あなたは「モンスター社員」という言葉をご存じでしょうか。
本記事は管理職の方に向けて「モンスター社員」のありえない特徴をご紹介します。
管理職の中でも中間管理職だと、昔から上司と部下の間に挟まれ「上からも言われ、下からも言われ」というのが定番です。
上司との関係に悩むというのは、昔からもあったと思います。
しかし、最近は部下との関係に悩む中間管理職が急増しています。
「モンスター社員」が生まれた背景や、実際に自分が遭遇した実例をご紹介します。
実話に基づき、逆パワハラとも言える、モンスター社員のありえない特徴を暴露します!
モンスター社員が生まれた背景
モンスター社員が生まれた背景は、今では誰もが知ってる「パワハラ」という言葉が大きく関係していると考えます。

最近はこの「パワハラ」という言葉に会社も上司も非常に敏感になっています。
「メンタルヘルス」いわゆる「心の健康」という言葉も広がり、管理職が部下の心のケアをする時代になってきました。
部下にストレスをかけないために、パワハラにならないために部下に対して「強くものが言えない」時代です。
その上、人手不足によりの会社や部署も多いことが現実です。
「何か嫌なことがあったら、すぐ辞めてやる!」と考えている人が昔に比べて多くなりました。
管理職から見ると、辞めてもらうとますます人手不足になりますし、自分の管理能力も問われます。

そうなると部下に対して自然に物腰が柔らかく、ものわかりの良い上司になってしまうのは必然です。
そういう背景を逆手に取り、平気で上司をバカにしたり、逆パワハラ的なことをするのがモンスター社員です。
一言で言うと、、
「会社も上司も世間もナメてる」社員です
あなたの周りに極端な思考や行動をする人はいませんか? 本記事はそんな「極端な性格の人の特徴」についてご紹介します。正直、極端は危険です。。 あなた自身も極端な思考や行動になっていな[…]
モンスター社員の逆パワハラ!ありえない特徴を暴露!【実話です】
モンスター社員に一般論は通用しない
管理職が部下への接し方として、一般的なビジネス書に書かれていることは次の通りです。
- 毅然とした態度を取りなさい
- 愛情を持って部下と接しなさい
- 率先垂範で背中で引っ張りなさい
また、次のようなことも書かれていますね。
- 部下とコミニュケーションを取りなさい
- 部下を褒めなさい
- 自分が間違っていたら、すぐ謝りなさい
これら言葉が「上司の心構え」みたいなビジネス書には書かれています。
言ってることは「ごもっとも」です。
多くの部下との関係はこれらを実行すれば、良好な関係が得られると思います。
今回題材にしているのは、一般的に「困った部下だな」「なかなか言うこと聞かないな」のレベルの部下の話しではなく「モンスター社員」です。

上司からのパワハラ的な叱責より、部下からの逆パワハラ的な叱責の方が精神的にやられる場合もあります。
中間管理職は抱える仕事も多く、上司と部下との板挟みによる悩みもあります。大きなストレスを感じている方も多いと思います。 最悪の場合はうつ病を発症して、会社を休職することになった中間管理職の方もいます。[…]
モンスター社員は言い方が失礼

