あなたの周りに批判ばかりする人がいませんか?
- 意見の批判
- 仕事のやり方の批判
- 会社の批判
- 社長の批判
- 上司の批判
- 部下の批判
- 旦那の批判
批判対象を上げるとキリがないぐらい上がりますね。
批判ばかりする人はどのような思考で批判を重ねていくのでしょうか?
批判ばかりする人の特徴と標的にされた時の対処法をご紹介します。
記事を読み終えると、なぜその人は「批判ばかり繰り返すのか」と「批判された時の対処法」がわかります。
批判ばかりする人の特徴
正義をはき違えている
批判ばかりする人はそれが「正しい」「正義である」と本気で思っている傾向があります。
次の記事も合わせてご覧下さい。
あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている方は「正しいこと」を言っていると思っているので、気持ちが良いんですよね。ただ、聞いている方は「正論ばかり言っ[…]
行き過ぎた正義 勘違いした正義 押し付けてくる正義職場でこれらの「正義」を振りかざす人といると、迷惑に感じることがあります。 人によって「正義」の定義は異なります。この「[…]
言葉は悪いですが、、誤った正義感ほどうっとうしいものはありません。
批判ばかりする人は本気で「自分が正しいことをしている」と思い込んでいるので、なかなか批判することを止めません。
自信がない
自信のなさの裏返しで批判する人もいます。
自分に自信がないため、誰かを批判することで自分のプライドを保とうとしています。
逆に自分に自信がある人は批判をあまりしませんよね。
批判をしても自信がついたりする訳ではないのですが「心の安定」を求めるために、批判をせずにはいられないのです。
自分をよく見せたい
第三者から次のように見られたい傾向があります。
- この人はよくものごとを知っている
- この人はできる
- この人の意見は的確である
このように「自分を良く見せる」ために批判をする人もいます。
対象物(人)を批判することで「自分が優位に立っている」と思い込みます。
批判することで「この人はできる!」と他人から思われると勘違いしています。
「批判できるということはものごとを知っているということだから、俺ってかっこいいだろ!」と思っているのは本人だけです。。
「自分を良く見せるための演技」で批判をする人もいます。
自分が攻撃対象になりたくない
「いじめ」と同じ原理です。
誰かを批判の標的にしていれば、自分が批判されることはないと考えます。
自分を守るために批判をするのです。
このタイプは自分が先頭に立って批判をしません。
誰かが批判したことに対して「そうだ!そうだ!」とガヤ的に批判することが多いです。
自分を守ることしか考えていないので、批判する内容も薄いです。
批判ばかりする人の対処法
代替案を聞いてみる
いきなりどストレートを投げてみましょう( ゚Д゚)
多くの場合、代替案はありません。
批判することが目的なので、代替案まで考えていないことが多いです。
「悪いとは言ってないよ。。ただこういう考えもあるという意見だよ」などと言ってくるはずです。
「そうですね。ありがとうございます。」と言っておけば、それ以上は攻撃してこないはずです。
聞き流す
真面目に取りあっても意味がないことが多いです。
聞いていないと怒り出す可能性もあるので、聞いているフリをして聞き流しましょう。
真面目で優しい人ほど「話しを聞かないと失礼」と考えるかもしれません。
しかし、まともに聞いているとこちらが疲れるだけです。
「批判することが目的だな」と思ったら、聞き流しましょう。
職場で理不尽さを感じたり、上司から理不尽に怒られた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。生きていると様々な「理不尽」なことに出会います。 以前の記事で、上司から理不尽に怒られても、自己肯定感を高めることで[…]
褒めまくる
もちろん演技でわざとそうします。。
これまでご紹介したように批判する人は自信がなかったり、自分を良く見せたい願望が強いので、褒めて満足してもらいましょう。
- 「さすが!○○さんの言う通り!」
- 「さすが!そこまで考えがまわるとは!」
バカらしくなるのをグッと堪えて、褒めてその場を収めるのも一つの手です。
ひとまず、批判ばかりする人に黙っておいてもらうことが目的です。
批判ばかりする人から自分が標的にされた時の対処法
基本的に批判が的はずれなものであれば、まともに聞く必要はありません。
ただ、全ての批判を聞かないのではなく、判断してもらいたいことがあります。
批判を素直に「受け止めるケース」と「受け止めないケース」を見極めましょう。
自分が批判されると、腹が立ったり嫌な気分になりますよね。
しかし、その批判が的を得ており、自分を成長させるために必要なことかもしれません。
批判によって気がつくこともあることも確かです。
言われのない批判をされたら、先程もご紹介しましたが、代替案を聞いたり聞き流しましょう。
しかし、もし5つ批判され、その中で1つでも「確かにそうだな」「そういう考えもあるな」と感じたら、素直に受け止めることも自分を成長させるために必要なことです。
