転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職や仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

部下のやる気を奪う上司の5つの特徴【上司も部下も必読です】

あなたの周りに「部下のやる気を奪う上司」はいませんか?

 

  • 何でそんなにやる気を奪うことを言うのだろう?
  • 何でそんなにやる気を奪うことをするのだろう?

上司にこのような疑問を持つこともあると思います。

 

本記事ははそんな「部下のやる気を奪う上司」の特徴をご紹介します。

 

部下として、やる気を奪う上司の特徴を掴んでおくことは非常に大切です。

上司の方は「自分が当てはまっていないか」確認しながら、ぜひ最後までご覧ください。

 

もし当てはまっていたら、、すぐに直してください!

部下がついてこなくなる可能性が高いです。。( ;∀;)

 

部下のやる気を奪う上司の5つの特徴

言動に配慮がない

  • わかった?
  • やる気ある?
  • 何でこんなこともできないの?
  • 言ってる意味わかる?
  • 給料分働いてよ
  • 前にも言ったよね?
  • 代わりはいくらでもいるぞ!

いくらでも出てきそうですが、、「上司の言動」が部下がやる気を奪う1番の原因です。

 

上司は叱咤激励のつもりで言っているのかもしれません。

しかし、これらの言葉を言われてやる気が出る部下はごく少数で、ハングリー精神の塊みたいな人だけです。

 

こんなことを言われて「よーし!やる気出てきた!」と思う方がある意味凄いです( ;∀;)

 

上司と部下の関係に限らずですが、人は何気ない一言に傷つき、一喜一憂するものです。

ましてや自分を評価する立場である上司の言葉は、部下に取って非常に重たいものになります。

 

上司の人は「そんなつもりはなかった」という言い訳は一切抜きにしましょう、

例えが良くないですが「殺すつもりはなかった」と「人を殺してしまう」のと私は変わりないと思います。

 

大人なので、いじめっ子の言い訳の常套句を使うのはやめましょう。

 

「この言葉をかけること、で部下がやる気がなくなるのではないか」よく考えてから話すようにして下さい。

関連記事

職場で理不尽さを感じたり、上司から理不尽に怒られた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。生きていると様々な「理不尽」なことに出会います。 以前の記事で、上司から理不尽に怒られても、自己肯定感を高めることで[…]

関連記事

上司に怒られたり、怒鳴られたりすると萎縮しませんか?一度萎縮してしまうと、その上司とコミュニケーションがうまく取れず、また怒られてしまうという悪循環に陥ってしまいます。 本記事は「上司から怒られて萎縮してし[…]

 

責任を取らない・責任をなすりつけてくる

責任を取らない、取らないだけでなく責任を部下になすりつけてくる上司です。

  • これは君がやった仕事だから、私は責任を取らない
  • 君がきちんと確認を取らないから、こんなことになるんだ
  • そんな話しは聞いていないから知らない

 

部下が報連相を行い、自分が承認印を押しているのに責任をなすりつけてくる上司もいます。

 

声を大にして言いたいのは

上司の仕事は「責任を取る」ことですよ。

 

上司は部下より、仕事ができるから給料をたくさん貰っている訳ではありません。

責任を取るから、部下よりたくさん給料を貰っているのです。

上司が責任を取れないものを部下が取れる訳がありません。

 

報連相をした時点、承認印を押した時点で責任は上司に委譲されています。

上司も部下もそのように考えましょう。

関連記事

あなたの職場で尊敬できる上司はいますか?また、あなたが上司であれば部下から尊敬されていますか? 本記事では「尊敬できる上司の7つ特徴」についてご紹介します。 次に当てはまる方はとて[…]

 

仕事の無茶振りや仕事量を多く振る

  • 仕事を丸投げしてくる上司
  • 締切があまりにも短い仕事を無茶ぶりしてくる上司
  • 抱えきれない仕事量を振ってくる上司
  • 無理難題を押し付けてくる上司

 

こんな上司の元でも部下はやる気をなくします。

 

原因は「上司のマネジメント能力不足」もしくは「上司もさらに上の上司から同じようなことをやられている」かどちらかです。

会社全体で「無茶振りや丸投げ」が横行していることもあります( ;∀;)

 

仕事をしない

そもそも上司が仕事をしない場合もあります。

仕事をしないだけならまだしも、しないくせに口だけは挟んでくる上司は最もタチが悪いです。

 

仕事をするのがしんどいのか、ついていけないのかわかりませんが、、そんな上司は放っておいて自分のやるべきことをやりましょう。

できるだけ関わらないようにするのがベストです。

関連記事

初めから言葉は悪くなりますが、、あなたの周りに「仕事ができない無能な上司」はいませんか? 「何でこの人はこんなに仕事ができなんだろう?」と無能な上司に疑問を持ったこともあると思います。 […]

 

指示が曖昧

一所懸命頑張って仕上げた仕事を「そうじゃない」「ここはAではなくBだよ」と上司からの指示が曖昧だったため、仕事がやり直しになると一気にやる気がなくなりますよね。

 

「最初からそう言ってくれたら、、」と思ったことは、誰にでも経験があると思います。

 

上司の指示が曖昧な理由は、上司自身も何が目的なのか、わかっていない場合があります。

上司の人は「この仕事をする目的」が自分の中で明確になってから、指示を出しましょう。

 

