あなたは仕事で疲れたときに積極的に休むことはできていますか?
真面目な方や責任感が強い方ほど、なかなか休めない現状があるのではないでしょうか。
また「休む」こと自体に「私だけ休んでもいいのだろうか、、」と罪悪感を感じてしまう方もいると思います。
今回はそんな方に向けて「仕事に疲れたら積極的に休もう」と題して「休むこと」の重要性をご紹介していきます。
仕事に疲れたら積極的に休もう
疲れは蓄積される
疲れは知らず知らずのうちに蓄積されます。
この「疲れ」は単純な「身体の疲れ」もありますが、今回特にお話ししたいのはストレスなどによる「心の疲れ」も含みます。
人それぞれ性格や耐久力の違いがあるので、一概に「ここまで仕事をしたら危ない!休んで!」とは言えないですが、自分で自分の限界は知っておくべきです。
理由は限界が来て休むようにすると、身体と心の回復に時間がかかります。
場合によっては長期の休養が必要になるかもしれません。
早め早めに休めば、一晩早く寝たり、土日休みで回復できます。
休むとは何をしても良いということ
「休む」=「寝ること」とはまた違います。
ここでいう「休む」は「自分のしたいことをする」と捉えて下さい。
- とにかく寝る
- 体を動かす
- 映画に行く
- ランチに行く
夜遅くまで飲み歩いたり、ネットサーフィンをすることはあまりお勧めしませんが、、
それで身体も心もリフレッシュされて、疲れが取れるのならOKだと思います。
ムリをし続けると潰れてしまう
- 年齢が若いから、ムリしても大丈夫
- 身体は頑丈だから、ムリしても大丈夫
- 心の病、うつ病とは無関係だから大丈夫
この考え方は危険でお勧めしません。
疲れと一緒でムリをし続けると、どこかで必ず「ガタ」が来ます。
あなたのまわりにもうつ病などの心の病や、身体を壊して退職や休職をしている人かいませんか?
先程も書きましたが、人それぞれの性格や疲れに対する耐久性が違います。
自分自身がムリだと感じたら、積極的に休むことを勧めましょう。
人生は長いから休んでも大丈夫
2、3日休んでも回復せずに、1週間以上休むと罪悪感を感じる人もいます。
- みんな頑張っているのに、自分だけ休んでいる
- 長く休むと、信頼を失ってしまう
- 出世や昇給などの評価に響く
真面目で責任感が強い人ほど、このように考えてしまいます。
しかし、身体も心も壊したら元も子もありません。
身体も心も壊したことがない人は「でも、、」と思ってしまうかもしれませんが、
「潰れてたら、そこから復活するのは本当に大変です」
潰れる前に自分でコントロールして休みましょう。
潰れるまで仕事をした結果
私は潰れかけて、2週間会社を休んだ経験があります。
2週間で済んで良かったと今では思います。
2週間休んだ後に出社するのは死ぬ程怖かったですが、とにかくムリをしないようにして過ごしていくうちに、何とか回復をしていきました。
私の知り合いでムリをし続けて、半年程休職をした人がいます。
長時間労働とストレスで身体に不調が出てきても、病院には行っていましたが、ムリをして出社をしていました。
会社の環境も悪かったので、退職を願い続けていました。
そこから、やっと退職が出来て、次の会社に転職したのです。
私も「潰れる前に転職できて良かった。これで大丈夫」と思っていたのですが、転職先で環境が良くても、身体の不調が治らなかったのです。
主な不調として、言われることが頭に入らず「ボーッ」した状態になってしまい、頭が働かないのです。
その知り合いは転職先で3ヶ月程働いた後に、休職に入りました。
新しい職場で覚えることも多く大変だったこともあるとは思います。
しかし、私はすでに前の会社でムリをし過ぎて「潰されていた」のだと思います。
「潰れる」と環境を変えてもなかなか治らないものだと再認識しました。
だからこそ、疲れたら積極的に休んでムリをせずに、潰されないように自分を守ってほしいのです。
まとめ
私の休んだ期間は2週間なので、休んだ期間自体はそこまで長くはないかもしれません。
しかし、その時に休まずにもっとムリをしていたら、取り返しのつかないことになっていたかもしれないと、今考えるとゾッとします。
あの時に休むこと自体を躊躇しましたが、休んで良かったと心から思えます。
人生は振り返ると短いかもしれませが、歩いているうちは長いです。
今現在、疲れている方、ムリをしていると思っている方は手遅れになる前に休んで下さいね。
休んでも結構、大丈夫ですよ(^O^)
様々なことに潰されないように、休み休みいきましょう!
dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポートをさせていただくサービス。
非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートします。
各業界・職種毎に専門特化したキャリアアドバイザーが、様々な角度からキャリアコンサルティングを実施し、求職者の方の強みやキャリアプランについて一緒に考えていきます。
パソナグループとしての幅広いネットワークも当社の特徴。
業界・業種を問わず、約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人の中から、あなたのキャリアプランを実現する求人をご紹介。
転職支援実績は累計41万1,000名以上
・各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介。
・職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートします。