転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

仕事をしない部下を作り出す原因と4つのやるべき対処法

  • 部下が仕事をしない
  • 部下のやる気がない
  • 部下が思ったように動いてくれない

 

こんな悩みを持っていませんか?

 

上司にとって「部下が思ったように仕事をしない」ことは大きなストレスです。

本記事では、その悩みを解消するために、仕事をしない部下を作り出している原因と対処法をご紹介します。

 

記事を読み終えると、あなたは「部下が仕事をしない」悩みから解放され、やるべきことが見えてくるはずです!

 

仕事をしなくてもいい状況ではないか?

はじめにズバリ、仕事をしない部下がいる原因をお伝えします。

「仕事をしない部下」がいるのは「仕事をしなくてもいい状況」を作り出しているからです。

 

これは会社や上司や作り出しているのです。

 

厳しいことを言うと、

「仕事をしない部下」を許している状況なので「仕事をしない部下」はいつまで経っても仕事をしないのです。

 

「仕事をしない部下」に仕事をさせるためには「仕事をやらないといけない状況」を作り出すしかありません!

その状況を作る方法をこれからご紹介します。

 

仕事をしない部下への4つのやるべき対処方

仕事の期日や指示を細かく出す

「部下が思ったように仕事をしてくれない、、」上司がこう思う主な原因は2つです。

  1. 仕事の期日を守らない
  2. 指示した通りの仕事をしない

 

「上司が考えていた仕事の期日や中身」と「部下が考えていた仕事の期日や中身」が異なっているのです。

上司と部下との「コミュニケーション不足だ!」と片付けるのは簡単ですが「コミュニケーションをしっかり取りましょう!」という対応策では、具体的ではありません。

 

あなたの思った通りに、部下に動いてもらいたいのあれば、

小学生でもわかる具体的な指示を出すのです。

 

  • 期日は〇月〇日〇時まで。間に合わないようであれば〇日の〇時までに報告すること
  • この報告書はこのフォーマットに状況だけを箇条書きすること

 

小学生でも間違えようのない、勘違いしようのない具体的な指示を出しましょう。

 

そこまで言わないとダメなのか??

こんな声も聞こえてきそうですが、、この答えはたった一つ。

 

そこまで言わないとダメなんです!

 

人は言葉に出して伝えないと、自分の思いは伝わりません。

特に自分の思うように部下を動かしたいのであれば、間違えようのない具体的な指示が必要なのです。 

 

あいまいな指示を出して、自分の思うように動いてもらいたいと考えるのは上司の怠慢です!!

「これでもか!」というぐらい、具体的で間違いようのない指示を出しましょう。

 

報告を鵜呑みにせずあなたの目で確かめる

仕事をしない部下は「仕事をしない理由」を作るのが上手です。

 

その話術にだまされないようにしてください。

 

ホントっぽい理由をつけて「仕事をしない」理由を言葉巧みにあなたに伝えてきます。

そこで、あなたは「真実は何か」見極める必要が出てきます。

 

あまり難しく考えずに、、聞いた報告を鵜呑みにしないことです。

仕事をしない部下の報告を信用せずに、自分の目で本当にそれは仕事ができない妥当な理由か確かめてください。

 

ここをあなたがサボると、仕事をしない部下は口ばかり達者になり、ますます仕事をしなくなります。

 

「この上司はだませないな」と部下に思わせることが、部下に仕事をさせる原動力になります。

あなたがサボれば、部下はもっとサボります。

 

『真実はいつもひとつ!!』

このコ〇ン精神で、あなたはいつも真実を見るようにしましょう。

決して報告を鵜呑みにせず、あなたの目で真実を確かめてください。

関連記事

部下の育成は管理職の大事なミッションです。ただ、人の育成は本当に難しいものです。 様々な性格の部下がいますし、制約もある中で部下を育成していかなければいけません。本記事では部下育成に悩んでいる管理職[…]

 

思い切って仕事を奪う

「えっ!」と思われたかもしれないですが、、これはかなり有効的なやり方です。

 

思ったように仕事をしない部下の言い訳ベスト1位は

この仕事で忙しいから、その仕事ができない。

 

部下からこの言葉よく聞かないですか?

 

これは本当の場合とそうでない場合があります。

本当の場合は、仕事量が適正か見極めなければいけません。

 

問題はその仕事をしたくないために「この仕事で忙しいから、その仕事ができない。」と言い訳してくる場合です。

部下がめんどくさい、自分が不得意な仕事から逃げるために「この仕事で忙しいからできない」という決まり文句を使ってくるケースがあります。

 

そのときは思い切って今の仕事を取っちゃいましょう!

 

もうその仕事をやらざるを得ない状況を作り出すのです。

最初にお伝えした「やらないといけない状況」を作るのです。

 

【部下】

「Aの仕事があるから、Bの仕事ができません」

 

【上司(あなた)】

「じゃあAの仕事やらなくていいから、Bの仕事やって!」

 

「難しい仕事、めんどくさい仕事、不得意な仕事から」部下が逃げている場合は、思い切って他の仕事を取ってしまいましょう。

そして、その仕事をやらないといけない状況を作り出しましょう。

 

評価を下げる

指導や注意しても、部下が変わらないようあれば評価を下げましょう。

 

仕事をしない部下に甘い評価をするのは、優しさでも何でもなく、ただの上司の怠慢です。

上司が「信賞必罰」をあやふやにしたら、頑張っている社員が報われません。

 

指導や注意をせずに、いきなり評価を下げるのは、もちろんおすすめしません。

いくら指導や注意しても仕事をしないことが改善されないのであれば、容赦なく昇格や昇給に響く評価を下げてください。

 