部下は上司の指示が曖昧だったら、その場で突っ込んで聞きましょう。

「言った・言わない」は双方に落ち度があると考えて、お互い無駄な時間を使わないためにも確認を怠らないことが大切です。

関連記事

あなたは会社で上司とうまく関係を築けていますか? 上司にも様々な性格や考え方の方がいます。上司からは「優しく接してもらいたいし、評価も甘くしてほしい!」というのが部下の共通した思いですよね。&nbs[…]

 

部下のやる気を奪う上司との関係に悩んだら

部下のやる気を奪う上司の5つの特徴【上司も部下も必読です】

もしあなたが「やる気を奪う上司」との関係に悩んだら、環境を変えることを考えてみてはどうでしょうか。

 

「上司との関係で転職するなんて、、逃げじゃないか」と考えるかもしれません。

しかし「上司との関係」で精神的に辛い思いをして身体を壊す人もいます。

 

またその上司の元で働き続けて、今後あなたのモチベーションが上がらないのではないでしょうか。

 

モチベーションが上がらないまま働くのは、とても辛いことです。

 

転職を考えたとき、誰よりも一番あなたの味方になってくれるのが転職支援サービスです。

転職で大切なことは、自分の市場価値を把握することです。

 

転職支援サービスに登録すると「自分の希望」と「市場価値」が客観的にわかるため、転職のミスマッチが無くなります。

そこから「転職するか・しないか」の判断材料にも使えます。

 

全年代に圧倒的におすすめは転職を最後までサポートしてくれる、大手転職エージェントのパソナキャリアで決まりです。

年収750万以上の方は、ハイクラス転職サイトビズリーチ一択です。

 

転職エージェントと面談すると次のサポートが受けられて、本当にとっても助かりますよ。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方サポート
  • 非公開の特別な求人紹介
  • あなたの経験やスキルに合う求人紹介
  • 企業別の面接対策
  • 条件面や給料面の交渉

 

転職において自分一人ではできない部分を、転職エージェントがサポートしてくれます。

 

エージェントへの登録と相談は無料なので、やらない理由が見当たらないです!

 

理屈抜きで、おすすめする転職サイトと転職エージェントです。

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

 

今の職場が辛いと悩んでいるだけではダメで、行動しなければ脱出できませんよね。

まずは相談して、辛い状況から抜け出すきっかけを手に入れてください。

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを使いキャリアアップしてきました。 その経験から、転職サイトと転職エージェントに登録、相談することが、転職を成功させる近道になると実感してい[…]

 

まとめ

「部下のやる気を奪う上司」の特徴を5つご紹介しました。

 

まとめると次の通りです。

  1. 言動に配慮がない
  2. 責任を取らない・なすりつけてくる
  3. 仕事の無茶ぶりや仕事量を多く振る
  4. 仕事をしない
  5. 指示が曖昧

 

上司も人間なので、何もかも完璧にはできませんが、自分に当てはまる所があれば改善する努力をしましょう。

 

また、話しが全く通じないモンスター部下を除いて、大前提としては「部下は弱い立場である」ことを認識して下さい。

上司がこのことを認識するだけでも、接し方が変わってきます。

 

部下のあなたは「やる気を奪う上司」に対して、特徴を把握し、うまくかわしていくことが大切です。

その中でどうしても「やる気を奪う上司」と合わない場合は、まずはすぐに転職エージェントに相談です。

 

あなたが気持ち良く前向きに働くためには、どうするかが最優先です!

  • 『ビズリーチ | 高年収求人とヘッドハンターからスカウトあり(年収750万以上向け)』

➡【公式】https://www.bizreach.jp/

  • 『パソナキャリア | 転職が決まるまで手厚くサポート』

➡【公式】https://www.pasonacareer.jp/

  • リクルートエージェント | 業界最大級の非公開求人数と実績豊富のアドバイザー』

➡【公式】 https://www.r-agent.com/

 

転職が決まるまでサポートしてくれるパソナキャリアは絶対的におすすめです。

 

パソナキャリア
5

最大の特徴は『転職が決まるまで』サポートしてくれる安心感!
パソナキャリアを通じて転職した方の「67.1%」は、転職後の年収がアップ。
オリコン顧客満足度調査、転職エージェント総合1位(4年連続/2019年~2022年)。

ただ転職エージェントに登録したからと言って、ムリに転職する必要はありませんよ。

面談して転職するか現職に留まるか判断すれば良いので、何一つリスクもありません。

 

転職を少しでも考えたら、次の記事を見て行動して、人生を変えるチャンスを手に入れてくださいね!

関連記事

私はこれまで転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェント活用しました。 転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが、転職を成功させる近道になります。しかし、どの「転職サイト[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

関連記事

私は転職を6回経験し、数多くの転職サイトと転職エージェントを活用しました。 転職を成功させるには転職サイトと転職エージェントを上手に活用することが重要です。しかし、どの「転職サイト」と「転職[…]

最新情報をチェックしよう!
>あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

あなたの希望の転職をするために、転職エージェントを上手に活用しよう!

転職は一人で悩むより、あなたに合う求人紹介や面接対策をしてくれる転職エージェントの無料サポートを受けましょう。自分の夢ややりたいことを叶えるための手段として活用してください。

CTR IMG