特に年齢を重ねると頑固になり、自分の考えに固執しがちです。
あなたの職場に老害社員はいませんか?老害社員は周りのやる気を失くし、組織をダメにしてしまいます。 老害社員を見ていると、正直腹が立ってきませんか?自分が老害化しないために、ダメな老害社員の特徴を本記[…]
相手への先入観を捨てて、耳の痛いことを言われても少しだけ聞いてみましょう。
批判ばかりする人との人間関係に悩んだら
批判ばかりする人がいると、職場の人間関係は悪くなります。
職場の人間関係に悩んだら、環境を変えることも考えてみてはどうでしょうか。
「人間関係で転職するのは逃げではないか・・・」と思うかもしれません。
その会社で叶えたい夢やキャリア形成があるのであれば、人間関係が悪くても我慢して続けるべきです。

このまま「理不尽な人」と付き合い続けるのか、、
今後の自分の人生のために、転職も視野に入れましょう。
「30歳以上の方でこれまでの経験やスキルを活かしたい」と思ったら、 JAC Recruitmentに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。
転職を成功させるためには、転職エージェントの力を借りましょう。
転職エージェントを活用する主なメリットは次の通りです。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

ノーリスクで「良いご縁」に出会えるチャンスなので、登録・相談だけでもおすすめです!
私の転職6回の中で、役に立った厳選おすすめ転職サイトと転職エージェントです。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
転職をネガティブに捉えるのではなく「人間関係で悩まなくなる手段」と考えてみてはどうでしょうか。
自分の道は自分で切り開いていくしかないので、行動することをおすすめします!
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントを上手に使うことが、転職を成功させる近道になると実感しています[…]
まとめ
批判ばかりする人の特徴と対処法についてご紹介しました。
批判ばかりする人の対処法を次にまとめます。
- ストレートに代替案があるか聞く
- まともに取り合わず聞き流す
- 褒めまくって、良い気持ちにさせてその場をおさめる
もし批判対象が自分になったら。
- 的外れな批判は聞く必要なし
- 自分を成長させるための批判は素直に受け止めよう
世の中には二通りの人に分かれます。
「やる人」と「やる人を批判する人」
批判ばかりする人は「やらない人」です。
「やる人」で批判ばかりしている人はあまりいません。
あなたがどちらになりたいかは、、一目瞭然ですよね。
また批判ばかりする人は、やはり心の安定を保つことができていない場合が多いです。
批判するのは、ある意味簡単なことです。
「やる人を批判する人」ではなく、「やる人」になりませんか?
批判ばかりする人には対処法を参考にして上手くかわしながら、あまり関わらないようにすることも大切ですね。
最後にどうしても人間関係に悩み、会社に行くのが辛いのであれば、転職エージェントを活用して転職することも考えてみてくださいね。
【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり』
- 『DODA | サイト・スカウトも使い放題。安定感No.1』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
自分が心穏やかに仕事をするためにも、転職という選択も視野に入れて行動していきましょうね。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
相談してから転職するか、現職に留まるか判断すれば良いと思います。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
※合わせて他の【〇〇な人の特徴】シリーズもご覧下さい。
あなたの周りに極端な思考や行動をする人はいませんか? 本記事ははそんな「極端な性格の人の特徴」についてご紹介します。正直、極端は危険です。。 あなた自身も極端な思考や行動になってい[…]
あなたの周りにも言い訳をする人がいませんか?言い訳は聞いていて、気持ちの良いものではありませんよね。 仕事でミスをしたり、自分が原因でトラブルやクレームがあった場合は素直に謝ることが大切ですが、どうしても言[…]
あなたの周りに、感情的になる人がいませんか?感情的になる人の近くにいると「いつ感情が爆発するか」ヒヤヒヤしながら接しなければいけません。 話し合えば済む問題が、感情的になることで話しがこじれて、まとまらない[…]
あなたの職場に「めんどくさい人」はいますか?できれば「めんどくさい人」とは付き合いたくないですが、そう言ってられないのも現実です。 「めんどくさい人」はなぜそうなったのでしょうか? 先天的なも[…]