あなたは転職活動は「在職中に始める」のと「退職後に始める」どちらが正解だと思われますか?
実際に迷われている方も多いかと思います。
合わせて、過去の転職に関する記事も是非ご覧ください。
私は5回転職を経験しました。
その経験上から「在職中の転職活動と退職後の転職活動、結局どちらが良いのか?」ズバリ、答えを出します!
ぜひ、あなたの転職活動の参考にして下さい。
在職中の転職活動と退職後の転職活動、結局どちらが良いのか?
在職中に転職活動を始めるのが正解
これはかなり自信を持って言えます。
私の5回の転職も全て在職中に転職活動を始めて、次の転職先を決めてから退職しました。
正直、退職後の転職活動のメリットが見つかりません。。
極端かもしれませんが、
退職してからの転職活動は「百害あって一利なし」とまで言い切ります。
在職中に転職活動を行うメリット
在職中は「収入がある」という心の余裕が大きい
何年か遊んでも生活できる貯金があるのであれば話しは別ですが、そうでなければこの「収入がある」という心の余裕は本当に重要です。
退職後に転職活動を行って「収入がない」というのは困るという方が多いのではないでしょうか。
在職中はどんな状況でも収入があります。
この当たり前の事実が重要です。
「退職後は失業手当を貰えるじゃないか」と思われるかもしれませんが、在職中の収入に比べると貰える金額は下がります。
心に余裕を持つためにも「お金」はやはり大切です。
在職中は妥協しない転職活動ができる
退職後、次の転職先が決まらない空白期間が空けば空くほど、転職活動には不利に働きます。
その焦りから「賃金や待遇面で妥協してしまい、大変後悔した」というのはよく聞く話しです。
妥協して転職することは、本当にもったいないことで後からの後悔に繋がります。
ここでも「在職中で収入がある」という心の余裕が手伝って、在職中であれば、自分が納得できるまで転職活動をすることができます。
転職活動をしている=転職決定ではない
これはかなりのキーポイントです。
転職活動を在職中に行う、最大の理由だと考えています。
転職活動を行う理由は様々ですが、転職をするということは「退職」したい理由があるからです。
当たり前と言えば当たり前ですが、これを大前提に考えて下さい。
このことを踏まえて、考えてみると、
- 人間関係で退職しようと思ったら、人事異動になって嫌いな人と会わなくなった
- 給料が安いので退職しようと思ったら、出世して給料が上がった
- パワハラをする上司が嫌で退職しようと思ったら、その上司が先に退職をした
「あれ!?これだったら、まだ退職せずに済みそうだな」と思った時に、退職をしていたら当然後戻りはできませんよね。
未来のことは誰にもわからないので、どう転んでも良いようにリスクヘッジすることがとても大切です。
また、これもよくある話しですが、
外を見て、初めて中の良さがわかるというやつです。
人はどうしても「隣の芝生が青く見える」ものです。
実際に転職活動をすることで、現職を第三者の客観的な視線で見ることができます。
在職中に転職活動をすることで現職と転職先を様々な角度から、天秤にかけることができます。
現職と転職先、両方をじっくり吟味しながら選ぶべきです。
片方(転職先)が決まっていないのに、片方(現職)を切って退職してしまうと、比較材料がなくなります。
そうなると片方(転職先)しか選択肢がなくなります。
退職後に転職活動を行うデメリット
- 退職後は収入がない
- 収入がないので、転職先を妥協してしまう
- 在職中だと退職したい理由が自然に解消されることがある
在職中に転職活動を始めるメリットが退職後に転職活動を始めるデメリットになることが多いです。
さらにダメ押しになりますが、、転職活動を退職後に行うと下記のデメリットがあります。
履歴書に何もしていない空白期間が生まれる
この空白期間は転職活動をする限り、ずっと面接で理由を聞かれます。
何回も転職活動をする前提で話しをするとおかしいかもしれませんが、、空白期間の理由を聞かれるのは確かです。
この空白期間というのは、よっぽど相手を納得させる理由があれば別ですが、そうでなければ、マイナスポイントにしかなりません。
転職活動は在職中に始めて、退職後の空白期間を作らないようにしましょう。
まとめ
最終的に何度も言いますが、、
在職中に転職活動を行う!
この一択でお願いします!!
退職をせざる得ない状況になったとしても、必ず次の転職先を決めて退職することです。
その時は精神的に苦しいかもしれませんが、何とか何ヶ月か踏ん張り、次の転職先を見つけて下さい。
どうせ「退職するんだから」という軽い気持ちで在職中に転職活動をしましょう。
また、転職活動をしたからといって、必ず「転職しなければいけない」ということもありません。
先程も書きましたが、転職活動をする中で、現職の良さや恵まれている点も見えてくるかもしれません。
それだけでも転職活動をした価値があります。
現職と転職先を比較するためにも、転職活動は在職中に行いましょう。
そこから現職にとどまるか、転職するかを考えていきましょう!
- 在職中の転職活動は時間が制限されます。その時に転職エージェントを活用することをおすすめします。
- 限られた時間の中で職務経歴書の添削や面接の段取りまで転職エージェントにまかせることができます。
dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをさせていただくサービス。
非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。
各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からキャリアコンサルティングを実施し、求職者の方の強みやキャリアプランについて一緒に考えていきます。
パソナグループとしての幅広いネットワークも当社の特徴。
業界・業種を問わず、約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人の中から、あなたのキャリアプランを実現する求人をご紹介。
転職支援実績は累計41万1,000名以上
・各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介。
・職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートします。
正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々。
・公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポート。
・豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェント。
・企業を熟知したプロが、無料であなたを“内定”までサポート! あらゆる業種・職種の求人を完全無料でご紹介!
・非公開求人50% スピーディーなレスポンス・ハイレベルのサービス。
在職中の転職活動についてまとめた記事も合わせて参考にして下さい。