することが多くあります。

女性は生き生きと晩年を過ごしている方が多いです。
友達とおしゃべりしたり、食事を楽しんだり、やりたいことをやっているように見えます。
一方男性は端的に言うと「つまらなさそう」に過ごされている姿を目の当たりにしています。
「つまらなさそう」という表現は良くないかもしれませんが、、
- 何をしたら良いのかわからない
- 何をしたら楽しいのかわからない
このように表現した方が的確かもしれません。
楽しいことがしたいけど、
「どうやったらいいかわからない」
「何が楽しいかわからない」という感じです。
同じ男性として「晩年を幸せに過ごすためにどうするか」を今の内に考えておくことが大切だと痛感しています。
40代で趣味がないあなたへ!人と関わる趣味を持とう!
では具体的に40代はどんな趣味を持てばいいのでしょうか。
趣味なので、好きなことをやるのが1番良いのですが、、それを言っては終わってしまいますので、、
私のおすすめは
人と関わることができる趣味にする!!
40代からはこれです!!
特に男性は!!
- 音楽鑑賞
- 読書
- ゲーム(オンラインで誰かとやるのなら良いかもです)
突然ですが、あなたは叶えたい夢がありますか? 夢はあるけど、私の才能では叶えるのは難しい 夢はあるけど、この年齢から叶えるのは難しい もしかしたら、このように思われているかもしれ[…]
40代で人と関わる趣味をおすすめする理由
新しい友人ができ、交友関係が広がる
年齢を重ねると、新しい友人を作ることが難しくなります。
仕事で「人脈」は広がったかもしれません。
しかし、その人脈は少なからずお互いの利害関係で繋がったものです。
もちろん、最初は利害関係で繋がった人脈から、利害関係を度外視した仲間になることもあります。
ここでお伝えしたいことは「利害関係を抜きにした、友人・仲間を作りませんか?」ということです。
仲間と成し遂げる達成感や充実感が味わえる
人付き合いが苦手の方もいらっしゃると思います。
部屋に閉じこもって本を読んだり、音楽を聞いたり、ゲームをしたりすることが「楽で良いや」と思われたかもしれません。
私もそっちの方が楽で好きです( ゚Д゚)
しかし、人と関わることで得られる充実感や達成感は幸せや人生の充実に繋がります。
あなたも学生時代もし部活をしていたら思い出してみてください。
「仲間と成し遂げた」達成感や充実感がありませんでしたか?
仕事でも仲間と成し遂げた達成感や充実感を味わったかもしれません。
しかし、晩年はその仕事はありません。。
晩年に「ひとりぼっち」はつまらない
先程、高齢者の男性が「つまらなさそう」にしていることをお話ししました。
「つまらなさそう」にしている人は必ず共通点があります。
それは「ひとりぼっち」ということです。
- 誰かに話しかけるでもない、、
- 誰かから話しかけられるのを待っている受け身の状況、、
- かといって、話しかけられても愛想よくできない、、
「ひとりぼっち」はつまらないんですよ。
(何か昔NHKの社会の教育番組でこんな歌のフレーズがありましたね。。)
繰り返しますが、人生の晩年は仕事がありません。
近所付き合いも現代は希薄になっています。
親せき付き合いも「忙しい」を理由にして、希薄になっている方も多いのではないでしょうか。
ひとりは確かにラクです。
気兼ねしなくていいですし、自分の好きなことができます。
しかしずっと「ひとり」はつまらないです。
40代から晩年に向けて「ひとりぼっち」にならないように、趣味を通じて仲間を作りましょう。
40代で人と関わり生きがいに繋がるおすすめ趣味
人と関わることができる具体的な趣味をご紹介していきます。
スポーツ系の趣味
- ゴルフ
- 草野球
- フットサル
- テニス
- 合気道
- 自転車
- 登山
- サーフィン
- ダンス
- ヨガ
個人競技でも社内や地域サークルに入れば、人と関わることができますよね。
学生時代に部活でやっていたものがあれば、なお始めやすいですよね。
人と関わる趣味を楽しみながら、健康が維持できれば一石二鳥です!
文化系の趣味
- 書道
- 囲碁
- 将棋
- 俳句
- 絵画
- 料理
料理とか良いですね。
私は料理が全くできないので、料理ができる男性にとても憧れます。
自分で生活力をつけるためにも、40代以上の男性には特におすすめです。
その他の趣味
- 釣り
- バイク
- ラジコン
- BAR巡り
- 楽器、バンド活動
私はバイクを買って、ツーリングをやりたいと思っています。
春や秋の季節の良い時に仲間とツーリングをして、休憩中に缶コーヒーを飲むのに憧れますね。
いずれにしても、サークルなどに加入して友人や仲間ができるものを趣味にしてくださいね。
共通の話題があると、友人にもなりやすいですよね。
まとめ
40代の方に向けて、今のうちに趣味を見つける理由と趣味を選ぶときの条件についてご紹介しました。
40歳を超えて、特に男性は新しい交友関係を作るのが苦手な人も多いと思います。
だからこそ意識して趣味を通じて、新しい交友関係を築くことができれば、幸せな晩年を迎えることができるのではないでしょうか。
特に男性向けの内容になりましたが、、
新しい趣味を始めるときに少し今回の内容を意識してみて下さい。
年齢を重ねて思うことは、
「1人で何万円もするフルコースの料理を食べるより、2人で「おいしいね」と言いながら食べるお茶漬けの方が何倍もおいしい」ということです。
「何をやるか」より「誰とやるか」の方が重要なのかもしれません。
あまり難しく考えず、自分の殻にもこもらないよう、気軽な気持ちで人と関わることのできる趣味を見つけて行きましょう!(^^)!
会社員として働く中で「もう会社に行きたくない、、」と悩んでいる40代に向けて送ります。 目の前の生活や家族のことを考えると、そんな甘いことは言ってられない現実もあるはずです。しんどい身体とやる気のない気持ち[…]
おすすめの転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「リクナビNEXT」のご紹介です。 「リクナビNEXT」は誰でも名前を聞いたことのある大手企業「リクルート」が運営している転職サイトです。転職者の多[…]
40代からでも仕事も楽しめたら最高だ!
ここからはおまけのお話しです。
もしあなたが趣味だけでなく、仕事も楽しみたいのであれば、環境を変えることも考えてみてはどうでしょうか。
- このまま同じことの繰り返しで定年を迎えてしまう
- 出世もできないし、これから先の収入など予想がついてしまう
- 会社の業績が上がらず、リストラや早期退職の可能性がある
- 管理職でなくプレイヤーとして生涯現役で頑張りたい
- このまま嫌な仕事をしたままで終わりたくない
これから先、あと何年かしか働かないのであれば、環境を変える必要はないと思います。
しかし、私たち40代は定年も伸びて、将来的に70歳ぐらいまで働かないといけない世の中になってきました。
あと何十年、同じことの繰り返し、、
あと何十年、嫌なことを続ける、、
あと何十年、先が予測できることをただ待つだけ、、

ただ、人生が終わるときに「後悔だけ」はしたくないですよね。
でも「40代から転職するなんてムリだ、、」と思われたかもしれません。
しかし、40代から3回の転職をした私から言わせていただくと

転職を考えたとき、あなたの心強い味方になってくれるのが転職支援サービスです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
40代が自分だけで転職を成功させるのは、人脈やコネの転職以外、正直厳しい面があります。
転職支援サービスに登録すると、次のサポートを受けることができます。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職支援サービスは、あなたの転職活動をサポートしてくれます。

次の転職サイトや転職エージェントのサポートを受けて、40代でも転職を成功させました。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『リクナビNEXT| 毎週2.6万人以上が新規登録。転職した人の約8割が利用』
➡【公式】https://next.rikunabi.com/
- 『リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
40代からでも「職場環境の良いホワイト企業で働きたい」と思ったら、まずは転職エージェントに気軽に相談してみてください。
おすすめの転職サイトを探している方に向けて、大手転職サイト「リクナビNEXT」のご紹介です。 「リクナビNEXT」は誰でも名前を聞いたことのある大手企業「リクルート」が運営している転職サイトです。転職者の多[…]
注意点は転職支援サービスも数多く存在しますので、誰でも希望求人を紹介してくれるわけではありません。
残念ながらブラック企業と分かっていて紹介されることもあるので、転職支援サービス選びはとても重要です。
ビズリーチ、リクナビNEXT、リクルートエージェントを使えば、あなたがこれまで知らなかった希望に合った求人紹介やこれからのキャリア相談を受けられます。