- 私、言いたいことは言うタイプなんで!
- 私、言いたいことは我慢できないタイプなんで!
- 私、黙っていることができないタイプなんで!
あなたの職場にもいませんか?
聞いてもいないのに自分を「〇〇なタイプ」と宣言して、言いたい放題言ってくる人( ;∀;)
私は苦手なんです、、このタイプ”(-“”-)”
「〇〇なタイプだから、それがどうした!」と突っ込みたくなります。
「職場にいる人あるある」で「私、言いたいことは言うタイプなんで!」という人に言いたいことを書きます!
また特徴や対処法についても書いたので、私と同じでこのタイプが苦手な方は気軽に読んで下さいね!(^^)!
「私、言いたいことは言うタイプなんで!」と言う人は嫌われる
「私、〇〇なタイプ」と宣言してくる人
「言いたいことを言うタイプ」のように、冒頭でも書きましたが「〇〇なタイプ」と宣言してくる人っていませんか?
- 私は周りに気を遣うタイプ
- 私は誰とでも仲良くできるタイプ
- 私は自分が納得したことしかしないタイプ
この宣言いります??
宣言したら、何でも許されると思っているんですかね。。

- 共感してもらいたい
- わかってもらいたい
- 許してもらいたい
このような気持ちから「〇〇なタイプ」と宣言するのでしょう。
私が男性脳バリバリの中年男性だからでしょうか、ただただ人に興味がない冷たいおじさんだからなのでしょうか。
「〇〇なタイプ」と宣言されても、繰り返しになりますが
- だからどうした?
- それがどうした?
- それを宣言したからと言って、何も言っても許されることはないよ
このように思ってしまうのです、、( ;∀;)
「言いたいことを言うタイプ」と宣言する人の間違った正義感
- 私が言わなければ、誰が言う
- 誰も言わないから、私が言う
- 私は職場を良くするために言っている
誰からも頼まれたわけでもないのに、、このように変に正義感を持って言ってくる場合があります。
もちろん、職場を良くするために提案することは素晴らしいことです。
ただ、このタイプの人は「職場を良くする」という建前で「自分のことしか考えていない」ことが多いです。
- 自分が楽するため
- 自分のやりたいようにするため
- 自分を守るため
「職場を良くする」とか「みんなのため」と口では言います。
しかし、よくよく聞いていると「それ、自分のためじゃない?」と思うことを平気で言ってきます。
あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている人は「正しいことを言っている」つもりなので、気持ちが良いんですよね。ただ、聞いている人は「正論ばかり言って、[…]
「言いたいことを言うタイプ」と宣言する人の図々しさ
もう少し、掘り下げて考えてみます。
「言いたいことを言うタイプ」と宣言して話し出す人は、物言いが失礼な場合が多いです。
この宣言をして、言い方に気を付けて、相手のことを考えて言う人ってあまりいません。
「言いたいことを言うタイプ」宣言する人はズケズケものを言ってきます。
- 自分の事は棚に上げて、人の批判をしてくる
- 人の揚げ足を取る
- 自分中心でしか物事を考えられない
- 同じ話しがループする
- 以前解決した問題をぶり返してくる
- 〇〇さんも思っていると他人を巻き込む
私の中の「言いたいことを言うタイプ」と宣言する人の性格はこんな感じです。
関わりたくない、、

そうなんですよ。
関わっちゃいけない人なんですよ。
ただ職場だとそういう訳にもいかないので、対処方を考えないといけないですね。
職場であなたの周りに「自分さえ良ければいい」と考えている人はいませんか? 誰でも多少は自分中心に物事を考えることはあると思います。しかし、あまりにも「自分のことしか考えない、自分さえ良ければいい」という考え[…]
「私、言いたいことは言うタイプなんで」と言う人の対処法
聞き役にまわる
嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。
変に「そうじゃない」と反論すると、無茶苦茶な理論で反撃をしてきて、話しがややこしくなることが多いです。
突っ込みたくなることがたくさん出てくると思いますが、言い争いをするのも無駄です。
まずは聞き役に徹しましょう。
突然ですが『沈黙は金なり』ということわざをご存じでしょうか?「沈黙」はコミュニケーションの中でも一歩突っ込んだ、高等な技術と言えます。 「相手に納得してもらうため」と「コミニュケーションを円滑にするため」に[…]
本当は何が言いたいのかを見極める
「言いたいことを言うタイプ」と宣言する人の「本当に言いたいこと」は何かを見極めないと、話しが長くなります。