例えば、指示を間違えたとすると「なんで、そんなところ間違えるの!?」みたいな返しをしてきます。
また、指示したことの重箱の隅を突くように、少しでも曖昧な点を感情的に言い返してきます。
とにかく言い方が失礼です。
人をバカにしたような言い方なので、その言い方に腹が立ってしまいます。
年上の上司からバカにされたような言い方も受けても、腹は立ちますが「目上の人だからしょうがない・・・」という意識が働きます。
年下で社歴も浅い社員からバカにしたような言い方をされると、やはり腹が立ちます!
(「上司なんだから敬えよ」という上から目線で言いたいのではなく、ものには言い方があるだろう・・・ということです)
パワハラになってはいけないので、怒りたい気持ちをぐっと堪え「そういうものの言い方はいけない」と指導します。
モンスター社員なので、当然、指導したところで直らないですし、逆ギレするか、ふてくされるかのどちらです。
1人でふてくされるならまだしも「自分は悪くない」とまわりに言ってまわる始末、、手に負えないです。
モンスター社員は勘違いやミスを他人のせいにする
自分の勘違いやミスをどうにかして「指示の仕方が悪い」「私はあの人からそう聞いた」などと言い訳をして、何とかして上司や周りに責任をなすりつけようとしてきます。
周りから見ると「その言い訳は苦しい、、」と思うのですが、そんなことは関係ないのです。
とにかく「自分は悪くない」ことが大前提なので、言い訳の理論が破綻していても、上司や周りのせいにしてきます。
あなたの周りで「自分が正しい」と思い込んでいる人はいませんか? 人は多少、どうしても「自分が正しい!相手が間違っている!」と思ってしまいます。 ただ、この「自分が正しい」が度を越えてしまう[…]
モンスター社員は本当に困ったら泣きついてくる
自分がトラブルや問題を起こして、周りのせいにもできなくなるとモンスター社員は次の手を打ってきます。
これまでしてきたことはまるでなかったような振る舞いで、上司に泣きついて解決を求めてくるのです。
しかも、ただ泣きつくだけならまだしも「上司なんだから、部下のトラブルは解決して当たり前だろ」と言わんばかりに、この時だけ「部下」の顔になります。

その変わり身の早さと「どの口が言っているの!?」という身勝手さには、呆れるのを通り越して、どのような表現をしていいかわからなくなります。
これまでご紹介した内容は実際にいた私の部下の話しです。
怖いですね( ;∀;)
恐ろしいですね( ;∀;)
管理職(上司)としてモンスター社員を持ってしまうと、気持ちを強く持たないと本当に精神的にやられてしまいます。
部下が仕事をしない 部下のやる気がない 部下が思ったように動いてくれない こんな悩みを持っていませんか? 上司にとって「部下が思ったように仕事をしな[…]
モンスター社員の逆パワハラにどうしても耐えられなかったら
もしモンスター社員の逆パワハラにどうしても耐えられない場合は、環境を変えることも考えてください。

繰り返しますが、モンスター社員に常識は通じず徹底的に攻めてきます。
身体と心が壊れる前に、自分の身を守ることが優先して考えてください。
優しいあなたに罪があるわけではありません。
勇気を持って「自分の人生」のために次の道に進むのも一つの手です。
転職を考えたとき、誰よりも一番あなたの味方になってくれるのが転職支援サービスです。
転職で大切なことは、自分の市場価値を把握することです。
転職支援サービスに登録すると「自分の希望」と「市場価値」が客観的にわかるため、転職のミスマッチが無くなります。
そこから「転職するか・しないか」の判断材料にも使えます。
全年代に圧倒的におすすめは転職を最後までサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアで決まりです。
年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。
転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
今の職場が辛いと悩んでいるだけではダメで、行動しなければ脱出できませんよね。
まずは相談して、辛い状況から抜け出すきっかけを手に入れてください。
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]
まとめ
逆パワハラと言える、モンスター社員のあり得ない特徴をご紹介しました。

モンスター社員の特徴を次にまとめます。
- 常識や一般論は通じない
- ものの言い方がとても失礼
- とにかく他人や周りのせいにしてくる
- 本当に困ったら手のひらを返して泣きついてくる
本当にやっかいですが、上司としては無視して付き合わないという訳にもいきません。
「ここまでひどい部下は持ったことがない!」というあなたも、今の時代いつモンスター社員の上司になるかわかりません。
モンスター社員のありえない特徴をつかみ、自己防衛することを最優先に考えてください!
次回はさらに掘り下げて、そんなモンスター社員の対処方法をご紹介します!
あなたは「モンスター社員」という言葉をご存じでしょうか。管理職の方に向けて「モンスター社員」の対処法をご紹介します。 次の記事も合わせてご覧ください。モンスター社員が生まれる背景と私が経験した実例を[…]
あなたは「モンスター社員」という言葉をご存じでしょうか。 本記事以外にもモンスター社員の特徴と対処法をご紹介しました。先に次の2つの記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事[…]
最後にモンスター社員の逆パワハラに悩んだら、まずはすぐに転職エージェントに相談です。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』
最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。
モンスター社員に負けないよう、心を強く持ってください。
転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]