厳しいように聞こえるかもしれませんが、

ここがブレると頑張っている人がバカらしくなり、頑張っている人から退職していきます。

 

頑張っていない人は評価を下げることが、会社のためでも本人のためでもあるのです。

 

この評価から上司は目を逸らしてはいけません。

 

関連記事

中間管理職は抱える仕事も多く、上司と部下との板挟みによる悩みもあります。大きなストレスを感じている方も多いと思います。 最悪の場合はうつ病を発症して、会社を休職することになった中間管理職の方もいます。[…]

 

管理職がどうしてもつらいと感じたら

管理職にとって「部下育成」は大きな悩みの一つです。

本記事では、その解決方法をご紹介しました。

 

ただ最近では「モンスター部下」も増えてきており、権利だけを主張し、常識が通じない部下も存在します。

 

そんな部下でも上司からは「お前の教育がいけないんだ!ちゃんと指導しろ!」と言われることもあるかもしれません。

管理職は部下育成だけでなく、上司との関係もあり、ストレスで精神的にどうしてもつらいときがあると思います。

 

耐えられる範囲で我慢することも大事ですが、あまりに精神的につらいときは転職することも一つの手段です。

  • 年齢的にも転職はムリではないか
  • 管理職は苦しいものだから我慢しなければ

 

このように転職自体を諦めてしまっているかもしれません。

しかし、今は40代以上でも転職することはできますし、精神的につらいことを我慢し続けて身体を壊す人も少なくありません。

 

私は40代で3回転職しました。

 

「自分が幸せになること」を諦めないで下さいね。

まずは「ヘッドハンターや直接企業から話しを聞きたい」と思ったら、ビズリーチに登録して、あなたに合うスカウトを待ってみてはどうでしょうか。

 

転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
  • 非公開の特別な求人紹介
  • あなたの経験やスキルに合う求人紹介
  • 企業別の面接対策
  • 条件面や給料面の交渉

 

転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

 

エージェントへの登録と相談は無料なので、やらない理由が見当たらないです!

 

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

 

今の職場が辛いと悩んでいるだけではダメで、行動しなければ脱出できませんよね。

まずは相談して、辛い状況から抜け出すきっかけを手に入れてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

注意点は転職エージェントも数多く存在しますので、誰でも希望求人を紹介してくれるわけではありません。

残念ながらブラック企業と分かっていて紹介されることもあるので、エージェント選びは非常に大切です。

 

パソナキャリアビズリーチリクルートエージェントは信頼できる転職エージェントなので、活用するとあなたの可能性が広がるはずです。

 

「転職エージェントに登録するまでは、、」と思ったら、AIキャリアシミュレーション『VIEW』であれば、3分程度であなたの経歴と価値観から天職を診断してくれます。

3分であなたの選択肢と適性を明らかになる、今までにはないアプリです。

 

『VIEW』のような完全無料で気軽に利用できるアプリも活用しながら、自分の道を探してみてくださいね。

 

まとめ

仕事をしない部下を作り出す原因と4つのやるべき対処法

仕事をしない部下を作り出している原因と4つのやるべき対処法をご紹介しました。

 

大切なのは「仕事をやらないといけない状況」を作り出すことです。

仕事をしないことを許してはいけません。

 

しかし「仕事をしろ!」と言っても、このタイプの部下はなかなか聞いてくれません。

 

イメージとしては「仕事をやらないといけない」ように外堀を埋めていくのです。

 

そのための手段は、ご紹介した4つの方法です。

  1. 仕事の期日や指示を細かく細かく出す
  2. 報告を鵜呑みにせず、仕事ができない真実をあなたの目で確かめる
  3. やらせたい仕事を優先させるため、それ以外の仕事を奪う
  4. 仕事をしなければ評価を下げる

繰り返しになりますが、、「ここまでしないといけないの?」と思ったら、、

「ここまでしないといけない!」と 認識してください。

 

部下にも様々なタイプがいます。

会社はあなたに期待して、その部下をあなたの下につけたはずです。

 

常識が全く通じないモンスター部下もいますが、その対処法は次の記事を参考にしてください。

関連記事

あなたは「モンスター社員」という言葉をご存じでしょうか。本記事は管理職の方に向けて「モンスター社員」のありえない特徴をご紹介します。 管理職の中でも中間管理職だと、昔から上司と部下の間に挟まれ「上からも言わ[…]

関連記事

あなたは「モンスター社員」という言葉をご存じでしょうか。 本記事以外にもモンスター社員の特徴と対処法をご紹介しました。先に次の2つの記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事[…]

 

上司の働きかけ次第で「仕事をしない部下」→「仕事ができる部下」に変わる部下も必ずいます。

 

私は「仕事をやらないといけない状況」を作り出すことは、部下のためだと思っています。

 

部下があなたに「あのときはありがとうございました。おかげ様で一人前になれました!」と感謝される日を夢見て、部下の育成を頑張ってくださいね!

 

そしてモンスター部下への対応など、どうしても管理職がつらいと悩んだら、転職エージェントに相談するもの一つの手です。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

 

転職成功実績No1で専門コンサルがフルサポートしてくれるリクルートエージェントは絶対的におすすめです。

 

ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。

面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。

 

以下は無料で活用できる自己分析ツールです。

これらを活用しながら、自分の行きたい道を探すのも良いかもしれませんね。

  • リクナビNEXTのグッドポイント診断で、自分の強みを分析できます
  • 『VIEW』は経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーションです。

 

客観的に答えてくれるので、自分では気が付けない一面も見えてきます。

転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!
関連記事

私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG