- 2021年2月12日
- 2021年2月12日
正論が嫌われる理由。正論だけなら誰でも言える!?
あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている方は「正しいこと」を言っていると思っているので、気持ちが良いんですよね。 ただ、聞いている方は「正論ばかり言って、、」「正論が通 […]
あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている方は「正しいこと」を言っていると思っているので、気持ちが良いんですよね。 ただ、聞いている方は「正論ばかり言って、、」「正論が通 […]
中間管理職は抱える仕事も多く、上司と部下との板挟みによる悩みもあり、大きなストレスを感じている方も多いと思います。 最悪の場合はうつ病を発症して、会社を休職することになった中間管理職の方も大勢います。 私も40代で中間管理職で […]
職場での「不平不満」はどのように生まれるのでしょうか。 今回は特に部下を持つ管理職の方に読んで欲しい記事です。 人の不満というのはなかなか根深いものです。 なぜ人は不満を持つのか、不満に対してどのように対処してい […]
管理職が知っておきたいモンスター部下の特徴と対応方法の【第3弾】です。 過去の「管理職が知っておきたいモンスター部下の特徴と対応方法」【第1弾】と【第2弾】も合わせてご覧下さい。 今回は管理職のあなたが「自分の身 […]
「管理職が知っておきたいモンスター部下の特徴と対応方法」について【第2弾】になります。 【第1弾】の記事も合わせてご覧ください。 モンスター部下が生まれる背景と私が経験した実例をご紹介しています。 今回はモンスタ […]
あなたは「モンスター部下」という言葉をご存じでしょうか。 今回は管理職の方に向けて「モンスター部下」の特徴と対応方法についてお送りする【第1弾】です。 管理職の中でも中間管理職だと、昔から上司と部下の間に挟まれ「 […]
突然ですが、あなたは人からよく相談や質問を受ける方ですか? よく相談や質問を受ける人は「聞きやすいから」という理由で、忙しいのに何度も同じことを質問されたり、畑違いのことを相談されたりします。 時には聞かれたから何気なくアドバ […]
職場での人間関係について、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は最終の最終手段になりますが、職場で人間関係に疲れて退職をする場合の考え方、注意点、しておくべきことなどをご紹介します。合わせて、職場での人間関係についてまとめた【第3弾】最終回になります。最後までご覧ください。
職場での人間関係について、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。人間関係については考え方を変えることで、気持ちが楽になることもあります。今回は前回の続きで「考え方+ちょっとした勇気を持っての行動」をお勧めする【第2弾】になります。
あなたのまわりに細かいことでも「白黒はっきりつけたがる人」はいませんか? 「白黒はっきりつけること」は良い面もありますが、人間関係においては衝突する原因にもなり得ます。 これまでの「〇〇な人の特徴」の記事も合わせ […]