話しが長い割には「中身がない」のです。
先程も書きましたが、変な正義感や「みんなのため」という名目を引っ提げて話しをしてきます。
しかし、結局は「自分のため」の場合が多いので、話しの奥底にある「本当に言いたいこと」を見極めなければいけません。
聞き役に徹して、早く話しを切り上げるためにも「本当は何が言いたいのか」こちらでまとめてあげるスタンスでちょうど良いと思います。
また、その「本当に言いたいこと」が
- 職場やみんなのためなのか?
- その人が良い思いをするためだけのただの我儘なのか?
この点を見極めないといけないですね。
言葉巧みにこちらを騙してこようとしてきますので、気を付けて下さい。
「職場の人間関係」や「仕事がうまくいかない」と悩むことはありませんか?誰でも大なり小なり、職場の人間関係や仕事のことで悩むことがあると思います。 ではどうすれば職場の人間関係や仕事がうまくいくでしょうか?[…]
味方になってはいけない!
この手のタイプの人は「話しを聞いてもらえない」と判断してくると、何とか味方にしようとこちらを引きずりこんでくる場合があります。
絶対、その人の味方になってはいけません!
かといって、敵になっても攻撃されるだけでうっとおしいので、、あくまで中立な立場を保って下さい。
人の悪口を言って「あなたもそう思うでしょう!」とか聞いてきます。
あなたがそう思っても思っていなくても、「私にはわからない」と言葉を濁して中立な立場を取って下さい。
ヘタに「そうよね」と同調したりすると、別の場所で「あの人が悪口を言っていた」と言われかねません。
同調しただけなのに「率先して悪口を言った人」みたいなレッテルを貼られてしまいます。
味方にも敵にもならず、あくまで中立的な立場を保って下さい。
相手が味方に取り込もうとしてきても、引きずり込まれないようにして下さい。
あなたの職場に『話が通じない』人はいますか?どの職場でも「話が通じなくて困る。。」人がいますよね。 本記事は「話が通じない人の困った特徴と具体的な対処法」をご紹介します。 話が通じ[…]
距離を置く
できるのであれば、距離を置きましょう。
職場での人間関係は大切ですが、関わることで大きなストレスになるのであれば、できるだけ距離を置くべきです。
自分を守ることを最優先に考えてください。

「言いたいことを言う人」の対応や人間関係に悩んだら
「言いたいことを言う人」の対応や職場で人間関係に悩んだら、環境を変えることも一つの手段です。
「人間関係で転職するのは逃げではないか、、」と思われるかもしれません。

このまま「理不尽な人」と付き合い続けるのか、、
今後の自分の人生のために転職も考えてみてはどうでしょうか。
転職を考えたとき頼りになるのが、転職のプロからサポートを受けられる転職支援サービスです。
転職で大切なことは、自分の市場価値を把握することです。
これは転職サイトなどに登録し、調べることができます。
- 転職サイトのスカウト機能を利用して、企業からどんな求人が届くか確認し、自分の経験やスキルがどのようなポジションで可能性があるかを知る。
- 年収査定をしてもらい、現職の収入が適切かどうかと自分の市場価値を知る。
転職サイトに登録すると「自分の希望や自分の価値」と「市場との価値」が客観的にわかるため、転職のミスマッチを未然に防ぐことができます。
そこから「転職するか・しないか」の判断材料にも使えます。
全年代におすすめは転職を最後まで手厚くサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアです。
ハイクラス転職でヘッドハントやスカウトを待ちたい、年収750万以上の方はビズリーチがおすすめです。
転職エージェントと面談すると、次のメリットがあります。
- 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
- 非公開の特別な求人紹介
- あなたの経験やスキルに合う求人紹介
- 企業別の面接対策
- 条件面や給料面の交渉
転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

私が転職6回の中で利用して、おすすめできる転職サイトと転職エージェントです。
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
自分のこれまでのキャリアを棚卸しする意味でも、転職サイトに登録してみてはどうでしょうか。
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]
まとめ
「私、言いたいことは言うタイプなんで」と宣言する人に言いたいこと、特徴や対処法をご紹介しました。
相手のことを考えたり、思いやりがあれば、このような発言にはなりません。
もし自分の主張を通したいのであれば、相手に「うん、そうだよね」と言わせる他の方法を考えるべきです。
最初に「ドーン」と宣言することで、マウントを取り、話しの主導権を握りたいのかもしれませんが、それに負けてはいけません。
職場にはいろんな人がいます。
この手の人はどこに行っても人間関係で躓くような気がします。
あなたの職場にも「こんな人いるな」と思ったら、本記事を参考にして下さいね。
最後に職場の理不尽な人間関係にどうしても悩んだら、転職エージェントのサポートを受けて理想の転職先を見つけてください。 【おすすめ転職サイト・エージェント】
- 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』
- 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』
➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/
- 『JAC Recruitment | 30代以上おすすめ。ハイキャリア向け』
最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。
ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。
面談してから転職するか、現職に留まるか判断すれば良いと思います。
もし少しでも転職に興味がある方は、次の記事も併せてご覧ください。
私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]
私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]